月収18万円。貯金がないわけではないけど不安です。

女性20代 ahfs2torio366さん 20代/女性 解決済み

今1歳の子供がいます。子育てをしているので私は働いていなく実家で同居し、旦那さんは働いていますが、給料は18万円ほどなので、親子3人で暮らしたい気持ちがあるのですが不安でいっぱいです。貯金はないわけではないけど、結婚式もしたいしやりたいことはあるのですか、出来るかどうか前に進めません。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。お子さんがいらして子育ても大変な中で貯金もしっかりしていらっしゃるとのこと、すばらしいです。将来のことをしっかり考えるからこそ不安なお気持ちが出てきてしまうのかもしれません。人は見えないものに対して心配になったり不安が大きくなったりしがちなので、そこでライフイベント表を作って、思っていることを表にしてみるのはいかがでしょうか。年、家族の年齢、今後の予定(決まっていること、したいと思っていること)かかるお金(目安の金額や予算)いつなにをどうしたいかまたは何があるのか(結婚式や3人で暮らす事など)という事とそのためにいくらお金がかかりそうなのか、いくら必要なのかという事を表にして見えるようにするのがライフイベント表です。表にしてみると、やりたい目標のために今から準備として何が出来るかということについて考えたり、表を見ながらご主人と話し合っていくことも可能になります。目安の金額や予算を入れると準備すべき目標の金額の設定できてが対策を立てたり、現在できることを試してみることもできます。まずはやりたいと思っていることを見える形にして、できるところから少しずつ始めると相談者さまの、前に進みたいというお気持ちも動きだすのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育費及び老後の資金の貯蓄方法で選択すべき手法とは?

結婚して7年目の今年6月に第1子が誕生し、現在専業主婦の31歳女性です。子供が生まれて、今後の教育費や自分たちの老後についてのお金について考えなければならないと思っています。しかし、今までは夫婦で何となくしか貯金をしてこなかったため、どのように資金を貯蓄していったらよいのかが不明確です。現在の様子と今後については下記のとおりです。【現在】家族構成:夫(会社員)32歳、妻(専業主婦)31歳、子ども 4か月年収:350万円程度住まい:持ち家(住宅ローン〈35年ローンで4年目〉)〇今年3月までは私がフルタイムで仕事をしていたため、おおむね月10万(ボーナス時20万)ほど貯金をしていました。【ただし、貯金は住宅購入時から】しかし、現在育児のため退職したため、夫の収入だけでまかなっており貯金はできていません。【今後】上記のような状態ですが、教育費や老後の資金をためるためにやらなければいけないことについて教えていただきたいです。具体的には、教育費については終身保険を利用しためていこうと思っていますが、不足分については貯金以外の方法で資産運用をしていきたいと思っています。老後資金も同様です。アドバイス等よろしくお願いいたします!!

女性30代後半 fy070274さん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

副業の悩み

副業について悩んでいます。現在、私は会社員で、家族は会社員の私とパート勤務の妻と中高生の子供達の4人家族です。収入は私と妻を合わせて毎月約60万です。しかし、住宅ローンの支払いや光熱費や食費や情報通信費などの生活費に加えて、自動車の維持費や各種保険料等の支払いと最も高価なのが私立校に通う子供達の学費や塾の費用が大変で、収入はあっという間に消えてしまい、全く貯蓄が出来ません。会社も働き方改革の影響で、残業代がめっきり減り、今後の収入増も見込めず、定年もあと数年なので、副業を真剣に考えています。50歳を過ぎてから始める副業で最適なものは何なのかやノウハウなどがあれば、御教授させて頂きたいと思っております。どうぞ宜しくお願いします。

男性50代前半 とびうおくんさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

収入が下がった場合の家計の見直し

夫婦と子供三人(9歳、6歳、3歳)で暮らしています。夫が病のため配置転換となり、夜勤手当がなくなった分収入が2/3となってしまいました。また、私自身が管理職で多忙を極め、子供のことができなかったこと、疲労から免疫低下に伴う病を発症したことから転職をし、こちらも収入が大幅に減りました。今後の家計に関して相談させていただきたいです。年収・・・夫400万から280万へ  私500万から300万(不労所得)含むへ家賃・・・夫の実家で二世帯で暮らしています。120000円を渡しています。     (これは、実家の好意で貯蓄してくれているのを知っています)生活費・・節約メニューで食費月30000円、日用品代5000円、子供それぞれの     必要品やおやつ、本などは一人当たり4000円と決めています。夫婦の小遣い・・夫25000円、収入の1割は超えています        妻15000円、収入の1割程度になります学資保険・・・長子、長割り22000円(10年払い 262万支払い、300万満期)       第二子、長割り19000円(15年払い、262万支払い300万満期)       第三子、長割り20000円(途中解約でも支払額が戻るもの)保険・・・夫、医療保険4500円(がん特約付き、終身)、個人年金10500円     妻、医療保険4800円(がん特約付き、終身)、女性特約1600円       郵貯養老5000円(58歳満期 200万円)投資・・・夫、会社の持ち株制度 月5000円、現在売値1690000円     妻、世界株式に月10000円貯蓄・・・800万円長子の保険が間もなく終わるので、22000円の支払いがなくなります。家計がだいぶ厳しくなるので、家賃として納めている分を子供が大きくなり収入増が見込めるまで減額をお願いするつもりでおりますが、このところのコロナ騒ぎで投資の現在額が大きく下がっており、続けるべきなのか悩んでおります。生命保険は、長割り1本が500万円分ですが、それ以上はかけておりません。今までは、子供手当やお年玉などは全額貯金できております。アドバイスよろしくお願いいたします。

女性40代後半 machi2319さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

転職活動をしてすぐに仕事が見つかるか不安です

現在勤めている会社に転職して正社員で働いて6年になりますが一向に給料が上がる気配がありません。ボーナスもいろいろ理由をつけられて10万以下ということもありました。個人経営の有限会社なので、給料の体系や査定など適当な感じがします。このままこの会社に勤めていても給料UPが見込めないので転職も視野にいれているところですが、3年前に新築住宅を建てて35年の住宅ローンを組みました。毎月の返済額は7万円程度でそれほど負担には感じていませんが、転職活動をしてすぐに仕事が見つかるかどうか不安なので、思いきれずにいます。子供も再来年には中学校に進学してお金も今以上にかかります。今後の仕事をどうしたらよいのでしょうか。住宅ローンの返済や子供の教育費、今後の支出など、いろいろ考えると不安しかありません。

男性40代後半 PINKRABBITさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老生の身、今後の生活のことが気になります、

幸いにして70歳まで仕事についていてその後は定年退職という形で10年ほど経過しました。 家族は勿論、子供三人はおりましたが、何れも社会人として独立して別々に生活を建てております、従って、現在は老夫婦二人の生活となっております。 幸いに今はお国から年金を頂いて何とか元気に暮らしておりますすけど、今後の老後の生活のことが心配になります。 特に、妻が次第に病弱になりつつあり、小生一人では食事を作ることも出来ません。かと言って、老人ホームや介護施設に入るには預貯金もあまりはありません。 子供たちのもとへ行って面倒を見てもらうのも一つの方法ですが、子供たちは勿論、小生ら夫婦自身も余計な面倒は掛けまいと気を使っております。 年金ぐらしで資金もあまりない状態で、今後のことが考え出すと心配になります。 行政機関にお願いする方法もあるのでしょうが具体的にはわかりません。 若しかしたらなにかいい案があるかもしれませんので専門家さんのご助言をお願いします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答