今後子供が増える予定なので保険の見直しや家計改善などを相談したい

女性30代 cavinさん 30代/女性 解決済み

今後子供が成人になるまでにかかる費用を計算して、家購入費用がいくらまで可能か算出していただきたい。家を購入後、いくら手元に貯金があれば良いのか、また、今後子供が増える予定だが保険の見直しや家計で節約していけるところはどこかを一緒に考えていただけると嬉しいです。
資産運用で、株や投資も興味はあるが、なかなか手がつけられずにいるので、初心者でも始めやすいモノを提案して欲しい。
直近で子供の習い事何種類かも始めたいが家計を圧迫しそうで悩んでいるので、現在の収入と支出からどれだけが許容範囲か教えてほしい。
また、将来的に親の介護が必要となった場合にも確保しておいた方がよい金額の目安があれば教えてほしい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/06/16

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずお子様の教育費は、成人ではなく大卒の22年分でいえば平均1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分なら月10万円ほど貯金が必要になります。また教育費とともに、老後資金も課題です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要です。一般的には家より教育費や老後資金のほうが優先順位が高いので、まずは月23万円貯金を確保して、残る余力の範囲で家の購入を考えましょう。

続けて、お伝えします。家計の見直し・節約の基本は、おっしゃる通り生命保険と、そしてまさに「住居」です。ただし、子供が増えるならむしろ生命保険は増額の必要性があるかもしれません。ひとまず月23万円貯金が厳しい場合は、なるべく住居を割安なものを選ぶよう心がけることがおすすめです。そして子供の習い事も理屈は似ており、基本として月23万円貯金を上回る部分でなら問題ありません。逆にそもそも月23万円貯金ができていないなら、なるべく習い事は子供の未来のためにも控えることがおすすめです。支出を増やしたい場合は、その前に「収入や月の貯金額(生活余力)」を増やす方向性で努力していきましょう。

さらに、お伝えします。一概には言えませんが、介護費用の目安は1人500万円程度です。ただし、最近の介護は長期化の傾向にありますから、できれば1人1000万円を目安に準備しておくことをおすすめします。また初心者の資産運用なら、「投資信託」あたりがおすすめです。リスクはありますが投資信託でも年5%程度の利益は狙え、これなら一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に老後資金4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、やはりまずはライフプランの作成が大切です。ライフプランを元にして住居や習い事などに回せる予算を把握し、さらに全体を賄えるよう計画的に準備行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金だけで生活するための上手なお金の使い方

60歳の年後、雇用契約を延長していただきましたが、いつまで仕事が続けられるかわからない現状があります。障がい者年金の受給を受けていますが、退職後、厚生年金の受給したほうが得なのか、このまま障がい者年金の受給を続けたほうがよいのかもよくわかりません。どちらが得なのか、よくわからない見極める方法が知りたいです。定年を迎え退職するまでにどのくらいの預貯金があれば老後生活していけるのかもよくわかりません。年金だけで生活したことがないので、生活していけるのかとても不安です。どのような生活を送っていけば多少でも不安が少なくなるのか、上手なお金の使い方を知りたいです。適切な使い方ができているのかどうかを自分で見極める方法があれば知りたいです。

女性60代前半 ut-heartful01さん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

頑固な両親をどうやってコミュニケーションを取っていくか

私は40代で両親は70代に突入し、今は元気ですが何年か前からところどころ体に悪いところが見つかってきています。同世代の知人や親戚などと話をしているとやはり衰えるばかりの親が握っているお金や権利などをどうやって私達が受け継いでいくかという話ばかりです。一方で私の両親は相当に頑固者で年をとったらもう少し丸くなるのかなあと思っていたのですが、一向に頑固になるばかりです。特にそういったお金や権利と言ったところで私が言及しようものなら、そのような話をするな、まだ早いと一括されてしまいます。私はなるべく冷静に努め、両親から取り上げるわけではなくこの先、介護や入院の費用、または財産処分といったところで円滑にしていくことがお互いのためだということを伝えようとするのですがそろって拒絶されてしまいます。ですから、このような場合どのように柔和に物事を進められるのか良いアイデアをいただきたいのです。

男性40代前半 シャンブレーさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯蓄と家計管理ができないので簡単にできて、続けられる方法を教えてください。

今まで家計簿をつけても続かず、用途ごとにお金を口座に分けていますが、ざっくりしかお金の流れを把握できていないので、あれ?今月はお金足りないな、ということもよくあり貯蓄は財形で月数万円しているだけの状況です。お金の無駄遣いはほとんどないと思います。子供3人の教育費、車、家電の買い替えなど考えるとどうやっても足りません。子供が帰ってくるまでに終われるアルバイトはしていますが、学童に入れない低学年の子供を毎日留守番させてパートに出るのはためらわれます。今の収入で何とかやりくりできるようにまずは、ずぼらな私でも家計管理を続けられる方法を教えてください。

女性40代前半 りんたぬさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 2名が回答

今後の生活をどのように計画していくべきでしょうか?

30代前半の専業主婦です。今年初めに体調不良のため仕事を退職しました。夫婦2人暮らしで、夫は30代前半の会社員です。夫の収入は、月収約33万円、ボーナス約104万円で年収は500万円程です。将来マイホームを建てることも考えていますが、どのように貯蓄していけばよいかがわかりません。毎月いくらずつ貯蓄、節約していけばよいでしょうか?費用内訳(収入)・月収33万円・控除11万円(財形貯蓄3万円、企業年金1万円、夫婦2台の車保険代1万円※会社のグループ会社が保険も行っているため天引きです。)・手取り22万円(支出)・家賃7.5万円・光熱費1.5万円・通信費1万円・奨学金3万円(2人合計)・生命保険3万円(2人合計)・食費4万円・生活費1万円・交際費・娯楽1万円合計22万円このように生活費がかつかつの状態です。財形貯蓄は将来のためと夫が漠然と始めたものです。これに冠婚葬祭費や帰省費用、車2台分の諸経費がくるとボーナスから補填しています。現在、私自身は体調のことで働くことが困難な状況であり、夫の収入に頼っています。今後はマイホームだけでなく子供が生まれた場合の学費等の貯蓄計画も思い浮かばず悩んでいます。今後どのように生活を見直していくべきでしょうか。どこから手を付ければよいかわかりません。アドバイスを頂ければ幸いです。

女性30代前半 ru-ha-kintaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

海外在住者の教育費や老後資金を貯める方法について

私は32歳専業主婦です。夫は正社員で年収約1、000万円です。海外に在住しています。今年の夏からこどもが義務教育に入ります。こちらでは公立の学校はもちろん無料ですが、私立の学校になると年間約300万円の授業料が必要になります。義務教育だけで13年、それから大学の費用を考えると頭が痛いです。大学も年々値上がりし、いいところになると4年で授業料2、000万円とも聞きます。でも公立の小学校や中学校、高校に通わせてもいい大学に入れないとも聞きます。そしていい大学に入れないとやはり就職も厳しいです。親としてはやはりこどもには不自由のない幸せな人生を歩んでほしいです。でも先立つものが。。。私がバリバリ働ければいいのですが、海外在住とのこともありなかなか難しいです。こちらではこどもの学校の毎日の送り迎えも必須なので。教育費、出せないこともないとは思うのですが、次は老後の資金が心配になります。お金の心配事がつきないです。

女性30代前半 aririnさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答