このまま会社員の収入だけで今後いいのか不安

男性20代 kkkさん 20代/男性 解決済み

SNSを見ていると皆かなり稼いでるように見えて自分だけ時代に置いて行かれてる様に感じてしまいます。実際に稼いでる様に振舞ってるだけのインフルエンサーがいるのも確かでしょうが、かなり稼ぎをあげている人がいるのも事実ですよね。
今後今いる会社からの収入だけでいいのかとても不安です。
実際に今副業として試行錯誤しているのですが、やはり簡単に稼げる仕事のどないのだと痛感しております。
投資なども知識もなければ資金もありません。
まずはコツコツと貯蓄を増やして行くほうがいいのでしょうか。
いろいろな投資方法がありますが、まずは今やっている副業のスキルアップ、貯蓄をしてから投資をはじめても間に合うのかとても不安なので、是非アドバイスいただけたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/21

昭和の時代には1つの会社で仕事を全うしていれば安定した老後生活が送れたものですが、今の時代、サンヨーや東芝のような大企業でも経営が揺らいで雇用が盤石とは言えない状態です。副業のスキルを身につけるに越したことはありませんし、企業側のほうも、ソフトバンクのような有名な会社でも副業・兼業を推奨するようなところが出てきております。

とは言え、副業で簡単に稼げるわけではありません。副業にもいろいろありますが、例えばネットでアンケートに答えても15円というようなタダ同然のようなものもあります。ネットで募集している案件というのはだいたいこのような労力の割には金額が小さいものが多いです。

では高額の報酬を受けている人たちがどうしているのかというと、普段から自分の能力・実績を上手くアピールしているのです。
例えばSNSで多くの人とつながりを持ち、頻繁に質の高い投稿を行うことで自分のブランド力を高めます。それとは別に自分のホームページを持っている人も多いです。相応な予算を持っていて大きな仕事を発注しようという企業や団体は、最初からある程度の能力が見込める人にしか声をかけないものです。そういう人に対して、自分は期待以上のスキルを持っていると証明する必要があります。
高額の案件を受けるような人というのはネット上だけでなく、色々な異業種交流団体や地域の団体などでも活動しています。日頃からそういう所で付き合いを持って、安心できる人だと思えば、何か仕事が出来た時には見ず知らずの人ではなくそういう人に声をかけるものです。

とは言え、会社勤めしながらそのような自己アピールするというのは簡単なものではありません。副業をしているということが明るみになったら服務規程違反で解雇されるような場合もあります。ただ、将来に備えて資格を取っておくような事は出来ますし、勤務している会社のポリシーに反しない程度であれば、その資格取得のための勉強会のような会合に顔を出すというような事は可能だと思います。地域の集まりや同窓会のように差し障りのない交流もあります。いまご自身が出来る範囲のことは徹底的にやるべきです。

また、今の日本はデフレが長く続いていますが、これは世界的には例外的であり、再びインフレ状態に突入した場合にはお金をためておくだけだとお金の価値が目減りします。副業だけでなく投資も視野に入れた方がいいと思います。ただ、資産運用というのはお金を借りてまでやるものではありませんので、支出を見直して月1万円とか2万円のお金を作って、スマホアプリで購入する投資信託のようなお手軽にできるところから始めてみてはいかがでしょうか。いきなり何百万というお金をつぎこんで失敗したら、家計もメンタルもダメージを受けます。少額でも、何もしないよりは少なくとも勉強にはなります。

副業の話に戻りますが、ファイナンシャル・プランナーでも頻繁に本を出したり講演したりする人たちがいます。そういう人たちはやはりSNSなどで情報配信をしたり交流したりしていますし、私がSNSで本や講演の感想を上げたりしたらすぐにコメントを書いたりしています。稼ぐ人というのマメです。売れるための努力をしているものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若い世代は本当に年金受給が保証させるのか

先日、ある政治家が老後の生活には2000万円ほどの預金が必要、貯金を促すような発言をし炎上しましたが、実際のところはどうなのでしょうか。自国で通過を発券できる日本で、国の借金が増え続けるというのはなぜなんでしょう。仕組みが理解できず、税金もどのように使われているかもわからず不信感が募るばかりです。フリーランス として活動をしておりますが正直、国民年金、国民保険も払いたくありません。高くなる一方で何も還元されず苦しいです。このような変な政治家の発言のせいで、若い人はさらに財布の紐がきつくなり生活もいっぱいいっぱい、無駄にお金を貯め込み結局経済が回らなくなりそうで恐ろしいです。コロナでさらに生活は困窮し増税と騒がれています。

女性30代前半 YOGIYUUKAさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

上手なお金の貯め方

今、FXと将来のためにと考えて、iDeCoを行っています。そこにプラスして最近、dポイントで出来る株取引を始めました。iDeCoは将来の資金のためと考えているのでこまめな取引の変更をすることもなく、1度購入をしたものをそのまま放置している、という感じです。FXに関しても長期の運用をしているので、スワップポイントで増やすという感覚で利用をしています。ただし、思ったほうに動かないということがあるので今までかなりの損失を出しています。二択なのでそんなに難しくはないと思っていましたが、実際には全く利益にはつながっていません。株取引はdポイントを使っているので大きな損失にはなっていませんが、出来るだけリスクの少ない運用を行って、資産を増やしたいと思います。投資額としてどれくらいの準備が必要なのでしょうか?

女性40代後半 ななまるねこさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

持病を抱えながら一人で生きていくには?

昨年、49歳で大病をし療養を兼ね、実家に戻りました。35年を一人で気楽に過ごしていたせいか実家で家族と過ごしストレスで少し鬱のような状態になりてしまいました。術後、腸閉塞にもなりやすい、甲状腺などの持病もあります。現在、50歳で社会復帰も年齢、健康状態もあり就業もなかなか決まりません。今は、畑で少しの野菜を作り野菜を市場で売っていますがお小遣い程度にしかなりません。もっと、本格的に農業をしたいのですが農業では生活できないと家族の反対にあって思うように作物も作れません。貯金も底をつくのは間近です。どうしたら良いのかわかりません。

女性50代前半 hisanosuke08さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

投資信託案件の選び方と株で儲ける仕組みの説明

月額配当の投資信託をしていますが、中々当初想定の金額に達しません。月額配当の投資信託は価格を取り崩して配当をだしているので結果的に儲からないと聞いたこともあります。やはり月額配当の投資信託では貯蓄は増えないのでしょうか。もし増えるとしたら、月額配当の投資信託に仕組みを教えて欲しいです。又、月額配当の投資信託でない案件で儲かる仕組みが理解できていません。こちらも教えて欲しいです。株での儲け方もわかりません。やはり株で儲けるには、日々株価を確認して頻度よく売買をしないと儲からないのでしょうか。配当や株主優待では、それほど儲かるとは思えません。基本的には、1回のアクションで積み上がっていく儲け方を知りたいのですが、もしそれが無理であれば、費用対効果(労働力に対して効果がある)がいいお金のため方をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

男性50代後半 KATSUさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金をしていくために出来ることは何

現在は限られた月収の中で、生活をしていますが、十分な貯金をすることが出来ない状態が続いているので、将来に対して不安を感じています。これから先も勤め先の給料が大幅に増えていくことは考えにくいので、今の収入の中で貯金を増やしていきたいと考えていますが、家計の中でどのような部分を切り詰めていけば良いかわかりません。貯金を増やすために今から出来る対策を教えてください。また、少ない資金で資産を増やしていくためにはどのような資産運用の方法が適切なのか分からないので、合理的な資産運用方法を教えて頂きたいです。老後はどの程度の生活費金を用意しておくべきなのかも併せて教えて頂けるとありがたいです。子供がこれから大学進学などをすることが考えらえますが、入学金や毎年の学費をどの程度事前に用意しておく必要があるかも教えて頂きたいです。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答