マイホーム購入を検討しているが老後資金を上手く貯められるかが不安

女性40代 cheesenorijunさん 40代/女性 解決済み

現在は賃貸に暮らしていますが、ある程度貯蓄が出来たらマイホームを購入する予定です。しかし、おそらく、ローンを組んで借金をする事となると思いますが、今の収入でローンを払い終えたとしても、その後老後の資金がしっかり貯蓄出来るのかがとても心配です。もう年齢も30代後半という事もあり、ローンを返済するまでも長くかかる事が予想される為、とても心配です。どのように暮らしていったら効率よく返済し、それと同時に老後資金もためていくことができるのか、聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/06/17

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現在、心配されているモヤモヤ感を発散するテーブルがライフプランとなります。つまり、モヤモヤ感を問題として把握し、終身におけるライフイベント(マイホーム購入や老後資金等)を想定することで、必要な資金を計算することが可能となり、現在から将来の収入と出費予測により、貯蓄の可能額を見える化することが可能となります。

つまり、計画的な収入と出費が可能であれば、住宅ローンの計画も立てやすく、ローンの返済可能性が明確であれば、購入出来るマイホームの目安も可能となります。一番悪いケースは、適当に判断した結果、無謀なローンを組んでしまい、毎月の生活も苦しく、貯蓄も出来ない状況から、トラブルが発生することで収入が減少した結果、全ての計画が破綻してしまう事です。これは、物を買う事に執着し将来を予測していないことが原因です。

それらを回避するためにも、是非ライフプランをシュミレーションして、レポート化することで人生の設計図がお手元に残されて下さい。

大切なことは、5年ごとにメルクマール(目標)を設定して、その時々にどのような状態でいられるかを確認し、そのための収支を維持するための生活を実行することです。正しい路線に乗っていれば、住宅ローンの返済や老後資金を蓄えることに憂いは生じません。但し、収入にも限界があると思われますから、期待以上の貯蓄を残せるか否かは、シュミレーションの結果次第と言えます。

もし、貯蓄の予定額が物足りないのであれば、就労による年齢を長くすることで、問題は解決されますし、人生における仕事感を醸成することも可能となり、家族全体が安心感を得る効果もあります。

是非、ライフプランシュミレーションを実行されて、目標とするライフイベントを達成なされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの人生設計

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。約半年前までは私が働きに出て年収400万円程度の稼ぎで奥さんが専業主婦をしていました。私が体調を壊したので退職し、現在は奥さんが働いている状況です。正社員として雇用していただけたのでありがたいのですが、奥さんの年収は300万弱になる見通しで、年間100万円以上の差ができてしまいます。まだ子供が小さいのでそこまで費用がかからないのでなんとかいけそうなのですが、成長するにつれお金がかかるのでこの収入ではとても不安です。ただ、現在私も療養中で仕事に就くこともできないですし、子供も小さいので家で面倒を見ています。将来的にこのままの年収で3人暮らしは可能でしょうか?早めに打てる手はあるのでしょうか?教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

20歳の娘がいますが仕事をしません。いつまで面倒をみるのがいいと思いますか?

私には20歳の娘がおります。私の月収は20万円妻の月収は30万円です。娘は妻の扶養に入っております。家賃は135000円広めのワンルームに住んでおります。20歳の娘が全然働いてくれず、それどころか毎月お小遣いをねだり浪費する毎日です。お小遣いをあげないと勝手に私のカードで買い物をする始末です。一般論で大丈夫ですので、娘の面倒をいつまでみなければいけないものなのでしょうか?娘の面倒をみなければいけないのだとしたら、月のお小遣いはいくらくらいが妥当でひょうか?毎月貯金は出来ておらず、将来に不安を感じております。プロの良きアドバイスよろしくお願い致します。

男性50代前半 nonさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

教育費・老後資金に漠然とした不安

10年以上務めていた会社が倒産して、転職をしたのですが、思ったより手取りが少なく、毎月赤字になって、貯金を切り崩しています。コロナ過でボーナスも期待できません。貯蓄を増やそうと、株式投資やFX、副業などしていますが、これも中々上手く行きません。住宅ローンもあり、2歳の子どもがいて、夏にはもう一人産まれるので、共稼ぎもしばらくはできません。生活費も切り詰めていますが、貯金する金額も少なく、この先の教育費、老後の資金など、漠然と不安を抱えています。

男性40代後半 sdgさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

頑固な両親をどうやってコミュニケーションを取っていくか

私は40代で両親は70代に突入し、今は元気ですが何年か前からところどころ体に悪いところが見つかってきています。同世代の知人や親戚などと話をしているとやはり衰えるばかりの親が握っているお金や権利などをどうやって私達が受け継いでいくかという話ばかりです。一方で私の両親は相当に頑固者で年をとったらもう少し丸くなるのかなあと思っていたのですが、一向に頑固になるばかりです。特にそういったお金や権利と言ったところで私が言及しようものなら、そのような話をするな、まだ早いと一括されてしまいます。私はなるべく冷静に努め、両親から取り上げるわけではなくこの先、介護や入院の費用、または財産処分といったところで円滑にしていくことがお互いのためだということを伝えようとするのですがそろって拒絶されてしまいます。ですから、このような場合どのように柔和に物事を進められるのか良いアイデアをいただきたいのです。

男性40代前半 シャンブレーさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

副業起業に興味がありますが夫に反対されています

当方メーカーに勤務する正社員で、夫が専業主夫の二児の母です。最近会社が従業員の副業を解禁したため、現在のようなクラウドワークス等を活用した副業だけでなく、起業にも挑戦してみたいと興味を持つようになりました。具体的なビジネスアイデアややりたいことはまだ見つかっていませんが、夫に相談したところ猛反対に遭いました。起業により家族との時間が取れなくなること、仕事とプライベートの境界がますますなくなることを危惧されています。起業で得られる家族へのメリット(金銭面等)があれば説得の材料にしたく、教えてください。

女性30代後半 まいけろんさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答