奨学金などを返済しながらでも支出や貯蓄を上手にする方法

女性20代 ちろろさん 20代/女性 解決済み

今私はフリーランスのライターとして働いていますが、まだなりたてで収入が少なく将来がとても心配です。毎月の支出として、国民年金や奨学金、クレジットカードの返済などに追われています。自由に使えるお金はあるのですが、いつも、使ってしまっていいのだろうか?と不安になってしまいます。貯蓄に少しでも回したほうがいいのだろうかと考えてしまうからです。そのため、学生生活を終えてからはお金を使うことが少し心苦しくなっています。貯蓄に対しての自分の考えも漠然としているため、なかなか行動に移すこともできません。
私の親はもう定年退職しているため、今は実家に住んでいるのですがいつまでも頼るわけにもいかないと思っています。将来親の介護が必要になった時には、私がお金を払わなければいけない場面も出てくるでしょう。そういう時のためにお金を今からためなければいけませんし、いざその時になってみるとしっかり対応できるのだろうか、と不安を覚えています。
自分の中でも将来のプランとして、1年後には一人暮らしができるようにお金を貯めよう、など考えているのですが、明確ではないため、このままではいけないと思っています。どうしたら、支出や貯蓄を上手くすることができるようになるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/20

 まず、貯蓄の目標と目的を作ることをお勧めします。例えば、100万円を、5年以内に、生活環境を充実させるため、などです。
仮にこの目標だと1年で20万円、1か月で約1.6万円。収入の状況にもよりますが、金額的は無理がないと思います。

 一方、気になるのはクレジットカード払いの内容です。貯蓄ができないとなると、この支払いに無駄なものがあれば、削減していく必要があると思います。

 また、1人暮らしをすることを想定しているようなので、今の支出に家賃が上乗せされます。さらに、光熱費、食費等、もし実家暮らしの時に負担していなかった分の支出が増えます。奨学金の返済があるとのことなので、まずはこの部分の返済を終わらせてから1人暮らしされるのが良いと思います。

 ご両親の介護についてですが、介護にかかる費用そのものは、ご両親が準備されているものと思われます。また、公的な制度等でサポートは受けられると思います。なので、金銭的な部分は、ご自身は考える必要はありません。ただ、時間的な拘束が必要になることが考えられるので、そういう意味ではフリーランスのライターをされていることは、他の職業よりは比較的、時間の自由が利きそうです。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

まだまだ遊びたい盛りの年下嫁を養いながら少しずつ貯金する方法

我が家は30代の自分と20代の年下の嫁との二人暮らしです。二人とも子どもは考えていないので、今後も家族が増えることはありません。自分は車が趣味なのでそれなりにお金がかかりますが、車が必須の地方住まいなこともありふつうのことかと思います。趣味として出て行くお金もありますが、結婚したこともあり控え気味になりました。嫁はまだ20代前半と若く、金銭管理もゆるい自覚があるほどに心配なので、今のところの家計管理は完全に自分が担当しています。一人暮らしが長かった自分と、実家からほとんど出たことのない嫁とではやはり差が大きく…。まだ嫁は若いのでやりたいこと・欲しいものもそれなりにあり、自分はそのサポートをするのも役目なのですが、転職したばかりでまだまだ年収も伸びてこない中、生活はできても貯蓄までは手が回らない…のが現状です。この中でどうやって貯蓄をしていくかが今の課題で、来年・再来年となればできるようになっていくとはいえ、今からでも貯めていけるのであればしておきたいのが本音です。

男性30代前半 たなかさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 2名が回答

どのようにしてお金を貯めるべきなのか

第二子を妊娠中であともう少しで産休に入る、育休の給付金をもらう予定だけれどフルタイムで働くよりも月々の収入は減ってしまうのでどのようにやりくりすれば貯金を少しでも増やすことが出来るのか。主人の仕事が建設業で天候や時期によって収入のムラが多いので、収入が低い時の月々のお金の使い方や何費が一番節約しやすいか教えてもらいたい。

女性30代前半 ihmrさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

義母の介護費用

義母は90歳になります。一人暮らしをしています。前から気になっていたのですが、認知機能が落ちてきているため、お金の管理が甘くなっています。お金の価値や計算ができなくなったのか、わからなくなる時があります。義母は障害者手帳を持っているため、医療費の補助を受けることができます。1医療機関、1カ月当たり、500円が限度額のため、病院へ行っても500円以上支払うことはありません。薬代もかかりません。わかっているはずなのですが、病院へかかるといくらかかるだろうと不安そうにします。先日救急車で運ばれた時には、預け金を払ったものの、後日返金してもらいました。私から見ると、余計なことにお金を払わず、これから必要になる介護費用を残しておいてほしいのです。私がお金を管理することはできません。主人も嫌がります。義理の姉がいますが、介護にかかわりたくないため、認知を認めようとしません。義母は、優しくしてもらった人にお金をあげたりしているようです。認知がある人は、どうやって介護費用を貯金したらよいのでしょうか。

女性50代前半 パインさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株のポートフォリオのつくりかた

最近株取引を少額ながら始めたのですが、どのようにポートフォリオを形成していったらよいかわからないので教えてほしいです。どちらかというと株主優待に興味があるのですが、株主優待をもらうには株数が全然足りず、ちょっとずつ投資していきたいと思っています。デイトレーダーのように毎日株価の変動を気にするほどは見れていないので、もっと興味を持つにはどうしたらよいかなども聞きたいです。また、銀行口座は複数持っていて、それぞれで少しずつ株式や外貨取引を始めてしまっているのですが、いまいち運用がうまくいっているのかどうか実感が持てない状態です。口座を一つにまとめるべきなのか、今のままでよいのか、NISAとどう絡めていけばよいかなど、自分のなかで信念があるわけではなく、なんとなく投資をしてしまっている状況をどうにかしたいと思っています。

男性40代前半 shinobumori0831さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のために今から始める貯蓄、投資

47歳、女性、契約社員、10年前にマンションを購入し、一人暮らし。以前は正社員だったので貯金と国債、社債あわせて1000万円ほど資産があります。1年前から契約社員になり手取りが10万円ほどになり以前のように貯蓄できなくなった。今後いつまで働き続けられるか、老後まで心配です。

女性50代前半 ビスビスさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答