2021/06/18

副業する息子に困っています。

女性60代 calove301さん 60代/女性 解決済み

副業をやめない息子をどうしたらいいか困っています。
本業で500万円ほど稼ぎがあり副業で年に100万円ほど稼いでいます。
私はパートしていますが、体調悪いので息子には家にいてもらっています。
息子は彼女の家に週1回は泊まりに行っています。
息子は看護師で28歳です。しかし才能ないと自覚しており、夜勤を月に6回していますが、自分の力で役職は到底できないと、またお金のない生活が本当に嫌でバイトも雇ったりしています。
今の時代でも、病院で問題が起きた時を考えるとかなり不安です。
息子はユーチューバーとかに全くなるつもりはなく、顔出しや個人情報は一切出したくないと言っています。
同じ境遇の方がいましたら、誰かアドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/06/22

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご心配になられているとおり、本業に影響が出来るような副業としての働き方は問題があるでしょう。しかし、息子様が御自身の将来を思考しながら、副業をなされているのであれば、何が問題になるのかが不思議です。確かに、看護師という職業はハードワークであると言われていますが、副業だけでも年収として100万円の所得があるのであれば、立派な個人事業主です。まして、人を雇いながらも経営していることを考えれば、雇用に対する責任も認識されており、特に問題があるとは思えません。

ご相談の文面から判断するに、副業はあくまでも副業であると、息子様は認識されているようですが、しばらくはご本人のやりたいように見守られてはいかがでしょうか。

もし、本業に影響が出来るようであれば、本業先の上司から注意があると思われます。それほど、看護師の仕事は、人の命を預かる仕事であるため、大変厳しい規律が求められています。

息子様が副業とは関係なく、看護師の仕事に見切りをつける時が来た時には、親御様として引き留められるご意見をお持ちになられているでしょうか。最後に息子様が決断されることですから、例えその時に副業で成功しており、生活出来るだけの所得を得ているのであれば、それは、副業による影響ではなく、職業の選択を変えられたにすぎません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/25

インストラクターという副業をしたいけど・・・

現在所有している資格で副業を考えています。それは、スポーツクラブと業務委託契約をして契約した日時にスタジオレッスンをする仕事です。マイスタジオを持っていないのでこういう形で仕事をすることが通常なのかな?と思いますが、コロナウイルス感染問題でどこのスポーツクラブもレッスン数を減らす傾向にあります。今のところ新しいインストラクターを募集してるところも少なくて、今年の初めに新しいダンスの資格を取得したけれどスムーズに進められないような・・・先行きが心配なのです。その他の副業といってもほんの僅かしか稼げないようなことばかり。やはり10分700円程度プラス交通費が貰える仕事はほかになく、こんなご時世でもインストラクター契約をできるだけたくさんのクラブと交わしたいと思っています。といってもこの仕事は相手の合意が必要・・・。コロナ問題が足かせになっています。他の副業を考えた方が良いでしょうか?

女性50代前半 クーペさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業にかかる税金やデメリット

現在福祉、医療業界で正社員で働いております。今の業界は高齢化社会が進む中人員不足もあり、給与や待遇面では以前より少し改善も見られています。まだまだ休みが取りにくかったり、一般企業のサラリーマンと比べると昇給率も低いですがやりがいはかなりある仕事です。そんな業界も昨今のコロナウイルス騒動の煽りを受けて成績の伸び悩みに直面。ボーナスが出ないところも出てきております。また、これから数年は高齢者が増え続けるため仕事がなくなることはありません、その先は人口減少に転じるため新たな収入源も確保しておくべきかと危惧しております。そこで副業を始めようと思うのですが副業をした際の税金など、これまで以上に出費が重なるのではないかと心配もあります。副業しながらでもしっかり手元にお金が残るやり方を教えていただきたいです。

男性40代前半 ケヤキオラフさん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/03/09

副業を勧める世の中に疑問です。

本来本業で稼げるようにしていくのが大事だと思うのですが、今の世の中はもう本業で食っていけない前提で話が進んでいる感じがします。確かに本業をやっても余裕があるなら副業で稼いでいくという人もいるかと思います。ですが、フルタイムで働いてそれが肉体的労働だった時はその後さらに副業をやるというのは難しいと思います。そのような人にまで副業をやって稼いでいくのが当たり前というのはおかしいと思います。実際本業をやった上でさらにまた稼ぐために時間を削っていかないといけないのでしょうか?私は本業だけでなんとかしたいと思っているのですがそれは難しいのでしょうか?簡単な副業ならできるかもしれないです。ですが、それをやっても大して稼げないです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

副業での経費の計算について。

現在本業でデイサービスでの介護職を扶養の範囲内でやっておりますが、それを始める以前からインターネットで副業としてクラウドソーシングとアンケートモニターをやっています。現時点では年間10万円程度と本業と合計しても扶養の範囲内に収まりますが、現在本業の収入が家庭の事情やコロナの影響もあって昨年よりも半減していて生活にも影響を及ぼしている状態です。なのでインターネットでの副業を確定申告が不要な年間20万円ギリギリまでやってみようと思っています。ただ仮に年間20万円を超えたとしても経費に当たる分はカウントされないということなのですが、インターネット上での副業で経費として差し引きできるものには一体どのようなものがありますでしょうか。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/22

50代から仕事に対するスタンスを模索中です。

50代になると仕事の内容が変わるわけではないですが、役職定年になったり、インセンティブが減ったりするので、モチベーションを維持する方法が悩みどころです。年金不安もあり70歳まで仕事をしたいですが、60歳を過ぎて収入が半分になっても会社にとどまるべきか、新しい仕事にチャレンジすべきかも悩みます。また在宅勤務の時間が増えて、部下の育成ができなかったり、ちょっとした雑談や仕事の話ができなかったり、得意先への訪問の機会も減り、社内外のコミュケーションのとり方について考えさせられます。通勤時間などがなくなった分、今後を見据えてどうようにスキルアップすればよいか、副業をはじめたらよいかなど模索中です。

男性50代前半 goldencross3さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 山本 昌義 2名が回答