息子の教育費の捻出方法

男性50代 ゆーへーさん 50代/男性 解決済み

現在、配偶者の妻とこの春中学校を卒業した息子の家族3人で暮らしております。自宅は配偶者の実家であることもあり家賃はかかりません。それでも、配偶者のパート収入と私の自営の年収では、経済的にとても苦しい毎日を送っています。マイカーも、軽自動車1台持てるのが精一杯です。毎月、なんとかやりくりしている状況で、息子は高校進学をしますので、今後、ますます経済的に苦しくなってくると思わせていただきます。しかしながら、息子には大学まで進学してほしいと思っております。
私は専門学校を出たのですが、会社員になったときに大学卒の給料と初任給から数万円の違いがあったりして、かなり学歴に悩まされました。そういったこともあり、息子には大学に行ってもらいたいと願っております。
これからの息子の教育費なども考えると、とても現在の収入では苦しいことが目に見えてきます。奨学金を借りたり、息子がアルバイトをしてくれたりとできる限りのことはやらなければならないと思わせていただいておりますが、私の自営の年収も上がらなければならないと悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/23

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

おそらく、校外学習費が高くなる傾向は、中学生の時であり、概ね年間50万円は公立でも必要となっているようですから、高校で年間40万円を目途としておけばよろしいかと思わます。従いまして、高校卒業までは公的な資金の補助により、現在と比較しましても大幅に負担が増えることは無い思われますが、問題は、大学進学から卒業までの教育資金です。

現在、大学卒業までに必要な資金は、概ね640万円と言われています。もし、奨学金を利用されるのであれば、国の奨学金(日本学生支援機構/JJASSO)からの借入は、給付型と貸与型の2種類に分けられます。貸与型に該当された場合には、更に貸与型は第一種(無利息)と第二種(有利息)に分けられます。返済は、卒業後となりますが、返済計画の長期化から、ご結婚後も返済を継続されている方はたくさんおり、やはり生活費とのバランスを維持することはなかなか大変なようです。

最後に、息子様の小遣い程度は、御自身でアルバイトなどによって維持するでしょうが、極力借入金の負担を減らすためにも、22歳で卒業されるまで、ご両親も学資の支援を出来るように努力なされて下さい。FPは、個人事業主様の経営相談と家計相談の支援を受け持つ者もいますから、資金面を含めましてご相談なされてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから貯めておくといい金額

最近結婚したばかりで、もうすぐ子供も産まれる予定です。ですが、旦那の給料は低いです。というのも社会人になって何年かしかたってないキャリアもないです。わたしも仕事をやめてしまいました。子供が産まれるしコロナっていう心配もあります。周りの方が助けてくれるって分かっているのですが、甘えたくないです。そう言ったとき、皆さんはどれくらい貯金があるのだろう、こんだけあると安心できる金額ってどこまでなんだろうって感じました。節約の日々ですが、節約しすぎて息詰まったりストレスになりそうな気がしてしまいます。また、自分が働かないのでいままで欲しいものを買ってたのがなくなると思うと大丈夫なのかなと不安になります。

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 齋藤 岳志 2名が回答

家計全般の見直し

以前、結婚してしばらくしてからプロフェッショナルなファイナンシャルの方に一日かけて家計全般の見直しをしていただいたことがあります。その際、さまざまな見直しを行いました。一番の改善点は生命保険関係の見直しが大きかったと記憶しています。無駄に必要以上の保障額になっていたことに驚きました。そめそもの保険の目的や必要性を再認識しました。当時は、その時の家庭環境、生活に最適な家計になったと思いました。時はたち、子供が誕生するなど我が家の家庭環境も大きく変化しましたので、子供がまだ幼児の頃に、再度保険の見直しを行いました。そしてそれから10年以上の時間が経ちました。家内も仕事に復帰しております。子供も来年中学生となります。大きく生活が変化しておりますので、保険だけではなく、家計そのものを全て見直したいとおもいます。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

老後今と同じような生活をするには、何歳まで働くべきか

現在の私の年齢は、52歳です。妻は51歳です。年収500万で、借金やローンはありません。1000万程度の銀行預金があります。私は中小企業の会社員で、妻は専業主婦です。家は持ち家で、築30年ぐらい経過しています。夫婦二人で子供はいません。夫婦の両親もすでに他界し、自分たちの老後を心配するだけです。特に高額な趣味もなく、週1回スポーツクラブに通う程度です。これが、夫婦で月2万円程度かかります。その他の趣味としては、年に1~2回程度、国内の観光地に旅行に行くぐらいです。今の所、毎月数万は、貯金できていると思います。老後も今と変わらない生活を送るためには、何歳まで働く必要があるのでしょうか。なるべく今の仕事を長く続けるつもりですが、それで大丈夫でしょうか。また、20代の終わり頃に入った生命保険の見直し等、老後に向けて必要なことがあれば、教えて頂きたいです。

男性50代後半 chammywhilte7733さん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家計簿管理をどのようにすれば良いか

私は、子どもが一人いて、月々の生活費は、主人から8万円を貰いその中で、食費や日用品、子どもの習い事、携帯代などを支払っています。主人の口座から、水道光熱費は払って貰っているために、貰っている金額で無理無く生活はできていますが、私は、自分自身が今は専業主婦で収入がないために、何かあったときのためにと、普段から節約を考えて、食費で削れるところは削り、お金を蓄えたいと思っています。ですが、主人からは、「8万円渡してるんだから、こんなにもケチらずに、もっと肉とか出してくれ」と、言われてしまいます。主人からすれば、渡しているお金を自分の物食費としても使うのだから、良いものを食べたいという気持ちです。ですが、私も、貰っているぶんの中で毎月、一万円ほどは貯金をして、臨時で何かお金が必要なときにやりくりできるようにしています。家計簿もいちよはつけているのですが、節約をしたくてもうまくできていません。家族に不満を言われること無く、日々の生活で節約できるポイントはどこでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

給料が少なくても将来安心できるためには?

わたしは現在契約社員として働いており、結婚もしていないため、いつも漠然と将来に対する不安があります。毎月の給料も正社員の方の平均に比べると少なく、福利厚生なども不十分と感じています。そんな状況での今回のコロナウイルスの流行で、改めて自分の現在の生活が保証されたものではないことを実感しました。しかし、だからといって今すぐに正社員になれるわけでもありません。そのため現状でも、老後などの長期的な視野だけでなく、日常に起こり得る万が一にも対応できるように、安心できる対策として、お給料が少なくても無理なく加入できて、保障もしっかりとしている保険や年金などがもし有れば教えていただきたいです。また、日常生活の中でできる工夫なども有れば教えていただきたいです。

女性30代前半 happa09さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答