節約方法を知りたい

女性40代 meme1113さん 40代/女性 解決済み

私は現在30代独身で年収200万ほどになります。
今はアパートでひとり暮らしをしていますが、今後結婚する予定もいまのところないので今後の生活がとても不安です。
女一人で生きていくことのできるだけの貯金も十分にありません。
そのため今から節約して暮らしていけたらと思っています。
しかしどのように節約していったらいいのかが分からず、なにかアドバイスをいただけたらと思います。
いまのところ自分で実践している節約方法は、食費を減らすことです。
スーパーでの買い物はタイムセールを狙って、夕方に買いに行くようにしています。
スーパーに行くと無駄な物まで買い物をしてしまうことがあるので、食材の買い出しは週に2回までとしています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に低くても3000万円程度は必要です。これを60歳までの20年で準備するとすれば一年あたり150万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。貯金が足りなければ足りないだけ60歳以降も働く必要があるものの、人生100年時代ながら働けるのは健康寿命的に80歳程度が限界です。つまり、どうしても最後20年分の老後資金は必要であり、介護費用なども考えれば80歳まで働く場合でも2000万円は欲しいといえます。これを80歳までの40年で準備する場合でも一年あたり50万円、月々4万円は貯金が必要です。しかし、60歳以降は働き口が見つかるかどうかも未知数なので、できれば60歳までに相応の準備をしておきたいといえます。なお、もし国民年金ならさらに上乗せ準備が必要です。厳しいですが、まずは知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。少しズレた回答ですが、上記の月13万円貯金というのは、一般的に節約だけで達成するのは極めて厳しく、あなた様の年収を考えれば尚更です。80歳まで働く前提での月4万円さえ困難ではないでしょうか?「ないよりマシ」も大切ですが、「足りるか否か」はもっと大切です。つまり、あなた様が考えるべきは節約ではなく、もっと収入を増やすことといえます。ひいては、どこかへ正社員で就職する方法を考え、努力していくことがおすすめです。なお、ご結婚する予定がないとの事ですが、それなら「実家へ戻る」ことはできませんか?もしできれば、現在の家賃分を丸々貯金に回せますから、80歳まで働く前提と合わせれば何とかなる芽も出てきます。また就職については、今は国を挙げて就職氷河期世代への支援の最中です。あなた様も対象になる可能性があります。目先の食費の節約も大切ですが、より未来を見据えて努力していきましょう。
上記について、少し補足させて頂きます。どうしても就職が厳しい場合、手始めに「副業」を始めるのもおすすめです。その分だけ収入が増えますし、副業は将来的に「独立開業」に繋げられるものも少なくありません。副業や独立には定年がなく、努力次第で60歳以降も十分働けますから、そういう意味でもおすすめです。また相応に貯金ができるようになった頃には、「資産運用」への挑戦もおすすめします。リスクはありますが、より少ない元手で将来的にお金を準備できるかもしれません。いずれにしても、将来的に必要なお金を考えれば、どうしても節約では足りない可能性が高いので、収入を増やす努力が必要です。また結婚しないなら、実家に戻るのも大きな節約の一つといえます。今は未来を考える余裕さえ乏しいかもしれませんが、なるべく未来を見据えて効果の高い行動を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の年収は1,000万円程度。税金面では私が働かないほうがいいの?

夫の収入は1000万円強程度。妻の私は専業主婦で配偶者控除を受けています。私がパートを始めた場合130万円以内の収入でも、配偶者控除が受けられなくなるのではないかと心配して、働かずにいます。税金の面から考えると、私は専業主婦のほうが得なのか、働いたほうがいいのか知りたいです。働くとしてもパートで週に3回程度の仕事しか考えていません。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

生活保護が受けられない今、やれることはある?

昨年秋から持病が悪化して外で働けなくなり、現在は在宅ワークと夫の遺族年金で生計を立てています。在宅ワークと言っても月2万弱くらい、毎日支払いのことばかり考えて嫌になります。年金が月8万の計算になるのと、親名義ですが車を所有しているため生活保護も門前払いです。通院費の捻出も難しくなり、病院にも行けなくなりました。子どもも2年後には中学生になるので、生活をなんとか立て直したいです。

女性40代前半 ma_yuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自分にお金を掛けるにはどのような考えが必要ですか?

自分のためにお金をかけられません。自分にお金をかけられなくて、物が勿体無くて捨てられない、欲しい物が買えない、自分にお金を掛けることに罪悪感、無意味と感じます。少しでも愛着のある物は壊れるまで手放せません。何か勿体無いと思ってしまいます。しかし、捨てられそうなものは探し出して次々と捨てます。物はいつか劣化すると思うと、買う意味が無いのではと思うので買えません。家計簿は割ときちんと付けているので、なおさら使ってはいけないと自分に言い聞かせています。『食べ物を買えば、お財布は痩せて自分は太る』このような考えがよぎり、どうしても食費を削らずにはいられません。食費浮く友人などにお金を掛けることに何も感じません。何故か自分にかけるのが駄目なのです。もう少し気楽で自分にお金を掛けられるようにするにはどのような考え方にしたら良いですか?

女性20代後半 kurumazuki1003さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後のライフプランについて、今の貯金額で足りますか?

現在53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立しておており、我が家の世帯年収は約900万円程となっております。今回の質問は、今世間で老後2000万円問題という言葉をよく耳にしますが、私もそろそろ退職期が迫ってきている中、老後は少しでものんびりとした生活を送りたいと考えており、現在の預金や不動産で、老後も余裕の持った生活が出来るのかいう事が質問です。今現在の預金総額は約1500万円/住居は賃貸マンション(※今後も購入するつもりは無)/不動産は2棟の中古アポートを所有(※不動産所得は年で約250万円程)/現在サラリーマンとしての年収は約700万円程/退職予定時期は60歳(※再就職は希望してません。今は60歳超えた時点で極力退職を考えてますが、当然65歳まで年金が出ませんので、その5年の間は自分なりにアルバイトで月15万円程、家賃収入から月/10万円程は生活はに回していこう考えています。現状の預金・資金に対して、今後の老後生活における注意点などがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

定年退職後の生活設計に関して

私は、40年間公務員として勤務し、65歳で定年退職しました。現役の時は、定年退職後、年金で十分暮らせるだろうという甘い考えで、全く無計画な生活を送ってきました。例えば、日本中を旅行したり、車を3年ごとに買い替えたり、週に4日程度、外食に出かけたりしました。定年後の生活のために、貯金をしようなどということなど一切考えたことは有りませんでした。そのため、貯金は数百万しかありません。また、現役の時に住宅を新築したので、住宅ローンに追われていました。結局、現役時代に住宅ローンを完済することができず、退職金でやっと完済することができました。ということで、退職後、年金と塾講師のアルバイトで得られる収入で、生活をしている状況です。今は、毎日の生活費に追われる生活を送っています。勿論、旅行をしたり、外食をしたり、遊興費などに拠出するお金などは有りません。この先、どのような生活設計をしたら、旅行や外食や遊興に、お金を使うことができるか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答