つみたてNISA以外に資産を増やすために何をしたらいいのか

女性30代 pomuo.4001さん 30代/女性 解決済み

財産を増やしたいのですがなかなか貯金ができないし、銀行に預けても金利は少ないためにつみたてNISAをしたいと思っております。申し込みはしましたのであとはどうなるかわかりませんが、つみたてNISAを続けながらあとは何をしたらいいのか分かりません。今自営業をしていて、空いている時間に副業として勤めに出ることは厳しいです。なのでクラウドワークスに登録しましたが、何も知識や特技を持っておらずなかなか案件がこなせなく稼ぐことは難しいと感じております。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/17

ご質問の件について、お金に余力があるのであれば、iDeCo(個人型確定拠出年金)での資産運用や小規模企業共済への加入を合わせて検討してみてはいかがでしょうか?

質問者様は、自営業者ということで、国民年金の加入履歴に未納または免除期間がない場合、iDeCoを活用して将来の老後資金準備を節税しながら行うことが可能です。

資産運用の考え方は、すでに申し込みをしているつみたてNISAと同じと考えて差し支えなく、毎月継続して積み立てすることによって、将来まとまった老後資金を準備することが期待できます。

仮に、質問者様が国民年金の加入履歴に未納または免除期間があって、iDeCoを活用することができないのであれば、小規模企業共済への加入を検討してみることをおすすめします。

小規模企業共済は、自営業者の退職金制度と考えるとイメージがしやすく、こちらも毎月掛金を拠出することで、将来の退職金が準備できるほか、iDeCoと同様に掛金が節税対策の対象となります。

ご自身で資産運用をするといった側面を考慮しますと、小規模企業共済ではなくiDeCoの方が、将来の資産形成金額に大きな期待が持てると思われますが、どちらを選ぶか、もしくは、両方選ぶかは、ご自身の懐具合と相談しながら意思決定することが望ましいと言えます。

今回、回答をしたiDeCoおよび小規模企業共済は、つみたてNISAと同様に長期の資産運用となり、短期間で大きなお金を得られる期待は持てません。

ただし、現在の事業を継続しながら、堅実、かつ、より確実に資産を増やして備えたいのであれば、向いている資産運用方法と言えるため、ご自身の意向に沿っているかを改めて自問自答した上で、始められてみてはいかがでしょうか?

最後に、クラウドソーシングサイトを活用して副収入を得る場合、確かに強みがある人の方が早く多くのお金を得られやすいことは確かです。

しかしながら、継続して続けること、実績があることが大切であり、途中で結果が出ないからすぐに止めてしまうことは時期尚早であると思います。

短期的にお金を得たいのであれば、株式投資・FX・仮想通貨(暗号資産)への投資も合わせて考えてみるのも良いかもしれません。(自主的な学習と投資経験を積むこと、時には、成功者へ師事を受けることも必要)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金で投資を考えています

夫が来年定年退職を迎えるにあたって、退職金が支給されるため(約2000万円弱)投資を考えることにしました。国債なども検討しましたが5年・10年と期間も長く、利息もあまりつかないため諦めることになりました。過去に株式投資を経験したことがあるのですが、バブルが弾けたこともありやや損切状態で終了しました。そこで、リスク分散型の投資信託を考えたいのですが、さまざまな商品があり、どういった仕組みで利益を得るのかわかりづらいものが多いです。どの証券会社も自社で推し進めている投資信託を非常に強くセールスしているので、安易に購入してよいのか非常に迷っています。投資信託は現物株式投資に比較して、本当にリスクが低いのかお聞きしたいです。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

NISAの銘柄の選び方

30代主婦をしており、夫婦2人の世帯です。今は収入はありませんが、今までずっと正社員で働いていました。貯金はずっと普通預金に入れたままで、放置していました。ある程度、貯金はあります。金利も少なすぎて、預けていても増えないので、もう少し効率的に増やしたいと思いました。よく分からず、5.6年前から保険会社の個人年金はやっています。これ以外に、NISAを始めたいと思い、本などで読みましたが、ほとんど知識がないため、なかなか理解できません。一般NISA の口座を作りましたが、投資信託で銘柄を選ぶ際に何個くらい選べば良いのか、どの銘柄を選んだら良いのかが分かりません。あまりリスクを取りたくはないですのですが、おすすめの銘柄や組み合わせを知りたいです。

女性40代前半 rio00090さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用について

お金の勉強を始め銀行の預金だけでは資産を増やすことができないと分かりました。投資信託についてです。余裕資金500万円ほど長期投資信託を始めようと思っているのですが、下記のどれがおすすめですか?①合計月2〜3万くらいでコツコツ積立 ②合計30〜50万くらい一括積立 ③最初だけ一口ずつ買付(合計10万ほど)をして、その後①また、①銘柄は1つにするべきか、2、3個購入するのか。②給与の何%投資に回すべきか。③投資信託だけにするのか、それとも株式も購入するべきなのか。④手元にどの位置いて、どのくらい運用するべきか。3人子供がいるため、将来の学費の準備等不安があります。

女性30代前半 ちゅくさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答

学生が始められる資産運用は?

現在バイトで接客業をしているのですが、楽しいことやためになることがたくさんあるとはいえ、辛いことがそれ以上にあり時給も地方在住なので980円と低く、だけど仕方ないと諦めたくはないので、少しでも収入を増やそうと学生でもお金の知識や社会の流れが学べる株や投資を始めたいと思っています。しかし、Youtubeや雑誌、株価や大手企業のニュースを見ても専門用語が多く、何をすればいいのかわからずなかなか初めの一歩が踏み出せないでいます。私の知識レベルとして、まず株とFXの違いが分かりません。NISAやiDeCoは結局どうすれば得するのか、株は何を買えばいいのか、証券口座はいくつも作らなければいけないのか、少額でコツコツと資産を増やす方法は何がいいのか知りたいです。

男性30代前半 Jio72さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今からできる長期投資

老後にお金確保のために今からでもできるおすすめ長期投資は何か教えてください。後少なくとも30年は働き給与収入は安定であります。現状は30万くらいしか貯金がなくさすがにそろそろ定年後に備えて貯蓄したいなと思いました。しかし投資については全くの無知で何からしたらいいのかも分かりません。普通に銀行口座につみたてしてもいいのですができるだけ効率良く運用したいのが希望です。しかしせっかく貯めたお金を投資失敗によってなくしたくもありません。素人でも簡単に尚且つ手間がかからない投資商品はあるのでしょうか。また少しづつでも投資について勉強したいと思っているのでお勧めの本とか勉強の仕方を教えていただけたら助かります。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答