老後を一人で生きる為に今出来ることは何ですか?

女性50代 itukotoyさん 50代/女性 解決済み

老後の生活資金を今からどのように準備するべきか悩んでいます。
10年前に離婚をしてそれからはフルタイムの仕事をしている50代女性です。
離婚前はずっと専業主婦でした。
年金に関しては、離婚後は半年間免除を受け、その後は就職して国民年金1年間、それ以降は厚生年金加入です。
これからも出来るだけ仕事は続けて行きますが、貯金と言っても限界があります。
年金だけで生活するのは難しいと思うので、今からどうしていくべきなのかアドバイスをいただけたらと思います。
子供は社会人の子供が二人いますが、お金の面で頼りたくありません。
毎月の支払いや生活費を除いて余裕の部分は3万円位が平均で、貯金もなかなか増えていきません。
いざという時の為に保険よりも現金を確保しておかないと不安なため現在健康保険などは未加入です。
なんとなく時が流れてしまいがちなのですが、どのような考え方を持つのがベストなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

質問者の方は、何月生まれでしょうか?毎年誕生月に「年金定期便」というハガキが送られて来ますが、ご覧になったことはありますか?50代と言う事なので、その年金定期便には、そのままの条件で60歳まで働いたら、65歳からの年金がどれだけもらえるかという見込み額が書いています。その金額で65歳から暮らせるでしょうか?毎月幾ら足りないでしょうか?その足りない金額で
95歳まで生きたとしたら、全部で幾ら必要でしょうか?その金額が先日話題になった年金の2000万円問題の2000万円部分です。と言う事を前提に、これからどのような考え方を持つべきなのかは、他の要因(年収とか、貯金額とか、50代前半OR後半とか、持ち家OR借家等)によっても変わって来ますが、まずはつみたてNISAやイデコ等の節税と貯蓄を兼ねた商品への資金を移したり、できるだけ長く働けるような仕事にシフトしたり、その為の健康寿命を延ばす事が必要だと思います。65歳女性の平均余命は23.89年らしいので約90歳まで生きるために、収入をできるだけ増やして、支出をできるだけ押さえる必要が有ります。基本的に国民年金は60歳までで、厚生年金は70歳まで加入していればその分増えていきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要なお金はどれくらい?

現在、30代会社員で年収250万円位です。世間では老後に2000万円は必要と聞くこともあり、現状の収入での貯蓄を計算しても、ちょっと無理ではないかと思っております。私はシングルマザーで子ども一人を大学まで送りたいと思っています。出来るだけ貯蓄に回せるように実家で生活をしたり少額ではありますが、年金型の保険や学資保険の積み立ては行っています。自力で生活が出来る場合には介護サービスを受けず、最終手段として介護サービスを利用する場合の最低必要貯蓄予算が本当に2000万円必要なのか知りたいです。そして年収250万円の私でも不安なく老後を送ることは可能なものでしょうか。何か特殊な投資などを勉強してお金を運用していかないと難しいのでしょうか。

女性40代前半 chichanf0909さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後はどこに暮らせばいいのか

アラサーなのですが、老後にむけて田舎と都会どこに住んだらいいのか悩んでいます。賃貸なら何処に住んでもいいと思うんですけど、持ち家にした方が災害でもない限り自分の財産になるのかな?と思ったり、、。マンションは管理費が常に必要だけど、一戸建てなら税金だし、賃貸なら月々死ぬまでお金が必要だけど災害や家の改修工事は大家さんがいるし結局買うのか、建てるのか、賃貸で居続けるのか何がいいのかわかりません。それに、これからさらなる温暖化で色んなところで未曾有の災害が起こると言われてるから、川や燃えやすい木々の近くには住みたくない。だとするとどの地域に引っ越したらいいのか。温暖化も考えて農地を借りて野菜作りも始めたい。持ち家は引っ越せないから、まず賃貸で初めて、その土地に馴染めそうなら近くで持ち家を探すべきか。老後のことを考えるとその際何を考慮して決めたらいいのか。免許がないので、スーパーや薬局へは徒歩圏内。でも将来のお金を残しておいて、老後は都会のマンションへ引っ越すつもりで、売り手がつきそうなリセールバリューを一番に考えてマンションを買うべきなのか。畑が近くにあるような立地で売りやすいマンションの特徴など、さまざまなことを知りたい。

女性30代前半 芹野さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

性同一性障害・統合失調症のひきこもりの老後

私は現在35歳ですが、20歳の頃から統合失調症を患っておりまともに就労ができておりません。元々学校とも折り合いが悪くひきこもり・不登校がちで、最近通信制の大学を卒業するまでの最終学歴は高校中退(中卒)でした。また性同一性障害(体は男性心は女性)でもあり、なかなか就職・就労がうまくいきません。結局実家に住んで障害年金と親の支援で暮らしていますが、もし親がそう遠くない将来働けなくなったり死去したりしたら生活保護のお世話になるしかないのかなと暗い気持ちになります。家はあまり裕福ではなく、農業をしていますが大きな農機具を買うためにローンを組んだりしていて余裕はほとんどないそうです。多少の土地などはあると思いますが田舎なのでどれほどの価値があるかわかりません。私は親なきあとどうしていけばいいのでしょうか。

男性40代前半 Yu-ki1さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後に備えて何をすべきなのでしょうか?

日本の公的年金はもう破綻していると思っているので、老後に備えて何をすれば良いのか考えています。株や投資信託などの投資はしていますが、それだけでは老後は不安です。そこでファイナンシャルプランナーの方が、老後までにこれをしておいた方が良いという老後までのプランをアドバイスしてもらいたいです。投資はリスクもありますので、リスクがないものとリスクがあるものを上手に組み込んでいきたいと思っています。そのために知恵を付けたいです。安心して老後を暮らすことができるようにしたいので、今できることは積極的にやっていこうと考えています。一度自分のライフスタイルを見てもらって、そこからファイナンシャルプランナーの専門家としてのオススメの老後の備え方を教えて頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答