投資を行う可堅実に貯金をするか

男性30代 realrockmanさん 30代/男性 解決済み

現在住宅ローンの支払いが大きく負担になっています。持ち家の購入を決めて契約が済んでから、コロナの影響で収入が落ちてきたため今後の不安が大きい状態です。保険の見直しを夫婦ともに行い、月の支払いは多少減りましたが、まだまだ安心できる状態ではありません。子供はまだ小さいですし、今後の教育費のこともありますし、老後のことまで考えると、どうすればいいのか…といったところです。貯金はいくらかありますが、今後車の買い替え等大きな出費も予想されます。投資を行なった方がいいのか、、、それとも堅実に貯金をしたほうが良いのか?と日々悩みがつきません。現在の収入で、今後やっていけるのか、やっていくためには何からはじめれば良いのかを聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/21

realrockman様、ご質問ありがとうございます

コロナの影響で収入が減少した人も増えているようですね。ただ、少しずつワクチン接種も進んでおり、経済の正常化の光も見えてきたように思います。
どうにかこの状況を乗り越えていきましょう

まず一番先に相談に行かれるところは、住宅ローンを借りられている銀行が一番だと思います。現在の収入が減少したという人も増えていると思われる事や銀行も現在の状況で返済に対する何かしらの対応を行ってもらえる可能性があると思います。

今後の貯蓄方法については、貯金が堅実と思われていますが、貯金は現在の低金利で貯めておくという目的になっています。そう考えると長期的な視野でインフレを考えると教育費や老後資金に対しては、貯金は実質の目減りになる可能性が非常に高くなります。

ただ、車の買い替えや5年程度先に目的のあるお金は預貯金などでいいと思います。

貯蓄に回すお金を全て同じ運用先にお預けるのではなく、長期的なもの短期的なものと目的に分けて運用商品を変えられると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学費を稼ぐ学生が生活リズムを崩さず貯金もできるようにするにはどうすればいいか教えてください

現在私は学費を稼ぐ為にバイトを掛け持ちしながら大学に通っているのですが、稼ぎの9割は学費に消えています。本当は将来のためにも貯金をしたいのですが、授業を受けながら働くとなるとバイトの時間もかなり限られてしまい、多くて月10万が限界でした。そこでオンラインショップを開いたり、クラウドワークスでも地道にお金を稼いだりしています。またココナラというアプリを用いて、イラストデザインの注文を受けたりもしています。自分なりには頑張っているつもりなのですがそれでも中々うまく稼ぐことができず、悩んでいます。次はFXや投資などをしてみようかとも考えたのですが、失敗したという話もよく聞きます。そこで、上手くお金を増やすためにオススメの方法と、FXや投資などは実際のところどうなのかリスクなども混じえてお聞きしたいです。

女性20代前半 まっちゃさん 20代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

これからかかるお金の心配

現在、住宅ローンが79才まであります。合わせて車のローンも来年まであります。自分はあと7年で定年を迎えるのですが現在、共働きですが収入は確実に減ります。妻は現在30歳で正社員ですがそんなに収入が高くはありません。子供もまだ小さいのでこれから掛かるお金にはとても不安があります。貯蓄も思う様にできず、歯がゆいところです。現在はそんなに贅沢な事をしなければ生活はできていますが定年後の住宅ローンの支払いには不安を抱えています。働ける内はまだまだ働く気力はあるので積極的に仕事を探して行けたら良いのですがコロナ禍で思うように行くか検討もつきません。他にも、親は実家に住んでいますが高齢です。自分は離れて住んでいて親がいなくなった後は実家を手放なそうと考えています。相続や不動産にどれだけのお金がかかるか検討も付かず概算でも良いので知りたいです。

男性50代前半 ちっちゃんさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

月収が少ない私でも積立NISAに手を出していいのか

現在月の手取りが12万円の製造業事務員です。大学の奨学金の返済もまだ100万ほど残っています。実家暮らしであるので今はこつこつと貯めて、まとまったお金ができたら一括返済という風にしております。今は実家暮らしなので大した困難にも遭わずにすんでいるのですが、今後結婚などを視野に入れるとどうしても今の金銭状況が不安です。その時がくれば転職するようになるとは思いますが、引っ越し等の資金にも不安があります。そこでネット上で話題になっていた積立NISAを検討しようと思っているのですが、月収が少ない私でも手を出していいのかどうか迷っています。そもそもどういったものかもあまり理解できていないので、基礎から教えていただけたら嬉しいです。今後私がどのように立ち回れば失敗しないのか、ご教授いただきたいです。

女性30代前半 kuzunoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

想定外のことばかりで、家計が火の車です

子供が私立大学に通っています。入学した時は特待生で授業料が半額でした。今年からは成績が悪く、一般授業料になりました。これから授業料が請求されます。コロナにより去年から収入がかなり減りました。また、働き方改革により残業が出来なくなり月の収入が八万減りました。これから徐々に収入が増えると想定して私立大学に入れたのに、火の車状態になりました。こんな状態で、取れる対策があれば教えてください。

女性40代前半 mamannamatherさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

お金を貯める為の貯蓄や投資、運用などについて

普通預金で得られる利子が年に0.001%などという超低金利の現在において、どのような投資や運用がお金を貯めるに当たって有効なのかを詳しく聞きたいです。それらに元本保障がないことは分かっていますが、それでいて比較的安全なもの、または保障がありながら、投資や運用とまではいかなくとも高い金利が得られるものなど、それに掛けられる金額別の様々な種類を教えていただきたいと思います。金利はいいがそれなりにリスクがある、リスクはほとんどないが銀行金利とそれほど変わるものではないなどといった、専門家ならではの見解を教えて欲しいと考えています。それだけでなく、詳しい特徴(短期に集中、または長期に渡るのような内容など)も合わせて聞くことができれば幸いです。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答