貯蓄と自己投資のどちらを優先すべき?

男性20代 worker9999さん 20代/男性 解決済み

貯蓄と自己投資のどちらを優先するべきか悩んでいます。私は無駄遣いすることが嫌で、収入のうち最低限の生活費以外は全て貯蓄に回すようにしています。学生の頃からの習慣でずっと続いています。しかし、周囲の人からは「お金の価値は若い時のほうが高い」、「若いうちは経験に投資すべき」という話を聞くことが多いです。今までは無自覚に貯蓄ばかりしていていましたが、このままでは年を取ってから後悔するのではないかと不安になってきました。何か今後の役に立つことにお金を使おう思うのですが良い案が思い浮かびません。貯蓄と自己投資のどちらが必要か教えていただきたいです。あるいは貯蓄と自己投資の理想的な割合があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

現在の「生活費以外は貯蓄に回す」という貯蓄に対する心がけは決して間違ったものではなく、その心がけを継続していただければと思います。「若いうちは経験に投資すべき」という意見ですが、今の貯蓄に対する姿勢も立派な経験で、そのために工夫されている事は、将来きっと活きる場面があります。ただ、この先のライフプランを考えた場合、もう一工夫がいると思います。貯蓄にするにしても、自己投資をするにしても、この先必要になるのは、明確な目的、意思、目標だと思います。貯蓄であれば、結婚とか子供の教育費とか少し早いかもしれませんが、老後生活資金とか。それによって銀行預金だけでなく、貯蓄型の保険や有価証券投資が必要になる事もあります。自己投資であれば、どのスキルを何のために磨きたいのか。それによって、質問にあった理想的な貯蓄と自己投資の割合は変わってきます。まずは、貯蓄や自己投資の目標作りや目的の明確化、そこから取り組んでみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのような資産運用であれば効率よくお金を増やしていけるのか

私は資産運用で将来のためにお金を増やしたいと思っています。そこで資産運用するにあたりどのような資産運用であれば効率よくお金を増やしていけるのか聞きたいです。あと、初心者なので株式投資など一番最初に始めるにはどれがいいのかも教えていただきたいです。それと、起業する場合において最初にするべきことは何なのかも教えていただきたいです。仕事に関してもですが、今はどの業界が必要とされているのかも知りたいです。全体的に賢くお金を稼ぐにはどのようなことすればよいのか。そのために何をすべきか教えていただきたいです。

男性20代後半 ka8さん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

子供を育てどんな仕事をしてどうやって稼ぐか

子育て家事をしていて子供のお迎えなどを考えるとそこまで長い時間も働けないし、なかなか子供を見てもらう協力者などもいて無いので、本当に毎月ギリギリの中生活していて、贅沢はするつもりが無くても、貯金などできることがなく、本当に将来のことが心配になってきてしまう!自分の老後や子供の将来、孫を持った時など自由に支えるお金などを今のうちから貯めておかないとすごく心配になってしてしまうのが本音です!毎月少なくても貯蓄するのが理想と思いながらもなかなかそれすらもできず、稼いだらそのまま消えて行くのも現実です!自分が選んだ人生ですが、お金の事で悩みが尽きません。

女性30代後半 由花さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

資産運用の割合

私は大学卒業後、一部上場企業に就職し、勤続16年目、37歳の独身女性です。コツコツと資産運用(NISA、投資信託、保険、財界貯蓄、確定拠出年金、預貯金)し、現在では2000万くらいの資産があります。年収は550万くらいです。今の住まいは賃貸マンション(転勤族なので、引っ越しする可能性あり)でひとり暮らしです。また、お付き合いしている方もおらず、結婚の予定はありません。今の資産の割合としては、預貯金65%、投資信託25%、その他10%といった感じです。よく、「当面の生活費の3ヶ月分を預貯金として持っておくべき」などと聞きますが、私の場合、どれくらい投資信託に回すべきなのでしょうか?高価なものが欲しい訳でもなく、かと言って投資信託でものすごく損をするのもイヤで、決めかねています。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

支出が多すぎて貯金に回せる余裕がない

食費や生活費に加え、様々なローンや学費、医療費、介護費用、雑費など、あまりにも支出が多すぎて、貯金に回せる余裕が全然ありません。収入が多い月であっても、少ない月であっても、出金額は増えることはあっても減ることはないので、どのように今後を見据えた貯め方をすれば良いのか、皆目見当もつかずに困っています。各家庭によって異なる事情はあると思いますが、あまりにも余裕がない場合には一体どうすることが解決への糸口を見つける最善策なのでしょうか。また、食べ盛りの子供が三人もいるため、年々食費の負担額が大きくもなっています。成長に伴い、これから先、もっと教育にかかる費用も膨らむかと思います。ローンが組めない状況のため、ローンを組んで正常に戻していくという方法は使えません。

女性40代前半 ブルーローズさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

40代中盤、これからどのようにお金を貯めるべきか

20代~30代のうちは収入も低く、住宅ローンやマイカーローンなど、ローンの返済や突発的な出費が多かったこともあり貯金がないまま現在に至ります。現在は以前よりは少し状況が良くなりました。年収は時期にもよりますが現在は夫婦で500万円前後です。とはいえ、余裕がなかったころの名残で、未だにまとまった貯金はありません。普段からあまり無駄遣いはしていないつもりですが、それほどお金が貯まらないように感じます。すでに40代も半ばになり貯金がないことにどんどん不安を感じるようになりました。子もないため、将来的には永代供養なども考えなくてはなりません。それにもまとまったお金が必要になりそうです。これからどのように貯金をしていくべきでしょうか。

女性40代後半 kissofthedragon7さん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答