老後を一人で生きる為に今出来ることは何ですか?

女性50代 itukotoyさん 50代/女性 解決済み

老後の生活資金を今からどのように準備するべきか悩んでいます。
10年前に離婚をしてそれからはフルタイムの仕事をしている50代女性です。
離婚前はずっと専業主婦でした。
年金に関しては、離婚後は半年間免除を受け、その後は就職して国民年金1年間、それ以降は厚生年金加入です。
これからも出来るだけ仕事は続けて行きますが、貯金と言っても限界があります。
年金だけで生活するのは難しいと思うので、今からどうしていくべきなのかアドバイスをいただけたらと思います。
子供は社会人の子供が二人いますが、お金の面で頼りたくありません。
毎月の支払いや生活費を除いて余裕の部分は3万円位が平均で、貯金もなかなか増えていきません。
いざという時の為に保険よりも現金を確保しておかないと不安なため現在健康保険などは未加入です。
なんとなく時が流れてしまいがちなのですが、どのような考え方を持つのがベストなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

質問者の方は、何月生まれでしょうか?毎年誕生月に「年金定期便」というハガキが送られて来ますが、ご覧になったことはありますか?50代と言う事なので、その年金定期便には、そのままの条件で60歳まで働いたら、65歳からの年金がどれだけもらえるかという見込み額が書いています。その金額で65歳から暮らせるでしょうか?毎月幾ら足りないでしょうか?その足りない金額で
95歳まで生きたとしたら、全部で幾ら必要でしょうか?その金額が先日話題になった年金の2000万円問題の2000万円部分です。と言う事を前提に、これからどのような考え方を持つべきなのかは、他の要因(年収とか、貯金額とか、50代前半OR後半とか、持ち家OR借家等)によっても変わって来ますが、まずはつみたてNISAやイデコ等の節税と貯蓄を兼ねた商品への資金を移したり、できるだけ長く働けるような仕事にシフトしたり、その為の健康寿命を延ばす事が必要だと思います。65歳女性の平均余命は23.89年らしいので約90歳まで生きるために、収入をできるだけ増やして、支出をできるだけ押さえる必要が有ります。基本的に国民年金は60歳までで、厚生年金は70歳まで加入していればその分増えていきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢の両親が老後の備えがあるかを教えてくれず困っています

 転勤族の夫と小学生の子どもの3人家族です。世帯年収は少ないですが、社宅で節約しながら生活しています。数ヶ月に一度は夫の実家に行き、不用品の処分や掃除を手伝っています。両親は80歳を超えていますが、自分達で買い物や通院ができるほど元気なのでありがたいです。 しかし困ったことに、夫が老後の備えはあるかを聞こうとすると両親がきちんと答えてくれないのです。不便でも現住所にとどまろうとする父と、移住を希望する母との意見が合わず、いつも言い合いになってしまいます。介護サービスに対する考え方も違うため、介護認定を受けても利用することが全くないのです。 県外に住む私達はすぐに実家に駆けつけたり、長期間の看病や介護をしたりすることができません。親戚と相談しながら実家のサポートができるようにするために、両親にはありのままの状況を教えて欲しいと思います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

現在、給料が安いため老後の資金がたまらないので焦っています。

現在、老後の資金として2000万円以上の貯金が必要だと少し前に国から通達がありましたが、実際に今の職場は安い月収なので生活費だけで毎月赤字になることもあります。実際、将来資金が貯まるなんて夢のまた夢のように感じます。コロナの影響もあり実際に不景気になっているので、給料が上がるなんて中々ないと感じました。なので老後の資金を貯めるにあたって何をした方がいいのか詳しく教えて欲しいです。また副業や株等に投資した方がいいなど耳にしますが、投資などで上手く行った事がない、やり方が間違っている場合もあるのでそこら辺の事も的確なアドバイスが欲しいと思いました。現在、育児に対してお金がかかり、老後のために家も購入したいと思っています。

女性30代後半 YOLO61さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

長期でお金を増やしていきたいです

現在主人は正社員、子供は公立小学校4年生、私は週4日パートに出ています。コロナの影響で主人の仕事が激減し、昨年はボーナスも0円。私もパート先を解雇され、今は以前とは別のところで働いていますが、給与は以前の約半分です。子供を私立中学校へ行かせたいので塾に通っていますが、私のパート代はほぼすべて塾代に消えていきます。もちろんボーナスもないので日々生活していくのがやっとで貯蓄もできない状態です。私の独身時代からの貯金が少しと子供の貯金がありますが、銀行に預けていても増えないので何とかして増やしたいと思っています。短期ではなく残りの人生分、長期でふやしたいのですが、何かいい方法があれば教えていただきたいと思います。

女性50代前半 yokkoさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

年金がもし支給されなくなっても生きていける方法が知りたい

年金が老後になるともらえるはずですが、絶対的に額面がいまよりも少なくなるんだろうな、と思っています。というか、実際は支給はほぼないと思っていた方が身のためなのではないかと思えてきている状態です。もし雀の涙くらいしか年金がもらえなくなるとして、どれくらいの蓄えがあれば生きていくことが出来るのでしょうか。現在は「人生100年」ともうたわれるようになった時代なので100歳まで生きると仮定し、都心ではなく車社会で老後生きていくモデルケースにて試算するといくら必要でそのためには月々いくらをどのようにためるべきか(投資、ドル保険、ideco、定期預金など)を具体的に数値で知れるとライフプランの見直しと再構築がしやすいと思いました。

女性30代前半 nemicoさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

おひとり様の老後のお金について

30代独身女性です。現在は、一般企業で働いています。結婚願望も子供を産みたい願望もなく、おそらくこのまま独身のままでいるだろうと考えています。少しずつ貯金をしたり、投資信託を始めたりしているのですが、一人で老後を迎えた場合、現実はどのくらい資金があればいいのかが分からず不安です。(政府の年金の話や、自分で調べても話がバラバラで・・・)そしてその資金を効率的に増やす為に、良い方法はあるのでしょうか。又、住まいに関しても不安があります。実家は持ち家ではありますが、交通の便や生活環境の面で実家へ戻ることはあまり考えていません。今は賃貸物件に住んでいますが、どのような住まい(賃貸物件?、今のうちに家を買う?、施設に入る?)が良いのでしょうか。

女性30代後半 m i iさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 前佛 朋子 2名が回答