2021/03/09

保険料が無駄に思えてなりません

女性30代 konacha0707さん 30代/女性 解決済み

20代後半、女性です。20歳から生命保険に加入しています。病気、入院で保険料がおりる契約です。毎月7,000円支払っています。今までありがたいことですが、病気も入院もなく、月々の保険料が無駄に思えてなりません。私の家族を見ても、病気やケガ、入院などはなく、私もこのまま30年以上健康なら、250万円は掛け捨てでなんだか損をした気分になります。もちろん、病気にかかる可能性もあるので、もしもの時のための保険なのだから、と言い聞かせてはいます。年齢が高くなればなるほど保険料も上がるし、入れる保険も限られてくるので、若いころから加入しておいたほうがいいと聞き、将来のために加入しました。このまま毎月7,000円をはらい続けていいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 保険全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

20歳の頃より保険にご加入されたとのこと。保険金・給付金や保障内容等のご状況はご相談内容からは伺い知れませんが、病気、入院で保険金や給付金が支払われる保険とのことですので、ご相談者様が加入されている保険は一般的に考えますと医療保険かと思います。今回は、それを前提に回答させていただきます。
「もしもの時のため」とのことですので、ご加入された動機のひとつには、かかる医療費の支払いや働けないことで収入が減る場合の生活費ヘのご心配からかと思います。
20歳の年齢でご契約された医療保険の保険料が月7000円で掛け捨てのというのはかなり手厚い補償内容なのではないでしょうか?保険料の支払いが終身払いの契約でなく、60歳までで支払いが終わり保障は一生涯といったような短期払いの契約であっても、同年代の人が加入している医療保険と比較しても少々保険料が高いように感じるからです。
若い頃から保険に加入しておくメリットですが、一般的に年齢があがるにつれ健康に問題がでてくる可能性は高まりますので、万が一の備えのために保険を利用したいのであれば、確かに入れるうちに加入しておいた方がよいといえます。
ご相談者様が聞かれた「年齢が高くなればなるほど保険料も上がる」というのも、その通りかと思います。ただし、この点については支払う保険料を総額でも考えてみた方がよさそうです。保険料の総額は「毎月の保険料×支払い期間」ですから、支払う保険料の期間が長ければ総支払額も多くなります。
さて、「このまま保険料を払い続けていいのか」とのご質問ですが、こちらについては現在のご収入や貯蓄などの家計状況、また単に金銭の問題ではなく、万が一の不安に対するお守り代わりにしたいといった個人の心理的な価値観にもよりますので、ご質問内容からだけでは単純にはお答えしにくい部分です。
それでも、続けなくてもよいと判断するためのひとつの目安としてご提案させていただくなら、ご相談者様に万が一のための蓄えとして生活費の1年分の貯金があるかどうかです。いざとなったらそれを使うことでさまざまな対応をするための時間的な余裕が生まれるかと思いますので、医療保険は無くてもよいかと思います。貯金も立派に保険の機能を果たします。むしろ、入院のためなどの目的が限られた医療保険と違い、貯金は万能の保険ともいえます。ですので、若いうちから貯金をしっかりしていくことが大切です。
また、確かに保険は万が一のための手段ですが、いざとなったら頼れる親類がいるのであれば、それに頼ることだってありかと思います。万が一のための手段は保険だけではないということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

何もわからないで相談

保険に入ったほうがいいとママ友に聞いています。しかし、どれに入ればいいのか?料金もピンキリなので、正直分かりません。私には子供も2人いるので、子供を重視した保険がいいのか?果たして、私たちの夫婦を重視した保険がいいのか?が悩みです。年数もまちまちだったり、相談をしにいって、全く分からない状態でも大丈夫なのか?その点も不安です。また、保険の窓口など紹介のところに行っても、高い料金のものを進められるだろうな、と感じて不安です。なので、私一人でなく家族、夫も付き添いしたほうがいいか?ということです。もしも、子供がいたとしたら子供もつれていったほうがいいかも悩んでいます。また、担当の方により、相性もプランもよりけりなので、良い方に当たるにはの相談もしたいです。

女性30代前半 emichiiiin199204さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

どんな保険がいいのか?

自分はまだ保険に加入をしておりません。そろそろ結婚の予定があるので保険に入りたいと考えています。保険にはいろんな種類の保障があり、自分ではどれを選んだらいいのかあまり分かりません。まず、死亡保険に入りたいと思いますが、30歳で共働きの予定で子供がいなくていづれは2人くらい欲しいと考えている場合、どのくらいの保障が必要でいくらくらいの掛金になるのか具体的に知りたいです。また、働けなくなったときの保険もあると思いますが、死亡保障のある保険と比べてどっちがいいのか、知りたいです。医療保険についても加入すべきなのかどうか、入るなら入院の保障がどのくらい充実しているといいのか数字を交えて知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

あまりにも安い保険は加入する意味があるのか

もともと持病などもなく、入院や手術をしたこともないので保険は月に千円程度の安い保険しか加入しておらず、入院1日目から5000円が出る程度の保険を10年くらいかけ続けているのですが、その千円程度の保険ですら勿体ないのではないかと思うようになりました。この月千円も1年間で1万2千円ですし、10年間で10万はしはらってきたことになるからです。ちゃんとした保険なら死亡後にお金も出ますが、この程度の掛け捨てなら、その分を貯金していったほうが良いような気がしてきました。1回入院したとしても10万もかからないでしょうし、長年かけつづけてはきましたが、いっそここで解約しようかと迷っています。それでもやはり安心のためにかけ続けたほうがいいでしょうか。

女性40代後半 kizunaさん 40代後半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答
2021/03/09

一度病気を経験した人は、その後の保険をどうするべきか?

27歳女です。最近乳がんが見つかりました。現在加入している保険は、通常の生命共済のみです。そろそろ保険を見直してみようかな、と思っていた矢先のことで、がん特約やがん保険には加入していませんでした。現在治療中ですが、治療が一段落したら、この先の保険をどうするか考えたいと思っています。今後も再発の可能性があることや、他の部位のがんや、その他の病気に罹患する可能性も考えておきたいのですが、一度がんを患ってしまうとがん保険には入れないと聞きました。そこで伺いたいのは、がんに罹患した後の人の医療保険はどういったものがあるのか(そもそも入れるものがあるのか、あるとした場合どのようなオプションを付ければ安心なのか)、また、保険以外の病気への金銭的な対策としてどのようなことをすれば良いのか、アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 mimi05さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/17

20代女子、保険は必要?

こんにちは。東京都在住の20代女性です。現在、会社の団体保険含め、保険には加入しておりません。個人的にはまだ入らなくても良いと考えているのですが、保険には加入した方が良いのでしょうか?よろしくお願い致します。プロフィール・24歳会社員(正社員)・既婚、共働き、子供はいません・世帯年収1,000万円(本人:400万円、夫:600万円)・持病なし、健康には自信あり・金融資産(本人のみ)預貯金 110万円投資(積立NISAほか) 160万円・住宅ローン、車ローン含め負債なし・家賃1人当たり25,500円(会社から家賃補助が出ており、負担額を夫と半分ずつ負担しています)

女性20代後半 ajeene_09さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答