お金の貯め方について知りたい

女性20代 pinkcolor0426さん 20代/女性 解決済み

貯金が苦手なのでお金の貯め方について知りたいです。
奨学金返済や将来のことを考えると今のうちにできるだけ貯金したいですがなかなか思うように貯金ができません。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/18

奨学金のご返済も大きな負担になっておられるようですね。

でも、いつかは返済も終了するはずです。

今はなかなか思うように貯金ができないとのことではありますが、逆に言えば今の状況で貯金ができる家計をつくっておかれると、返済が終了したときには随分とラクになりますよ。

お金を貯めるためには、基本的には「先取り貯蓄」です。

お給料を受け取られたら、簡単には引き出すことのできない口座にすぐに入金されるような仕組みを作っておかれることをお勧めいたします。

ご勤務先に何かの制度があれば、使えるものは利用されるとよいでしょう。

収入の1割程度の金額を目安にして、少額ずつでも無理のない範囲で毎月コツコツと積み立てていくことができれば、やがて大きな資産となっているはずです。

もっとも、お若い今のうちにしかできないことも多いでしょう。

お金を貯めることも大切ですが、意図をもってしっかりと使うこともそれ以上に大切ですよ。

バランスを考えながら、ご自身でお金の貯め方・使い方を工夫なさってみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代学生なのにもかかわらずお金を身分相応以上に使いすぎてしまう事を治す方法

20代の大学生です。私は中学生や高校生の時のバイト、大学に入ってからのバイトで貯めた貯金が200万円ほどあるのですが、最近のコロナ情勢の中、家にいることも増えたため、ネットショッピングなどで必要のないものを購入したりしてしまう浪費が止まりません。現在もアルバイトをしており、その給与と合わせて最近は酷い時だと月に30万円ほど使ってしまう時もあります。同年代の周りの学生だと、自分の趣味には多くても月5万円ほどがいいところです。おそらくその方々は服などを購入して5万ほど使っているのだと思います。私の浪費の中には食費もかなりの額含まれており、高級なお寿司の出前などを家にいる時間が多いため2日にいっぺんほど頼むようにもなってしまいました。昔から食欲に勝つことが全くできず、少しでもお腹がすくと満腹まで食べることがやめられないというのもあり、食費が嵩む一方です。まとめると、自分の欲しいものの欲に打ち勝つことができず、思うままにネットショッピングや食事をしてしまいお金を使ってしまいます。同じような年の方はなぜ我慢ができるのか全く分からなくなっている状況です。どのようにすれば月の消費が3万円や5万円で済むような生活ができますでしょうか。ファイナンシャル・プランナーさんならではのアドバイスを教えてください。

男性20代後半 yuさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

少ない収入であっても貯蓄に回せるようなコツは?

私自身、ありがたいことについ最近働き口が見つかって今月から収入源を得ることができるようになったのですが、いかんせん、その仕事が割と不定期な仕事であるため、安定した収入を見込むことができません。ですので、この先の未来のことを考えると不安が募る一方です。一時期、巷では老後2000万円問題が囁かれていたこともあって、不安が強まりました。私の現在の収入ではとうてい必要額の2000万円に及ばないので、いったいどうしたらいいものかと非常に頭を悩ませています。少ない収入であっても、貯蓄に回せるようなコツがあれば、是非とも教えていただきたいなと切実に思っています。

女性20代前半 jasminさん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

早期リタイアについて

50歳男性です。早期リタイアについてご相談です。昨年末、職場環境が悪く体調を崩してしまい退職、現在は無職です。60歳までは働く希望はあったのですが、精神的なものでしばらく仕事はできそうにありません。生活費は月に多く見積もって25万円(社会保険料、固定資産税等を含む)年金は65歳から月10万円程度支給される見込みです。金融資産は預貯金で7000万円、投資信託で3000万円、個人年金で600万円準備できています。今後、年金の支給開始年齢の引き上げ、支給額の減額も予想されており不安を感じています。早期に体調を改善し仕事ができるようになるのが一番なのですが、今後の資産運用、生活費の見直し等ご意見をお聞かせいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

男性50代前半 H Sakaiさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資による資産運用の始め方

現在、世間では一般的に老後に持つべき貯蓄として、約2000万円は必要とまことしやかに囁かれています。私は現在20代後半ですが、年金制度などが自分の老後にはどのようになっているか想像もつきませんし、場合によってはより貯蓄が必要になる世の中になっているかもわかりません。そこで、お金でお金を生み出す仕組み、例えば株式投資やFXなどにも少なからず興味はあるのですが、調べてみても何が本当なのか情報が錯綜しているように感じられますし、実際にやってみるにしても今はそこまで貯金が潤沢なわけでもなく当然元手は必要なので、無鉄砲に飛び込むということもしにくいです。そこで、株式投資やFXもしくはその他の資産運用を始めるにあたって、どれが比較的成功しやすいか。そしてそれを始める場合、何から手を付けていくべきか、どのくらいの金額から始められるのか。その金額から始めた場合、どのくらいの利益が見込めるものなのか、押さえるべき注意点などを教えていただけたらと思います。

男性30代前半 robusuta93さん 30代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

効率的な貯蓄法

現在、家族3人で今年から新居に住んでいます。旦那さんは公務員、私は専業主婦をしておりますが旦那さんが自分の給料がいくらなのか、貯蓄がいくらなのかを教えてくれないため現在、我が家の貯蓄がいくらなのかが不透明のため不安です。何か買うのにも逐一旦那さんの了承が必要なため、面倒な時は自分が独身時代に貯めた貯蓄から出して使っています。しかし、現在は私も専業主婦で旦那さんからは子供が幼稚園に入るまでは家にいて欲しいとお願いされた為、稼ぎに行く事ができないため個人の貯蓄は減るいっぽうです。何かあった時にまとまった金額を出せないのも困るので、なるべく早めに何か上手い貯蓄法や運用法をと悩んでおります。何か良い案はございますでしょうか?よろしくお願いいたします。(現在。私個人の貯蓄は200万ほどです)

女性30代後半 あすかさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答