破産しない老後のためにやること

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

「2000万円問題」が少し前にニュース盛んに扱われていましたが、私たちが
60や70になって定年退職にになるくらいには、年金に頼ることが出来ないということはもはや常識のような気もしています。
それでもやはり、現実にそれがわかる怖いなと感じます。
老後破産なんていうことばも出ている状況で、資産運用をして、
老後の年金対策をしたいと考えています。しかし、資産運用のノウハウも
わからずに何をどうすればといった状況です。
金融商品は難しいし、そもそもリスクが高そうだし、預金なんかでがたまるような金利状態ではないです。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、恐怖を感じます。
早めに対策をしたいですが、何が出来るかがわからない状況です。
定年を迎えてまでバリバリ働くような人生を過ごしたくないです。
最低限の老後のための知恵を拝借したいです。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
40歳くらいの方が60歳や70歳になって定年退職する頃には
年金に頼ることが出来ないということはもはや常識のようですね。
だけど40歳の方が60歳や70歳になって定年退職する頃までには
まだ長い期間(長い時間)がありますよ。

現在、年金の財政を検証した結果、
かなり苦しい状態になっているので
今現在、年金の受給者がもらっている老齢年金の水準が
今後低下するということはもはや常識ですね。

あくまで未来の予測なので
現実にそれは現時点ではわからないのですが
人口(分布)統計の予測がかなり正確であるため
私たちはそれを受け入れる必要があるでしょう。

なので今から資産運用をして、老後の年金対策をしましょう!
資産運用の仕組みは難しいし、資産運用にはリスクがあるので(誰でも怖いです)
ご自身でも経験しながら学ぶ必要がありますが
「資産運用を始める」ことはできます。
車に例えると
車の構造がわからなくても
車の運転はできますよね。

定年を迎えてまでバリバリ働くような人生を過ごしたくないのであれば
最低限の老後のために国が後押ししている非課税制度を利用して
あくまでも「少額」からで良いので
資産運用をはじめてみてはいかかがですか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の収入で貯金の増額を考えた方が良いのか、投資をするべきか

毎月手取りの1割を貯金しているが、数年以内に車、家と購入し、家族も増えた場合も考えると、年間の貯金額が少ない気がして不安になる。今の収入で、貯金の増額を考えた方が良いのか、NISA等にも興味があるが、そのようなお金を増やすことをするべきか教えてほしい。

女性40代前半 endoyosiさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用は本当に必要なのか

私は現在30歳になるサラリーマンです。とある会社で働いていて年収はだいたい350万円ほど、妻も働いており合わせて500万円ほどになります。貯金はそこまでおおくはないですが毎年するようにしており、現在はそこそこたまってきました。そこで気になっているのが資産運用です。いまたまっている貯金を利用して資産運用をやるべきでしょうか。銀行や保険会社からはNISAやIdecoなどのおさそいを受けます。たしかに魅力的ですが今すぐにでもやるべき問題なのかどうか気になっています。合わせて、資産運用をする場合、どの方法を活用すべきでしょうか。不動産投資や株式の購入などありますが、どのタイプが一番良いのか教えてほしいです。Fxなどの博打に近いものはやりたくないです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

定期預金を利用してお金を貯める方法のメリットやデメリット

お金を貯める際には、定期預金にすると良いということを聞いたことがあります。定期預金に関しては、普通預金と比べると、自由にお金をおろしたりすることができない特徴があるので、それによって強制的に貯金がしやすいとは思います。しかし、お金を自由におろすことができない不便さというのはかなり大きい気がしており、定期預金を利用してしまうと、貯金はできるかもしれないけど、日常生活で困ることがあるのでは?という予感がしてきます。定期預金を利用してお金を貯める方法に関しては、実際メリットとデメリットはどちらの方が大きいのか?現実的な方法と言えるのか?に関して知りたいなと思っているので、詳細な話を教えてほしいと思うのです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

世帯年収が少なく子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩み

世帯年収が少なく、子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩みです。ただ、お金がないからと私が正社員で働くと子供との時間が十分に取れなくなりそうで、働き方はできるだけ変えたくありません。できれば主人の収入がもう少し増えると良いのですが主人は楽観主義者で、どうにかなると言ってとりあってくれません。これで主人の仕事は休みも多く、給料も休みが多い時には少なくなります。しかし、楽観主義の主人は節約にあまり協力してくれません。このような状態で貯金をすることはできるのでしょうか。

女性30代前半 shimichiiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

浪費癖は直りますか

自分は浪費癖があり、貯金の意志が持ちません。少しでも多くのお金を将来に残したいです。浪費癖を直すためにはまず何からはじめたらいいでしょうか。

男性20代前半 kokotasoさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 鎌倉 一江 2名が回答