人生における投資との付き合い方

男性30代 ヤスさん 30代/男性 解決済み

30代の金融機関職員です。
現在、岡山県に一軒家を購入し、住宅ローンを支払っています。

相談したいのは、人生における今後の投資との付き合い方についてです。
私の家族構成は、私と妻と小学3年生になる子供と3歳になる子供の4人です。

収入は私の給料のみ。年収が500万円程度で、4人で生活するとちょうど無くなる程度です。
仕事柄、年金額が減少している最近の経済情勢に将来の不安を感じております。

最近、お小遣いで投資信託を始めまして、投資全般に興味を持っています。
預金をコツコツというのも良いのですが、効率良く貯めていく事が出来、ゆくゆくは不動産投資なども視野に入れて…と色々な構想をしています。

職業柄、副業にあまり理解がない職場であり、すぐに取り組みにくい自身の状況なのですが、今のうちに小銭と知識を蓄え、今に投資による収入を増やしていきたく考えます。

FPさんの目線から見て、
おすすめの投資方法・投資資金の貯め方のコツなどお聞かせいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/21

金融機関にお勤めということなので、仕事を通じた投資との付き合いは一生になるかも知れませんね。
一方で個人の経験では、金融機関に勤めている人ほど自分の投資に関して無頓着な人も多いように感じます。立場上、預け先や取引先が自社や自社に関連するところに限られてしまい、広い視野で考えられない環境が影響しているように思います。

前述のように、投資との付き合いは一生になると思います。これはすべての人に言えることです。
少子高齢化やグローバル化によって金融知識やリテラシーは必須となっています。今まで、国として金融教育を一切行ってきませんでしたが、今年から段階を追って小中高校で行われています。向こう5~10年後は子供たちの方が金融に対する知識が身についていることも考えられます。また、今まで銀行や証券会社がメインとしていた短期売買で手数料を得るビジネスモデルが後退し、長期・積立・分散投資が主流可能性が高いことにも目を向けなければならないと思います。

今触れた長期・積立・分散投資が投資の主流になると考えると、お勧めの投資方法・投資資金の貯め方はまさにこれになります。こうなると、投資との付き合いは一生になります。投資の神様とされるウォーレンバフェット氏は投資スタンスについて「私自身、投資期間は永久とするのが望ましいというほどに、長期投資を追求しています」、「カトリック教徒の結婚のように投資しなさい、一生添い遂げるつもりで」等のコメントしています。長期・積立・分散投資のコツは「早く始めて、途中で止めずに長く続ける」ことです。そのためには投資・運用する前に必ずゴールを設定することです。

「木を見て森を見ず」ということわざがあります。投資ではだれもがこの傾向が強くなりますが、金融機関ではさらに強くなるようです。自分の資産を運用することの関してはだれもが素人なので着実に取り組むようにすることが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資のコツなどはありますか?

半年前に転職をしたことを機に、正社員からパートになり、お給料が減りました。だからこそ、貯金額が減ったけれども投資をすることで将来お金が増えるように運用していきたいのですが、最近国内株式の株価の変動が非常に激しく、今後の国内株式の動向をどのように読み解いていけば運用がうまくいくのか、お金をこれから増やしていく術を相談したいなぁとかんじております。国内株式を今後も買い続けていいものか、もっと他の投資をすべきなのか、コツを教えてもらいたいです。ちなみに、つみたてNISA、投資信託、確定拠出年金も行っていますが、どれに重点をおけばいいのかも知りたいです。

女性30代後半 marucomeさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

インデックス投資ではない攻めの投資銘柄

資産を増やすために投資に興味を持っています。インデックス投資や国内、国外、国債などでバランスをとっておりますが、長い目で見れば資産は増えますがすぐに手に入るお金が少ないことが悩みです。そのため攻めの投資にチャレンジしたいと考えていますが、参考にすべきサイトや意見などが選択できず迷っております。もしFPからみたおすすめのサイトや投資家などありましたらご教示いただければ幸いです。

女性30代前半 bekoさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのように効率的に資金運用していくべきかアドバイスが欲しい

私の仕事は、出来高制であり、今後収入が増える保証は全くありません。それどころか新型コロナウィルス拡大の影響で、収入は減少傾向にあります。幸い、持ち家があり、ローンも完済しております。そのため、わずかばかりですが生活資金には少し余裕があります。今後の収入が不透明な中、手堅くその資金を活用し老後に備えようと、投資信託を始めました。なお、投資信託を選んだ理由は、ローリスクローリターンで手堅く資金を運用していきたいと考えたためです。ただ、金融に関する知識があまりなく、今のところ、証券会社が勧める金融商品だけを購入している感じです。今のところ、それなりの利益を得ていますが、今後どうやってさらに効率的に資金運用していくべきかアドバイスが欲しいです。

男性50代前半 hamazouさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資信託だけで豊かになれる?

26歳女性です。年収は300万円ほどで、新生児と旦那(年収250万ほど)の3人家族です。2019年から投資信託を始め、2020年からつみたてNISAとiDeCoを始めました。投資信託ではs&p500に貯金の5分の1を投資しました。運用損益はプラスになっているのですが、いまいち、生活が豊かになったという感覚はありません。子どもが3歳になったら会社員を辞めて、フリーランスとして働き、自分の自由な時間を大切にしていきたいと考えていますが、今のような資産運用では老後に困ってしまうような気もしています。ちなみに、夫婦で家計は別で、私は毎年約120万を貯金しています。この額を貯金できるのも、会社員のうちだけかなと思っています。私にとっての人生の豊かさは、経済的に困窮することなく、仕事を自分で選ぶことができ、人間関係でのストレスがない状態です。仕事を辞めると経済的に困窮するのではないかと不安に思い、ご質問させていただきました。現在の私の状況で、より早く老後の資金を貯めることができる方法があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 くのいち01さん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

株を買うときの注目ポイントは?

現在会社員として安定した給与を得ている身ですが、こういった世の中でそれもいつまでも続く安心があるとは思えません。そこで未来に向けて投資したいと思います。中でも株に興味があります。しかし知識が薄い素人であり、株といっても多くの企業が退対象となるので、どこのものを選べばよいのか大変混乱しています。初心者に向けて、どうせ買うならその会社のこういう点を重視するべきという基本的なポイントを教えてほしいです。そのポイントを押さえるためには、その企業のどういった情報に注目するのが良いのかということも合わせて知りたいと考えています。お願いします。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答