2021/03/09

社会人になりました!保険ってどうすればいいの・・・?

女性20代 ayapan_7bさん 20代/女性 解決済み

社会人2年目になり、貯金も少しできるようになってきたり、結婚や今後のことも考えるようになってきました。保険の会社に就職した友達は、どうやら保険に入ったりしているようで、少しずつ回りが動き出している感覚があるのですが、自分はあまり大手の企業に就職していないこともあり、保険に関して情報を得る機会もなくて特に何もできていません。結婚や住宅購入の際に検討すればよいものなのか、少しずつ考えていった方が良いのか、皆さん何歳くらいで保険に入り始めることが多いのか、若いうちに適した保険もあるのか、毎月いくらくらいの負担になるのか、そもそも「保険証」を持っている普通の健康保険とは全く違うものなのか、何もわからないので、教えていただきたいです!

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
周りの方が保険に加入されたと聞くとご自分も加入しなければという気持ちに
なられるのはよくわかります。
しかし、相談者様は20代で未婚ということですので「生命保険」は必要ないと
考えます。
保険証を持たれている「健康保険」というのは公的な保険で日本に住んでいる人で
あれば原則全員加入しています。
一方「生命保険」というのは必要な人が自分で契約をして加入するものです。
例えば死亡したときに家族に保険金が支払われるものや、病気やケガをして入院や
手術をしたときに保険金が支払われるもの、将来老後に年金が受け取れるものなど
があります。
相談者様が今後ご結婚や住宅を購入される際に保険が必要であればその時に
契約をなさればよいと思います。
病気やケガで入院した際にも「健康保険」でかなりの部分が賄えますので
過度に心配なさることはありません。
若いうちに「生命保険」に加入すれば保険料が安いのは若い人が死亡したり
病気になる確率が低いからです。
それに「生命保険」自体も時代によって変化していきますので若いうちから加入することがほんとにベストなのかは言い切れないと思います。
「生命保険」に加入する際にはトータルでいくら支払うのかを考えてみて下さい。
例えば月に5,000円を支払う保険があるとして20年間払い続けるとすると
トータルで120万円です。
これだけ払う価値があるのかを考えていただき契約するかどうかを冷静に
判断してみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

相続に関する税相談

相続に関する質問なのですが、死亡保険金と土地と建物があります。それを兄弟二人で分ける場合にどのようにすれば税金が最小限で住むのでしょうか?また私は障害者手帳を持っていますが、障害者には税金の控除があると聞きました。その控除を利用するためにはどのような手続きが必要なのでしょうか?一億の家だと聞いています。家を売るなというのが遺言です。この家を相続するためには、どの程度の相続税がかかるのでしょうか?その相続税を分割で払うことによって相続することは可能なのでしょうか?一括で相続税を払うには厳しいものがあります。売って、現金を分割するのが最善だということはわかっています。しかし、家を他人に渡したくもありません。

男性30代前半 秋憲篤さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

20代で入院費用は日毎で何円くらいの保険で契約するのがいい?

以前緊急で入院しなければならないことがあり、期間は3週間でした。仕事は現在アルバイトということもあり、時給制のため休むと休んだ分だけ収入が減ります。病気の内容的には心臓関係だったのですが、一応生命保険には加入していて、1日4000円の支給を受けることが出来ました。ただ支給額よりも請求額の方が高く、更には仕事を休む事になってしまったため、収入も3週間分無くなってしまった状態で、入院後2ヶ月間の生活はとても厳しいものでした。退院後の後遺症などは一切ないため、仕事には早期に復帰が出来ましたが、病気の完治のためにはあと1年程病院に通わなければならず、入院時の1日の支給額が少ないと感じたため、プラン変更をしたいのですが、病気完治から5年間はおそらく変更出来ないと思われます。次にプラン変更をするときは、おそらく30代になりますが、その際にどのくらいのプランにしておいた方がいいのかをお伺いしたいです。

女性30代前半 u.satomiさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/05/21

保険の見直しをするとどうなる?

就職して何年かあとに大手の保険に加入しました。当時は何にもわかってなくて薦められるがままに加入しました。10年ほどたって、保険料が上がるとういうお知らせがあり、そのまま続けていたら現在の給料では払っていけないような値段でした。そこで近くの保険相談所に行き保険加入当時の金額とほぼ同じで、より有用な保険を紹介していただき、自分も納得して新たな保険に加入しました。それから10年ほど経ち現在に至りますが、お金に関する本がたくさん出版されていて拝読させてもらいますと、「保険には加入しない方がいい」などの文章が見られました。理由を読むと納得は出来ますが、自分が働き始めて20年以上が経ち保険なしでは今後何かあったときには対応できないと思っています。そこで以前見直しを行ってから時間がたっているので、現在の保険の掛けより格段に安く、現在加入しているものより有用な保険を紹介や、保険の取捨選択を指導してもらえたらなと思っております。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 鎌倉 一江 2名が回答
2021/04/12

どのような保険を持っていたらいいのか

すごく基本的な質問として、40代になって、フリーランスで未婚、子供なし、賃貸住まいの場合、どのような保険を持っていたらいいのでしょうか?そして、いくつくらいまでにいくらくらいのお金を貯めれていたらいいのでしょうか?仕事は一定していて、貯蓄もできるようになっています。保険もはいってはいますが、今のままでいいのか、何かプラスをした方がいいのか?それとも一気に変えた方がいいのか?全く知識がなく、わかりません。保険の額についてもいくらくらいの保険をかけるべきなのかもわかりません。また、新しく出てきた保険ですごくお得なものなどがあったら教えてほしいです。保険の知識というものはどこかで学べるものなのでしょうか?どの程度理解しておけばいいですか?

女性40代前半 とも (momonga_ga)さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

医療保険のメリットが知りたい

今保険に入っているのですが、医療保険のメリットを知りたいです。海外の保険に1年前くらいに入ったのですが、仕組みは少し知っているのでお金を毎月引き落としで払っているのですが、どういう病気をしたらどのくらいのお金が入るのかどうかあまり分かって無いので知りたいです。また、お金というものはすぐに受け取ることができるのかどうか知りたいです。入院代というものが降りるというのを知っているのですが、その際には自分が建て替えは必要性があるのかどうか知りたいです。その場合どういう仕組みでお金が入ってくるのかどうか知りたいです。病気によってお金は変わるのかどうかも知りたいです。また、お金の入るタイミングは保険会社によって違うのでしょうか?

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答