つみたてNISA以外に資産を増やすために何をしたらいいのか

女性30代 pomuo.4001さん 30代/女性 解決済み

財産を増やしたいのですがなかなか貯金ができないし、銀行に預けても金利は少ないためにつみたてNISAをしたいと思っております。申し込みはしましたのであとはどうなるかわかりませんが、つみたてNISAを続けながらあとは何をしたらいいのか分かりません。今自営業をしていて、空いている時間に副業として勤めに出ることは厳しいです。なのでクラウドワークスに登録しましたが、何も知識や特技を持っておらずなかなか案件がこなせなく稼ぐことは難しいと感じております。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/17

ご質問の件について、お金に余力があるのであれば、iDeCo(個人型確定拠出年金)での資産運用や小規模企業共済への加入を合わせて検討してみてはいかがでしょうか?

質問者様は、自営業者ということで、国民年金の加入履歴に未納または免除期間がない場合、iDeCoを活用して将来の老後資金準備を節税しながら行うことが可能です。

資産運用の考え方は、すでに申し込みをしているつみたてNISAと同じと考えて差し支えなく、毎月継続して積み立てすることによって、将来まとまった老後資金を準備することが期待できます。

仮に、質問者様が国民年金の加入履歴に未納または免除期間があって、iDeCoを活用することができないのであれば、小規模企業共済への加入を検討してみることをおすすめします。

小規模企業共済は、自営業者の退職金制度と考えるとイメージがしやすく、こちらも毎月掛金を拠出することで、将来の退職金が準備できるほか、iDeCoと同様に掛金が節税対策の対象となります。

ご自身で資産運用をするといった側面を考慮しますと、小規模企業共済ではなくiDeCoの方が、将来の資産形成金額に大きな期待が持てると思われますが、どちらを選ぶか、もしくは、両方選ぶかは、ご自身の懐具合と相談しながら意思決定することが望ましいと言えます。

今回、回答をしたiDeCoおよび小規模企業共済は、つみたてNISAと同様に長期の資産運用となり、短期間で大きなお金を得られる期待は持てません。

ただし、現在の事業を継続しながら、堅実、かつ、より確実に資産を増やして備えたいのであれば、向いている資産運用方法と言えるため、ご自身の意向に沿っているかを改めて自問自答した上で、始められてみてはいかがでしょうか?

最後に、クラウドソーシングサイトを活用して副収入を得る場合、確かに強みがある人の方が早く多くのお金を得られやすいことは確かです。

しかしながら、継続して続けること、実績があることが大切であり、途中で結果が出ないからすぐに止めてしまうことは時期尚早であると思います。

短期的にお金を得たいのであれば、株式投資・FX・仮想通貨(暗号資産)への投資も合わせて考えてみるのも良いかもしれません。(自主的な学習と投資経験を積むこと、時には、成功者へ師事を受けることも必要)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コストパフォーマンス高く投資をする方法

現在、会社員として働いております。コロナ禍により、給与所得が減りました。それに伴い、生活費がかなり困窮しています。そんな中で、「老後2000万問題」というトピックが出てきて、非常に不安に感じています。給与が減っており、今後も昇給が見込めない中で、金融資産を増やしていくためには、株式投資や最近流行っている、積み立てNISAなどに興味を持つようになりました。しかし、現状を踏まえると、リスクを取ってまで金融投資にかけるほどの余裕がありません。そのため、コストパフォーマンスの高い投資方法や、「これはハイリスクハイリターンなので、リスクが高いからやめておけ!」といったようなリスク管理全般に関してお伺いできればと思いました。

男性30代前半 k_tanakaさん 30代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

始めやすい資産運用

専業主婦です。仕事で心身のバランスを崩し、いわゆるひきこもりのような状態。夫は自営業で収入は把握しておりません。住居や水道、光熱費などは負担してもらっていますが、私の調子が悪くなり、買い物や炊事があまりできなくなってから、食費はもらえなくなってしまいました。夫が買ってくるものや、たまに調子が良く外出したときに自分のお金で購入しているような状態です。このままではいけないと資産運用や投資に興味を持ちました。今まで外貨預金、FX、仮想通貨はやったことがあります。外貨預金はあまり利息がつかず、FXは小金は稼げましたがトルコリラでマイナスに、仮想通貨はあっというまに価値がなくなってしまいました。今後の生活としては、健康を取り戻すことが大事と思っていますが、もしかしたら離婚をして一人でやっていかなくてはならないのではと不安になっています。心身のバランスを崩したことで、ニュースやテレビが見られなくなり、最近の情報にとても疎いです。これから私でもできる資産運用はありませんでしょうか?

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

少額でできる資産運用

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人です。旦那は34歳の会社員です。お金は今まで貯金のみで資産運用というものをやったことがありませんでしたが、最近興味が出てきたということもあり、何か資産運用をやってみようかな?と思うようになりました。使っていない貯金は300万円程度ありますが、やったことがないため、はじめは少額で始めたいなと思っています。予算は最初10万円程度で初心者でも出来そうな投資を教えて頂けると助かります。また、ハイリスクハイリターンの場合と、ローリスクローリターンの場合に分けておすすめの資産投資を教えていただきたいです。もし、ローリスクローリターンであれば、もう少し高額の資金で行っても良いかもしれません。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

不労所得でお金を増やせないか

私のお金の悩みといえば、どうしたら不労所得でお金を増やしていけるかという事です。資金がふんだんにあるという事はないのですが、数百万円なら投資に回しても良いと考えています。もしなくなっても、それほど困らないからです。残念な気持ちになるとは思いますが。この資金を、自分で運用するのが正しいのか、他人に任せるのが正しいのか、AIなどのサイトみたいなところに任せるのが良いのか悩んでいます。自分で、運用しようとすれば、自己責任なので増えても減っても納得がいくと思います。しかしながら、知識が乏しい、経験が少ないなどの理由で減ってしまう可能性は大いにあると思っています。そこはプロに任せるのが良いとは思っているのですが、任せられるだけの信用が置ける人に出会えればいいのですが数百万くらいの小金ではそんなこともないのであろうかなとも思っています。AIに任せるという手もあるのですけど何となくの不安があります。

男性40代後半 sinkyuuseikotuinhimawariさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住宅ローン控除の期間は繰り上げ返済をせずに貯めておくべき?

未就学児の子供1人がいる共働き夫婦です(夫:会社員 妻:会社員・時短)。昨年新築マンションを購入し、住宅ローンを毎月約15万円ずつ支払っています。ある程度預貯金が溜まったら繰り上げ返済をしたいと思っていますが、住宅ローン控除の期間は繰り上げ返済をせずに貯めておくべきなのか、それとも少しずつでも溜まったら都度返済をしていくべきなのかわかりません。

女性40代前半 motさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答