今後の教育資金・老後資金をどう試算して、試算内容に応じてどう貯蓄していくかが不安です

女性40代 lisanoadoresuさん 40代/女性 解決済み

夫、40代公務員、妻、30代会社員 子ども(小学1年生・年少・年少)住宅ローンの返済方法と、今後の教育資金・老後資金をどう試算して、試算内容に応じてどう貯蓄していくかが不安です。貯蓄がいいのか、他の方法がいいのか。他の方法があるのであれば、我が家に向いている方法を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/06/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず試算ではありませんが、一般的に教育費は22年総額平均で1400万円ほどが目安です。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほどの貯金が必要といえます。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度必要なことが多いです。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。公務員なら退職金が期待できるかもしれませんが、ひとまず住宅ローンと相殺と考えておいたほうが無難かもしれません。まずは今後のお金について、しっかり金額を意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。あなた様の世帯なら上記の通り、3人分の教育費と老後資金で月32万円ほど貯金が必要です。一般的には共働きでもかなり厳しい水準ですが、ともかくこれが今後の貯蓄方針の一つの目安になります。今でも十分に貯蓄できているなら特に問題はありません。少し足りない程度なら多少の節約や残業などで対処できるかと思います。しかし大幅に足りない場合は、相応に大掛かりな対処が必要です。なお、貯蓄額を増やす基本は節約とともに「年収アップ」であり、年収を増やす基本は出世か転職、または副業あたりになります。まずは冷静に貯金の不足額を計算して、それに見合った方法を夫婦で話し合い、行動を起こしていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても教育費の準備が間に合わない場合は、「教育ローンや奨学金」などで一応の対処が可能です。ただ、これらは使うほどに家族の未来が苦しくなりますから、なるべく使わなくて済むよう準備することをおすすめします。また老後資金については、「資産運用」で備えることがおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、まずは今後のライフプランと現在の家計状態がポイントです。未来で必要になるお金を賄えるだけの手段を考え、計画的に行動していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後子供が増える予定なので保険の見直しや家計改善などを相談したい

今後子供が成人になるまでにかかる費用を計算して、家購入費用がいくらまで可能か算出していただきたい。家を購入後、いくら手元に貯金があれば良いのか、また、今後子供が増える予定だが保険の見直しや家計で節約していけるところはどこかを一緒に考えていただけると嬉しいです。資産運用で、株や投資も興味はあるが、なかなか手がつけられずにいるので、初心者でも始めやすいモノを提案して欲しい。直近で子供の習い事何種類かも始めたいが家計を圧迫しそうで悩んでいるので、現在の収入と支出からどれだけが許容範囲か教えてほしい。また、将来的に親の介護が必要となった場合にも確保しておいた方がよい金額の目安があれば教えてほしい。

女性30代後半 cavinさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

夫が転職し収入が激減。妻としてできることは?

家族構成 夫婦2人と子供二人(1歳と4歳)昨年春に主人が、転職し収入が激減しました。前職では、年収500万程度だったのですが、昨年は入社したてということでボーナスがなかったので370万程でした。本来私のハンドメイドの収入が、20万ほどあるのですが、コロナの影響でこちらも収入激減で年6万円程度でした。住宅ローンや自動車ローン、奨学金などの支払いもあり、足りない分は貯金を取り崩しながら生活していました。車は、主人の通勤に必要で手放すことはできません。転職が、妊娠中だったこともあり、現在も子供が小さいので働くことは難しいかと思います。隙間時間で、クラウドワークスなどで収入を得ていますが、何れにしても少額なので足しにしかなりません。子供の、貯金には手を付けずにおいておきたいと思うのですが、収入を増やす方法や節約の方法など教えていただきたいです。

女性30代後半 kiyo.kさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯金の仕方

貯金の仕方について教えて下さい。我が家は、会社員の夫、専業主婦の私、6歳、5歳、0歳の子どもの5人家族です。節約しているつもりなのですが、家賃、光熱費、教育費、食費などの必要経費だけで、毎月マイナスになってしまいます。ボーナスをもらっても、そこから切り崩していくので、全然貯金に回せません。車が無いと生活できないところなので、車は2台所有しています。私も子どもが産まれたばかりなのでまだがっつりと働くことができません。来月から、以前働いていたパート先へ戻るつもりですが、そんなに稼ぎはありません。私が働ける様になるまでは、この生活スタイルで行くしかないのでしょうか。それともまだまだ節約の仕方が足りないのでしょうか。

女性40代前半 mari0328さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

息子の教育費の捻出方法

現在、配偶者の妻とこの春中学校を卒業した息子の家族3人で暮らしております。自宅は配偶者の実家であることもあり家賃はかかりません。それでも、配偶者のパート収入と私の自営の年収では、経済的にとても苦しい毎日を送っています。マイカーも、軽自動車1台持てるのが精一杯です。毎月、なんとかやりくりしている状況で、息子は高校進学をしますので、今後、ますます経済的に苦しくなってくると思わせていただきます。しかしながら、息子には大学まで進学してほしいと思っております。私は専門学校を出たのですが、会社員になったときに大学卒の給料と初任給から数万円の違いがあったりして、かなり学歴に悩まされました。そういったこともあり、息子には大学に行ってもらいたいと願っております。これからの息子の教育費なども考えると、とても現在の収入では苦しいことが目に見えてきます。奨学金を借りたり、息子がアルバイトをしてくれたりとできる限りのことはやらなければならないと思わせていただいておりますが、私の自営の年収も上がらなければならないと悩んでおります。

男性50代前半 ゆーへーさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

月収18万円。貯金がないわけではないけど不安です。

今1歳の子供がいます。子育てをしているので私は働いていなく実家で同居し、旦那さんは働いていますが、給料は18万円ほどなので、親子3人で暮らしたい気持ちがあるのですが不安でいっぱいです。貯金はないわけではないけど、結婚式もしたいしやりたいことはあるのですか、出来るかどうか前に進めません。

女性20代後半 ahfs2torio366さん 20代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答