お金の貯め方

女性50代 なつcrowdさん 50代/女性 解決済み

コロナの影響で収入が減ってしまうのではないかと心配です。
収入がなくなった後、老後の年金も頼りにならないので、出来る限り貯金を殖やしたいところですが。
また、株やFXなどの投資もしてみたいのですが、利益どころか損失を出してしまいそうで👍を出せないでします。
「絶対安心」な投資は存在しないと思いますが、低リスクな投資、例えば利益は少ないけれど、最悪の場合でも元本割れはしないような投資方法があれば、教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/20

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「最悪の場合でも元本割れはしないような投資」とお書きですので
それであれば「個人向け国債」ということになるかと思います。

「個人向け国債」は発行後1年間は中途換金はできませんが、
1年を経過すれば中途換金が可能です。
元本割れのリスクはありません。

「個人向け国債」には次の3つがあります。
① 変動10
半年ごとに適用利率が変わる変動金利。
満期は10年で利率は0.05%ですが、変動金利のため今後金利が上がれば
受け取る利息も多くなります。

② 固定5
固定金利。
満期は5年で利率は0.05%です。

③ 固定3
固定金利。
満期は3年で利率は0.05%です。

購入単位は1万円から1万円単位となります。
金融機関で購入できますが、
金融機関によってはキャッシュバックなどのキャンペーンを
行っていますのでそういう金融機関で購入されるとよいと思います。

元本割れの可能性がないとはいえませんが、
「投資信託の積立」は比較的低リスクということがいえるかと思います。
「投資信託」を毎月いくらと決めて買い付けていく方法です。
市場全体に投資している「投資信託」を選ぶこと、
「コスト」の安い「投資信託」を選ぶこと。
長期にわたって積み立てていくことが必要です。
100円から積み立てることができる「ネット証券」もあります。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家の相続で、兄弟間でもめない方法。

自分が家庭を持って子供が大きくなるにつれて、実家の両親も年老いていくのを実感しています。周りやテレビでは親族間で相続で揉めた、という話をよく耳にします。実際、自分には兄弟がいますが、まだ両親の老後のことについては話し合いを始めていません。兄弟が遠くに住んでいることもあり、両親の世話をする側とお金で援助する側とに別れそうです。介護をする時になれば、お互いに不平不満がでてきて、まず揉めて、その流れで相続も揉めそうなので、今からできる良い方法があれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 ラジオさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答

どうしたら貯金はできますか?

 こんにちは。当方は30代の男性です。職業としては福祉施設を運営しており子どもが2人おります。年収は大体650万円~800万円です。 今日は「どうしたら貯金ができるか?」という事でご相談させていただきたいと思います。 とりあえずですがこのように年収があり妻も働いているので年収として1000万円くらいはあります。 しかしながら、何故か抜けるばかり抜けていってちっとも入ってこないですし、ちっとも貯まりません。 むしろ赤字のことの方が多いです・・・このような現状を打破するには何をどうしたらいいのでしょうか? 何か間違っていることがあるかと思いますが、それが分かりません。教えてください。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

資産運用と言ってもあと何をすればいいでしょうか?

高卒で仕事を始め、早9年が経ちます。年収400万ほどで、26歳一人暮らし未婚です。周囲の友達が結婚し始め、『結婚、出産、なにをするにもお金が必要だから貯めといた方がいい、お金がある人と結婚した方がいい』と言われ、なんとなくでお金を貯めています。つみたてNISAで月3万円、それ以外は月によってですが2〜3万を貯金しており、普通預金は120-130万ほどです。ビットコインに少しだけ手を出し、3万円だけ口座に入れ運用しています。つみたてNISAは運用がとても楽なので私には向いていて、ほったらかしにしてたまにチェックするだけにしています。ビットコインは時間ごとに見て売り買いをするのが面倒であまり運用が進んでいません。他にもっと良い資産運用の方法がありますでしょうか?正直、いつまでにいくらあったらこの不安は無くなるのだろう?と思ってしまいます。貯金をすることにせかされて生きたくもないのですが、あと2年後には結婚したいなと考えているため、もっとこうした方が良いなどの資産運用のアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。

女性30代前半 tatakae304さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

会社にバレる理由とは?

30代の会社員です。実は学生時代から、半分趣味でせどりをしています。いいお小遣い稼ぎになっていたのですが、先日会社の上司に呼ばれ「副業に当たるから、今すぐせどりをやめろ」と言われました。会社を辞めるわけにはいかないので、仕方なくせどりを辞めようと思います。企業に勤務している社会人が、副業をしていることがバレてしまうきっかけって何ですか?

男性30代後半 やまんばさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

義実家への送金

40前半夫婦 子供二人私立、持ち家ローンはまだ残ってる状態です。夫の実家の借金で困っています。結婚前から義実家に援助をしていました。今は夫の稼ぎのみで、子供を私立中学に入れローンも残ってる状態、稼ぎはいい方だとは思うのですが、夫の会社は退職金制度がなく、これから子供たちへのお金もかかる中、義実家への送金がとても辛くなってきました。私が働いていけばいいと思うのですが、義実家には結婚してない兄弟が二人いて、年金ももらっている中、なぜ私たちが送金しなきゃ行けないのかずっと不満に思っていました。義実家では慎ましい生活をしてるわけでもなく、使いたい放題です。揉めたくないのでこれからも送金をしなければならないと思うのですが、今後どのように自分たちの資産形成をしていけばいいのか頭を抱えています。それからもし義両親に何か問題解決方法があれ御指南いただきたいです。

女性40代後半 guriさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答