無駄遣いしていないのになんで貯金できないの?

男性30代 薩摩隼人さん 30代/男性 解決済み

 こんにちは。本日はお金の悩みを相談したくこちらの機会を利用させていただきます。それは当方の家は、正直申しましてある程度の収入はあります。

 しかしながら、貯金が1年で100万円未満しかできません・・・妻と色々とやり繰りについて話し合いをしているのですが、中々解決しません。

 私も妻も無駄遣いというものをしておりませんし、時間もないのが現状です。かといって贅沢もしていないです・・・非常に不思議でなりません。

 50万円もできない年がありますので、この現状を打開するにはどのような方法があるのでしょうか?是非とも教えていただきたいです。

 やはりある程度の貯金がないと不安ですし、子供たちにも楽をさせてあげたいのです。

 宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/14

貯金が1年で100万円未満・・月額にすると7-8万円くらいでしょうか。それほど少ない金額とは思えないのですが。
具体的な状況はよくは存じませんが、原因として考えられる要素を列挙していきたいと思います。

・固定費がかさんでいる
保険や通信料などは毎月自動的に一定額が引落されるので、過大な金額であったとしても意識に上ることはありません。私の知っている人でも生命保険に月4万円払っている人がいました。必要な保障に絞って加入するとか見直しをすることで、年単位だと大きな金額が節約できます。通信料も同様です。プランを見直すだけでなく余計なオプションサービスは解約を考えましょう。

・コンビニで買い物する機会が多い
スーパーやドラッグストア・百円ショップで買うのと比べると、同じものを買っても割高です。やむを得ぬ時だけ使うようにして、それ以外は控えましょう。

・車の維持費が高い
車の出費というのは意外に盲点です。生活必需品だからと言ってどんどんお金を出してしまいます。お金が無いというのが口ぐせな人に限って、大きくて車のローンやガソリン代がかさんでいる人がいます。古い車も修理代などで維持費がかかります。また、新車を買う時に色々とオプションパーツをつけていくと当然高くなります。

・電気代がかかっている
特に大きいのは冷暖房費です。使わないと健康を害することもありますので、エアコンを使うにしても夏なら扇風機、冬ならコタツと併用するなど工夫してみましょう。

・使途不明金が大きい
一番多いのがこのパターンです。そもそも何に使っているのかがわからなければ対策の立てようがありません。家計簿をつけてまずは実態を把握しましょう。

ところで質問者様は34歳とのことですが、賃貸住まいでしょうか?もし住宅を購入されていて住宅ローンの返済中でしたら、貯金の額を増やすよりも余剰資金でローンの前倒し返済を考えたほうが遥かに老後の備えになります。50くらいになると住宅ローンが残っているかどうかで生活の余裕が全然違います。
老後も賃貸に住むということになると、家賃が家計を圧迫します。貯金も大事ですが、老後にコストのかからない住居を確保するということを考えた方が現実的だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の貯蓄や今後、実家をどうするか

将来(老後の資金の準備)今後、一人暮らしする可能性も考えられるため、準備するべき予算(5年以内)。実家は持家マンションだが、親が亡くなった時に売るべきかそのまま残すべきなのか。自分が万が一の病気等した時にどういった保険にはいっているべきか、(郵便局の医療保険に入っているが、がん保険は入っていない)

男性20代後半 kashiwagiさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスのお金のため方。

現在、契約社員で手取り19万円ほどです。将来的には、イラストレーターとしてフリーランスになりたいと考えており、また海外にて生活をすることも視野に入れています(婚約者の仕事の関係で)。昼間のフルタイム勤務に加えて、そろそろ副業としてイラストでお金を稼ぎ始めたいと思い色々と準備をしている段階でもあります。上記を踏まえて、・副業をするに当たっての税金の申請や、確定申告、節税方法などを聞きたいです。・将来的に海外で生活をするとなると、貯蓄はいくらくらいを目標にすればよいのでしょうか。・また、現在婚約者との同棲を考えており、知人から賃貸よりもローンを組んで購入したほうがいいと教えて頂いたのですが、都内に住むことを考えたときにどうなのか。上記をお伺いしたいです。

女性20代後半 YUKINO610さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

義実家への送金

40前半夫婦 子供二人私立、持ち家ローンはまだ残ってる状態です。夫の実家の借金で困っています。結婚前から義実家に援助をしていました。今は夫の稼ぎのみで、子供を私立中学に入れローンも残ってる状態、稼ぎはいい方だとは思うのですが、夫の会社は退職金制度がなく、これから子供たちへのお金もかかる中、義実家への送金がとても辛くなってきました。私が働いていけばいいと思うのですが、義実家には結婚してない兄弟が二人いて、年金ももらっている中、なぜ私たちが送金しなきゃ行けないのかずっと不満に思っていました。義実家では慎ましい生活をしてるわけでもなく、使いたい放題です。揉めたくないのでこれからも送金をしなければならないと思うのですが、今後どのように自分たちの資産形成をしていけばいいのか頭を抱えています。それからもし義両親に何か問題解決方法があれ御指南いただきたいです。

女性40代後半 guriさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

若者でも簡単にお金を貯められる方法。

社会人4年目で金銭面で余裕が出てきたので、現在やっている貯金額を増やしたいが、好きなものを買ったり遊んだりしてしまい、なかなか毎月の貯金額を上げられずにいます。自制が効けばいいですが、なかなか難しいです。こんな若者でも簡単に貯金ができるようになる方法を知りたいです。そして、それの発展として最近流行りの投資(イデコやつみたてNISAなど)をどういうものなのかわかりやすく教えていただき、どうやったらできるのかやり方やどこの機関(銀行や証券会社?)でやるとお得なのかを知りたいです。

女性20代後半 なんさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少なく、常にお金のことを考えてしまっている状況です

自分も家族も決して収入の多い職業に就けているわけではなく、タイトルにもあるように自分自身、常にお金のことに考えを巡らせるような感じの状況にずっとなってしまっていてその内容もかなり暗くてネガティブなものなので、正直かなりしんどいです。親も自分がまだ子供の頃から口を開けば「お金がない、お金がない」と口癖のように言っていたので、うちは他の家庭に比べて貧乏なんだな…と子供の頃から思っていて、気づけばそれがいつの間にかコンプレックスになってしまっていました。「どうすれば少しでもお金が稼げるんだろう…」と、暇さえあれば考えてしまう始末です。PCでいろいろ調べてはみても、これだ!と思えるようなものにもなかなか出会えず…。自分に何ができるのか、そもそも自分に向いていて且つお金にもなりそうな事は何なのか、いろいろ考えはすれどいい案も出ず、どうすればいいのか迷走中です。

男性30代前半 りょーさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答