2021/03/09

夫婦2人。先立つ場合にパートナーに迷惑をかけないためには?

男性60代 hyro_8333さん 60代/男性 解決済み

私は現在60歳、妻と二人暮らしで子供はおりません。
万が一私が先に亡くなった場合、妻に相続問題などで苦労をかけたくないと考えております。
今から採っておいた方がよい行動などがあったらお伺いしたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

ご両親やご兄弟はおられますか?もし、おられる場合は、遺言書を認めておくことをお勧めします。遺言書には、主に自筆証書遺言と公正証書遺言があります。公正証書遺言は、公証役場にて、遺言の内容を口述し、公証人がそれを筆記し、その原本を公証役場で保管し、謄本(抄本)を持ち帰ります。自筆証書遺言は、遺言の内容、氏名、日付を自書し、押印します。財産目録等はワープロやコピーでも構いません。遺言書を遺すことで、遺産などに対する思いを相続人(遺族)に伝えることができるとともに、遺産分割協議書を作らなくてよいなど、相続の手続きが幾分か簡素化されます。ただし、両親がおられる場合、遺留分という両親には相続財産の1/6(法定相続分の半分)を遺しておく必要があります(兄弟姉妹には遺留分はありません)。しかし、この遺留分についても、両親に対して、遺留分の放棄をしてもらうという方法もあります。あと、遺言書では認めることができない配偶者への思いや葬儀の希望などは、エンディングノートなどで認めておくことをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/24

子供のいない夫婦の老後はどうすればよいのか

私は40代専業主夫で妻と二人暮らしで世帯年収は400万円程です。先日、70代の父が入院した時に久しぶりにあった両親が老け込んでいる姿を見て私達夫婦が同様な年齢になった時に介護の対応等は誰がしてくれるのだろうかと漠然と疑問がわきました。私には30代の弟がおり、妻は一人っ子です。私達には子供がおりませんので、もし私達が高齢になる頃にお願い出来る親類は私の弟だけだと思いますが、弟も家庭を持っており負担になるような事はさせたくないです。そうすると養子縁組や成年後見人制度を利用する事も考えなければならないのかと思いました。打算な質問で申し訳ありませんがどちらの方がよいのでしょうか。お教えいただけないでしょうか。

男性40代後半 tarehiroさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

生前贈与の撤回はできるのでしょうか?

「生前贈与」という言葉はよく聞きますが、実際に贈与した人や贈与された人を多く知らず、どのようなものなのかよくわかっていません。報道などでは、節税や子どもが一番経済的に苦しいときに役に立てる、など、メリットばかりを耳にします。でも、よく考えたら、死ぬ瞬間まで自分自身がどういう状況になるかわかりません。たとえば難病に罹ってしまい、365日24時間の介護が必要になるかもしれません。贈与した子どもは遠方に住んでいて、介護や看護に関わってくれないかもしれません。そんな時、介護保険や年金と僅かな蓄えだけでまかなえるとは言えません。もしかしたら生前贈与をしたことを後悔するかもしれません。そういった場合、生前贈与を撤回することはできるのでしょうか?老後の自分と子どもの安心のために教えてください。よろしくおねがいします。

女性50代前半 Niceworkerえみさん 50代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

家族の遺産相続に必要なこととは

今回私が相談したいことは、両親からの遺産相続に関してです。というのも私の両親も今年で80歳になるのでその辺の話をそろそろしないといけないと考えています。以前に少し調べると死んでからの相続はかなりお金、税金をとられると伺いました。なんでただ配偶者に受けつぐだけなのに多額の税金がとられるか本当に不思議で仕方ないです。ですので少しでも国にとられることなく相続できるようにしたいので、事前にしないといけないことを相談したいと思います。普段ならファイナンシャルプランナーの方に相談できる機会はあまりないですし、自分からも相談にいくこともないのですごくいい機会になりました。ですので、是非アドバイスを頂戴できると幸いです。

男性30代前半 Mil8ilq5さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/10/04

一人当たりどのくらいの介護費用が必要?

今のところ両親とも元気でいてくれるので、心配は具体的にしていません。ただ、夫の家系が長生きで90代までご存命の方もいます。夫は一人っ子なので、将来的には嫁の私に介護がまわってくるような気がしています。まだ夫の祖母もいますし、世代的にはもう少し先だとは思いますがもしかしたら、祖母も義父も義母もと、どんどん介護するよう求められたらと思うと心配です。代々一人当たりどのくらいの介護費用が必要ですか?夫婦ともに施設に入ると安くは入れたりしますか?長生きの家系をふまえて金額を教えてください。夫の祖父は、もう他界しましたが、入院してから10年以上がんばってくださったので、今後を考えて心配です。私は介護職をしていたこともあり、夫の家族は、全面的に頼る気まんまんなのです。プロとして、客観的には、私がすべて介護を背負い込まない方向にぜひ持っていきたい。のです。お知恵をお貸しください。相続をあてにしてはいませんが、少なくとも金銭的には夫の祖母の分は孫の代の私たちには要求されないと思います。

女性40代後半 monoさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

祖父の死に際しての相続税はどうなる?

現在会社役員をやっているものです。会社の事も家庭の事も併せて相続について不安があります。祖父の総資産が全く把握できていない中で、かつ会社の相続のタイミングも決まっていないなかで、いったいどれくらいの額が自分の身に降りかかるのかが全く分かっていません。FPの方に伺いたいこととしては、①家庭の相続を考えて動き出すタイミング②会社の相続を考えて動き出すタイミング、左記それぞれのタイミングについて伺います。また、そういった内容に全く応じようとしない、「俺はまだ死なない」というような姿勢の高齢者に対してどのようなアプローチをして建設的に考えていくことができるのかも悩んでいます。人生を大きく左右する内容であるため、素早く進めたいと思っています。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答