都内一人暮らし手取り18万円の会社員はどうやって貯金する?

女性30代 number_aさん 30代/女性 解決済み

給与が少なくて貯金ができません。決して贅沢をしているわけではありませんが、少し出費がかさむだけで生活が苦しくなります。社会人2年目になって多少は貯蓄に回せるかと思っていましたが、1円もできない状況です。ランサーズで副業を始めましたがそこまでの足しにはならず悩んでいます。資格を取得して転職することも視野に入れていますが、今現在は残業しても20万ちょっとの額しか稼ぐことができません。資産運用もやってみたいですが、全く知識がないので不安です。現時点で貯金額は100万円程。このまま貯金ができないまま年だけ取ってゆくことを考えると老後や将来が不安です。生命保険さえ入っていません。もしかしたら自分は貧困層なのだろうか?と思うことが増えました。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
毎月の支出は把握されていますか?
まず、何にいくらぐらい使われているのかを把握されることが貯金ができるようになる
第一歩です。
毎月必ず支払わなければならない「家賃」や「携帯代」「光熱費」などをまず把握しましょう。
そのあたりに削れるものはありませんか?
「携帯代」であれば格安スマホやプランを乗り換えるなど。
それ以外であれば「食費」はどうでしょうか?「交際費」などはどうでしょうか?
例えば「交際費」が多いのであれば数回に1回は断るようにするなどご自身でルール
を決められるのがよいと思います。
家計を管理する上で何もかも闇雲に減らさなければと考えるより、これだけは譲れない
というものを決めて他を調整することを考えられる方がストレスも溜まりません。
副業も足しになっていないのであればやめることも考えてみられてはいかがでしょうか。むしろ体を休め家計を精査されてからまた再開されことも大事かと思います。
相談者様は会社員ということですので病気やケガをされても「健康保険」である程度は
賄えますので現時点では生命保険は特に必要ないと思います。
資産運用に関しましてももう少し、家計に余裕ができてから始められるのがよいかと
思います。
まず、現状は家計を立て直し毎月貯金ができる状態にしていかれることが先決です。
応援しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

短期間でしかも確実にお金を貯めることができる画期的な方法

短期間でしかも確実にお金を貯めることができる画期的な方法が知りたいです。今まで貯金箱にちまちまと硬貨を貯めるという一般的方法をとっておりました。もちろんこれもこれである程度お金は貯まったのですが、正直もうちょっと短期間で多く貯められる方法があればなぁという考えがものすごく強いです。子供の将来のためにもお金はもっと残してあげたいですしまたもっと貯めて家族と一緒に旅行などしていきたいと考えております。そのためにも短期間で数多く貯められる貯金方法を知ることは、今の私にとって必要な方法であると言えるのです。家族のためにもそして自分のためにも、ぜひ知りたいと思います。ちなみに我慢することについては自分はものすごく自信があります。例えば3ヶ月以上もやし生活をしたこともありますし、水風呂のみで体を洗うといったこともやってきておりました。ですので、我慢をしなければならない対策につきましては、お気になさらずございましたらガンガン言って頂けると嬉しいです。

男性30代前半 Musiproさん 30代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

老後は年金だけで暮らしていけるのか

子供を産んだ年齢が高いのて、周りに比べると収入が高かったため、教育にお金をかけてしまった。一人目は高校から私立。大学も私立。下の子は中学受験をして、私立大学附属に入ったので、大学まで私立。助成金などは全て対象外で全くもらえません。学費は支払えると思いますが、下の子か大学を出る時には定年してしまう。2人私立の学費を支払っているため、貯蓄にはおまりまわせませんそのため、老後のお金を貯める時がないので、年金だよりになってしまうが、年金だけで暮らしていけるのか。

女性50代後半 asakkomaruさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少なくても確実に得になるお金の貯め方

収入が少なくても確実に得になるお金の貯め方を知りたいです。今はどうする事もしないままで、口座に入れてあります。でもそれも、楽天銀行の口座などの貯蓄するのにメリットがあるような口座でもなく、普通に給料振込口座の地方銀行の口座にそのままいれているだけですので、なんだか損をしているような気分になってきます。とはいえ、いつ子供の事や親の子となどで急な出費があるかもしれないと思うと、引き出せなくなる貯蓄のしかたは怖くてできません。保険商品で貯蓄する方法なら、貸し付けも受けられるしと思うのですが、保険商品はもうかんぽ生命の学資と養老にはいっています。この先子供の成長に伴い、頭からすっぽり抜けているこまごました必要経費なども、いったいどのくらい見て置けばいいのか不安です。今月も、来月小学校で自転車教室があるから持って行かないといけないけど、今の自転車は幼稚園の時のだから小さくて恥ずかしい…と言われてしまい、それもそうだなと自転車を購入する予定なのですが、こういう2~3万円程度の物でも、私には痛いのです。少しづつ貯めてはいますが、2~3万円はとても大きい出費に感じます。でも子供の為には、子供に恥ずかしい思いや、他の子はみんな持っているのに自分だけない…という、その昔自分が感じたような貧しさを感じさせたくないのです。

女性40代前半 maroniさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分は使いすぎ?1カ月25万円の生活費

現在私は一人暮らしをしていますが、大体の1ヶ月の生活費は約25万円ほどになります。これは家賃や光熱費、交際費など全て含めた生活費です。しかしこの事を親しい友人にそれとなく生活費について話していたら使いすぎだと言われてしまいました。それなのでみんなの1ヶ月の生活費についてどれぐらい月使っているのかが知りたいなと思うようになりました。25万と言っても月2~3万は貯金をしていますがその貯金額も少ないのかなと思っているのでもう少し生活費を 切り詰めた方がいいのかが知りたいです。また今はただ定期貯金をしているだけなので、積立NISAなど他の貯金をしたほうがいいのかなというのも悩んでいるのですが、損をしたくないという思いからやっていないので少しでもやった方がいいのかなと悩んでいるので、投資についても少し知りたいです。

女性30代前半 cnanamin1さん 30代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

新築を検討中。現在の収入をどういった形でローンや貯金にいくら分配していいものなのか

私は現在、新築を検討しております。結婚もしており、夫婦共働きで生活しているため特別困っている状況ではないのですが、これから子供ができたとして、そこに家のローンも発生するとなると将来が不安で計画が進みません。老後のために貯金もしている状況ですので、新築を考えた場合に、現在の収入をどういった形でローンや貯金に、いくら分配したら良いかアドバイスをいただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 かなさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答