2021/03/09

社会人になりました!保険ってどうすればいいの・・・?

女性20代 ayapan_7bさん 20代/女性 解決済み

社会人2年目になり、貯金も少しできるようになってきたり、結婚や今後のことも考えるようになってきました。保険の会社に就職した友達は、どうやら保険に入ったりしているようで、少しずつ回りが動き出している感覚があるのですが、自分はあまり大手の企業に就職していないこともあり、保険に関して情報を得る機会もなくて特に何もできていません。結婚や住宅購入の際に検討すればよいものなのか、少しずつ考えていった方が良いのか、皆さん何歳くらいで保険に入り始めることが多いのか、若いうちに適した保険もあるのか、毎月いくらくらいの負担になるのか、そもそも「保険証」を持っている普通の健康保険とは全く違うものなのか、何もわからないので、教えていただきたいです!

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
周りの方が保険に加入されたと聞くとご自分も加入しなければという気持ちに
なられるのはよくわかります。
しかし、相談者様は20代で未婚ということですので「生命保険」は必要ないと
考えます。
保険証を持たれている「健康保険」というのは公的な保険で日本に住んでいる人で
あれば原則全員加入しています。
一方「生命保険」というのは必要な人が自分で契約をして加入するものです。
例えば死亡したときに家族に保険金が支払われるものや、病気やケガをして入院や
手術をしたときに保険金が支払われるもの、将来老後に年金が受け取れるものなど
があります。
相談者様が今後ご結婚や住宅を購入される際に保険が必要であればその時に
契約をなさればよいと思います。
病気やケガで入院した際にも「健康保険」でかなりの部分が賄えますので
過度に心配なさることはありません。
若いうちに「生命保険」に加入すれば保険料が安いのは若い人が死亡したり
病気になる確率が低いからです。
それに「生命保険」自体も時代によって変化していきますので若いうちから加入することがほんとにベストなのかは言い切れないと思います。
「生命保険」に加入する際にはトータルでいくら支払うのかを考えてみて下さい。
例えば月に5,000円を支払う保険があるとして20年間払い続けるとすると
トータルで120万円です。
これだけ払う価値があるのかを考えていただき契約するかどうかを冷静に
判断してみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

見直したいけどどうすればいいのか分からない

フリーランスで仕事をしている30代の独身女性です。保険は、保険に入る際に、知り合いに紹介してもらったのですが、そのときに保険会社おススメのものに入っていますが、今は病気もせずに利用することもなく生活しています。月1万円近く払っているのですが、病気や怪我などにならないとただ毎月お金を捨てているだけの気がしてもったいないような感じもしますが、現在も独身ですし、仕事もフリーランスの為不安定なので、高いのに入ってさえいれば、将来的は安心度が高いかなと思っていますが、見直したいというのも本音です。しかし、本当に見直していいものなのかも不安です。生涯独身だった場合、女性の保険について教えてほしいです。安くて安心を得たいというのがあります。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/07/20

貯蓄性のある生命保険を解約すべきか

現在、貯金のほとんどが給与が入ったら毎月決まった金額を銀行口座へ振り分け入金する先取り貯金をしています。他は貯蓄性のある生命保険と児童手当のみです。夫の手取りは月平均21万円、妻は9万円です。貯蓄は月7万円(内約1万円は学資保険、約7000円は夫の生命保険、どちらも外貨建て)しています。夫の生命保険は他にもかけており、正直解約しようか悩んでおりますが貯蓄性があるものなのでこのまま解約しない方がいいのか迷ってます。払込期間はあと6年あります。もうすぐマイホームが完成して住宅ローンの支払いも始まりますので、できるだけ無駄を省きたいです。解約しても消費するだけなら貯金だと思って解約しない方がいいのでしょうか。

女性30代前半 mizukiさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/04/12

必要な保険について

現在、4人家族で主婦しているものです。以前から子供たちの学資保険や医療保険などに加入しており、すすめられるままに加入したので、お恥ずかしながら一体何が必要で不要かが分からない状況です。必要最低限はこれだけなど、分かりやすく教えていただけると助かります。また、万が一の時に必要な補償額も、どの程度が必要か分かりません。家計を支える主婦が、こんなアバウトな認識で良いのかといつも不安です。今後、色々な保険に加入しなくても必要最低限の保険加入がわかれば助かります。以上、宜しくお願い致します。例えば、一般的な4人きで親2人、子供2人で、未就園児を持つ方、小学生、中学生を持つ方などに分けて分かれば助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

私と妻の生命保険

私は40代の会社員で、妻も同じく40代で専業主婦、高校生(2年)と小学生(6年)の子供がいます。持ち家(マンション)ですが、まだ住宅ローンは残っています。私自身は、医療保険・生命保険、ともに加入していますが、妻は医療保険のみです。悩みは2点あります。1.私の生命保険は2500万円のものに加入していますが、今年更新になり保険料が倍ぐらいになりました。どこかのタイミングで保険金額を見直したいと思うのですが、時期・保険金額はどれぐらいが目安になるでしょうか?2.専業主婦について生命保険の加入は必要でしょうか?また、必要だとしたらどれぐらいの保障が必要でしょうか?アドバイス、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 mimigonさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/12

コストパフォーマンスの良い保険について

保険の種類により様々なタイプがあります。また、生命保険をひとつ取ってみても、たくさん会社があり、凄まじい数のプランがあります。妻子がいるので何か起きた時のために生命保険には加入していますが、保険のコストパフォーマンスを未だに感じたことがありません。年末調整で控除対象になることは知っているのですが、保険選びにおいて日々の生活の中で入ってお得な保険などがあれば教えて欲しいです。積み立てなどがあるのも知っていますが、投資信託と比較した時にどちらがリターンが大きいのかなどを知りたいです。現在、30代後半ですが保険会社を切り替えるべきか切り替え内の方が今後のためにどちらがいいのかを聞きたいことがあります。

男性40代前半 TGTGTGさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答