節約方法を知りたい

女性40代 meme1113さん 40代/女性 解決済み

私は現在30代独身で年収200万ほどになります。
今はアパートでひとり暮らしをしていますが、今後結婚する予定もいまのところないので今後の生活がとても不安です。
女一人で生きていくことのできるだけの貯金も十分にありません。
そのため今から節約して暮らしていけたらと思っています。
しかしどのように節約していったらいいのかが分からず、なにかアドバイスをいただけたらと思います。
いまのところ自分で実践している節約方法は、食費を減らすことです。
スーパーでの買い物はタイムセールを狙って、夕方に買いに行くようにしています。
スーパーに行くと無駄な物まで買い物をしてしまうことがあるので、食材の買い出しは週に2回までとしています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に低くても3000万円程度は必要です。これを60歳までの20年で準備するとすれば一年あたり150万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。貯金が足りなければ足りないだけ60歳以降も働く必要があるものの、人生100年時代ながら働けるのは健康寿命的に80歳程度が限界です。つまり、どうしても最後20年分の老後資金は必要であり、介護費用なども考えれば80歳まで働く場合でも2000万円は欲しいといえます。これを80歳までの40年で準備する場合でも一年あたり50万円、月々4万円は貯金が必要です。しかし、60歳以降は働き口が見つかるかどうかも未知数なので、できれば60歳までに相応の準備をしておきたいといえます。なお、もし国民年金ならさらに上乗せ準備が必要です。厳しいですが、まずは知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。少しズレた回答ですが、上記の月13万円貯金というのは、一般的に節約だけで達成するのは極めて厳しく、あなた様の年収を考えれば尚更です。80歳まで働く前提での月4万円さえ困難ではないでしょうか?「ないよりマシ」も大切ですが、「足りるか否か」はもっと大切です。つまり、あなた様が考えるべきは節約ではなく、もっと収入を増やすことといえます。ひいては、どこかへ正社員で就職する方法を考え、努力していくことがおすすめです。なお、ご結婚する予定がないとの事ですが、それなら「実家へ戻る」ことはできませんか?もしできれば、現在の家賃分を丸々貯金に回せますから、80歳まで働く前提と合わせれば何とかなる芽も出てきます。また就職については、今は国を挙げて就職氷河期世代への支援の最中です。あなた様も対象になる可能性があります。目先の食費の節約も大切ですが、より未来を見据えて努力していきましょう。
上記について、少し補足させて頂きます。どうしても就職が厳しい場合、手始めに「副業」を始めるのもおすすめです。その分だけ収入が増えますし、副業は将来的に「独立開業」に繋げられるものも少なくありません。副業や独立には定年がなく、努力次第で60歳以降も十分働けますから、そういう意味でもおすすめです。また相応に貯金ができるようになった頃には、「資産運用」への挑戦もおすすめします。リスクはありますが、より少ない元手で将来的にお金を準備できるかもしれません。いずれにしても、将来的に必要なお金を考えれば、どうしても節約では足りない可能性が高いので、収入を増やす努力が必要です。また結婚しないなら、実家に戻るのも大きな節約の一つといえます。今は未来を考える余裕さえ乏しいかもしれませんが、なるべく未来を見据えて効果の高い行動を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

完全な自立した暮らしを手に入れたいです

私は30代後半の独身者で、いまだに実家の世話になっています。定職にはついていますが、勤続3年を経ても福祉関係の仕事から得られる月20万にも満たない低い収入では貯蓄はなかなか増えません。最低限の額から積み立てや外貨預金を実践していますが、それらもいつ十分な資産を形成するか分からない状況です。今最も関心を持っているのが副業の取り組みです。しかし、週5日でフルタイムという今の仕事を続けながらでは、取り組める内容も限られてしまいます。苦肉の策として、今はネットによるクラウドソーシングの仕事を隙間時間に行っています。それでも、十分な時間を取らなければ取り組めない案件もあり、作業可能な案件はどれもお小遣い程度の報酬を設定しており、どれだけ案件をこなしても十分な収入にはまだ程遠い状況です。一人暮らしをするための最低限の収入にもまだ手が届いておらず、実践している資産運用もどこか心もとない印象です。今の低収入の仕事を続けながら一人暮らしに十分な資産を生み出すにはどうしたらいいか、アドバイスをいただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

食費の管理方法について

夫と1歳の娘と3人暮らしの26歳女性です。ご相談させて頂きたい内容は、食費の管理方法についてです。我が家の食費は月に10万円以上かかります。3人で毎食7.8人前ぐらい食べるので、例えばカレーのルーは1パックを1日で使いきりますし、卵は週3パック使用、お米は月15キロほど消費します。私自身仕事をしていることもあって、疲れた日はお惣菜につい頼ってしまうこともあり、またごはんが足りないと、夫はコンビニに買いに行ったりします。毎日毎日ごはんのことを考えるだけでも憂鬱で、冷蔵庫にいれておくと一瞬で食べられてしまいます。ただ、毎日仕事に家事に育児に忙しく、頻繁にスーパーに買いに行くこともできません。皆さん、どのように食費のやりくりをしているのでしょうか?

女性30代前半 sansonさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

職業柄、自分の仕事が今の状況で難しく、今後の生活が心配です。

このコロナの影響で、特に自分のお仕事が難しくなっております。大変なのは皆さん一緒なので何とか乗り越えていければとは思っております。しかし、今まで少なからずコツコツと貯めていたのですが、それも、出来なくなりました。むしろ、使ってしまっております。子供の成長とともに今よりも更に教育資金もかかってくると思いますし、家のローンやその他色々と日々お金はかかります。この今のコロナの状況を考えますと、来るか来ないかのお仕事を待つよりは違う職種を考えなければならないのかなとも思っております。先の見えない不安がぬぐいきれません。主人も多少なりともお仕事にコロナの影響が出ておりますので、二重で悩みどころです。早く良い方向が見つかるとを願っております。

女性40代後半 kitayukaさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の教育費はいくらかかるのか

息子の教育費及び必要な収入に関する質問です。私たち家族のデータは以下の通りです。・世帯年収→約1200万円・年齢→主人34歳、妻34歳、息子6歳・貯金→300万円・その他→持ち家(住宅ローン月10万円返済、車1台(ローン無し)現在、息子の小学受験を考えております。志望校は私立で、大学まで一貫なので、入学すると16年間私学ということになります。そこで質問です。①教育費はだいたいどれぐらいかかりますでしょうか?②世帯年収として、どれぐらいあればゆとりがある生活ができますでしょうか?息子の将来を考えると是非入学させてやりたいのですが、切り詰めた生活は嫌なので、現実的に可能かどうかが知りたいです。

女性30代後半 yuzukipinfuさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これからのより良い生活のために見直すべき点は?

夫(35歳)と子ども(6歳)と私(33歳)の3人で生活している専業主婦です。結婚当初から夫と相談しながら家計をやりくりしてきました。しかし、毎月と言っていいほど赤字になってしまい、その分をボーナスから補填している状況です。どこをどう見直せば良いかわからず困っています。参考までにひと月分の収支を記載します。○収入 月34万円、ボーナス年2回分120万円○支出 ・保険料や共済掛金など控除される金額 月19万円、ボーナス年2回分30万円 ・食費や日用品のために手元に持っておくお金 月4万円 ・光熱費のために口座に入れるお金 月1万円 ・教育費 月17000円 ・住宅ローン 月63000円 ・ケータイ代 月1万円 ・その他(クレジットで支払うもの) 月3万円手元に持っておくお金は、足りなくなったら夫でも私でも報告した上でおろすようにしています。あまりお金のことでもめたくないし、夫の稼ぎしか頼るものがないので文句は言えない状況です。しかし、今後子どもが大きくなるにつれ、もっといろいろなことにお金がかかるようになってくると思いますし、自分たちの老後の資金も貯めておかなければとも思います。一方で今これにお金を使いたいというものもあるのは事実です。今がとても苦しいというわけではないのですが、今後の生活のために今見直さなければならない点はどこなのか、教えていただけると幸いです。 

女性30代後半 m.rumiさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答