事業開始、おめでとうございます。事業形態が解りませんので、個人事業主を想定し、税金対策について回答させていただきます。
まず、有効な方法として『青色申告制度』が挙げられます。届出を出すことで、最大65万円の青色申告特別控除を利用できる他、自宅を作業場としている場合は家事按分により家賃や水道光熱費などの生活費の一部を経費とすることができるようになります。
次に個人事業主の場合は、退職金が無く老齢給付も国民基礎年金が主体となるため、老後資金の準備が課題となります。リタイア後の生活に備え、小規模企業共済や付加年金制度の活用をお勧めします。
これらは、保険料が全額が社会保険料控除等の名目で所得控除とすることが可能なため、所得税などの負担を小さくすることが期待できます。
特に小規模企業共済は、資金繰りが悪化した場合に利用できる低金利の融資である『緊急経営安定貸付』を利用できるため、リスク対策としても有効です。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
フリーランスの老後
初めまして、こんにちは。現在、外資系の会社に日本語のオンライン講師として登録して働いております。職種で言うとフリーランスなので、退職金の制度が会社員と異なってない為、最近投資や自分で将来のお金を作るための資金運用を考えているのですが20代の私なんかが投資に踏み出して良いものなのか正直不安があります。周りの友達ともそんな話題になったことは一度もありません。実はこの前、銀行に行った時も担当してくださった銀行員さんに積み立てNISAを勧められました。数冊本を読んでみたものの、今のこのコロナの時期に始めるのは危険だと思いますか?それとも今がチャンスなのでしょうか?また、投資に関する資金管理で相談される方々には私のような収入のまだ少ないフリーランスの若者も増えていますか?とても気になっています。


起業するためも資金調達について
現在会社員で働いていますが、コロナウイルスの影響で今後の世界情勢や日本の流れがとても不安です。そのため、自分自身が持っているスキルで自分でお金を稼ぎたいと思います。その中で副業をしても時間が取られて効率よくお金を稼ぐことができないのと会社員である以上、何かあったときにやはり不安があります。そして、どのように独立し、起業していけばよいかわかりません。どのようなサービス、商品を創出して、そのために必要な資金もわからない状態です。また、起業した場合に毎月の出費と初期費用などがどの程度かかるかもわかりません。実際に高額だとは思っていますがその目安資金量と実際の調達方法をどのようにしたら良いか見当がついていません。


育児休業中に
ただ今育児休業中で1年4ヶ月になります。保育園が決まらずということもあり毎日子供と過ごしております。待機児童の多い市になりますのでこのまま決まらない可能性も高いので決まらなかった場合退職も視野に入れております。ので今在宅ワークでできる仕事を模索しながら日々過ごしております。web系の仕事やライターの仕事をできるところからチャレンジしていますがまだまだ実になるには時間がかかりそうな気もしつつ、子供の成長をいつも見守ってれる環境にしたいなぁと思っているので、フリーランスを経て事業としてやっていきたいと思っていますが、どうゆうプロセスで進めていくのがよいのかまったくわかりません。どうしていくのがよいのかを教えていただきたいです。


起業の悩み
起業について悩んでいます。私は30年間会社員をしていますが、既に定年まであと数年で、実家の敷地内で新築を建てて、妻と子供2人の4人家族で生活しています。実家は元々、鉄工場を経営していた兼業農家で、今も鉄工場はそのままありますが、事実上、仕事は自然消滅しています。しかし、会社名はそのままにして、農家と不動産所得があり、その所得は、会社員の私の約10倍です。なので、昔から会社員て本当に儲からない商売だと思っていながら、やはり借金が少ないサラリーマンは楽であるのも確かで、そのままズルズルと過ごしながら、ずっと起業したい思いと共に、実家をいつかは引き継ぐことを考えています。私の様な場合、定年後、若しくはその前でも、起業するならどんなやり方が最適なのか、知りたいと思っています。良きアドバイス貰えたら幸いです。


自分で立ち上げ、それを軌道に乗せる方法
現在、外国人の夫と結婚し海外に住んでいます。2歳と6歳の子供を子育て中の37歳主婦です。今回のコロナ禍で主人の収入がほぼ無くなり私が仕事をしていかなければいけません。リモートワークなどを探している最中なのですが、周りのママ達に自分で物作りをしてネット販売してる人達が多いので、私もやってみたいなと思うところもあります。ただそういった場合何から始めたら良いのか、それをどんなふうに進めていったら良いのかが全くわかりません。好きなものを作って売れたら一番良いのですが、そう簡単にはいかなそうだなとも思います。どちらかというとお金は今欲しい感じなのでもっと安定して収入があるようになってから始めるべきなのでしょうか。


