ガサツな自分がお金の管理をできるようになるのは?

女性30代 appleさん 30代/女性 解決済み

現在海外で留学しながら在宅バイトで生計を立てている者なのですが、ビザの関係で3月31日に今の仕事を辞めることになり、現在は収入がない状況です。
今月までは給料で賄えるのですが、次の仕事が決まるまでは貯金を切り崩しながら生活をしていかなければならないのですが、まさかビザ問題で辞めることになるとは思ってもいなかったので、お金の管理のガサツさを本当に反省しています。
それに加え、私は元々浪費癖があるため、あるだけ消費してしまうことから、必要のない時にまとめ買いをしてしまったり、またストレスで食費が多くかさんだりしてしまったりすることもあります。
仕事を辞めたことを機に、今よりももっとお金の正しい管理方法を学びたいと思うのですが、月10万ちょっとで生計が立てられるお金の管理方法について知れたらな、と思います。
ちなみに家賃が月6万円ほど(部屋が2つ+台所+シャワー&トイレ共同)で、今までの給料の半数を占めているのですが、住環境はやはり大事だと思っているので、ここは削りたくないです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/12

 節約することを本来であれば、お勧めしたいところですが、今回は「お金の管理」というご質問を軸に回答したいと思います。

 まずすべきことは、支出を把握です。家計簿を付けるのが理想ですが、小遣い帳だけでも、または手帳なのにその日の出費を記入するだけでもいいと思います。それを習慣づけしましょう。

 次の行うのが支出の分析です。項目別に集計し、問題点がないかを考えます。もっと減らせる部分があるのでは(その逆に増やせるのでは)などをチェックします。

 問題点が洗い出せれば、その問題点の解決手段を検討します。例えば食費が多いのは、外食の機会が多いからだっとすると、外食の機会を少なくする方法や、外食を止めた分をどのようにするか、自炊や中食(出来合いのものを購入すること)に切り替えるなど。そしてそれを実行します。

 実行した結果、どうなったかをまた分析します。成功したのであれば、次のステップへ。上手くいかなかったらその原因を分析します。

 こうすることで徐々にお金の管理(支出の管理)が出来てくると思います。大変だと思いますが、ぜひ頑張って、管理できるようにしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資とはなんなのか、何から始めたらいいのか、自分にもできることなのか教えてください。

不動産投資を行なっている人が周りに結構居るので、自分は何もしないままでいいのか焦ってしまっています。そもそも不動産投資とはなんなのかというところからよく分かりません。しかし投資を行うことによってお金が増えるのならば、やってみたいなと思っています。まずは不動産投資とは一体なのか知りたいです。そして損をしてしまう危険性があるのかということも知りたいです。稼ぎも多くなく、貯蓄も多くありません。それで損をしてしまうのならば本末転倒です。少ない貯蓄でも不動産投資ができるのかということも知りたいです。そして、かかる年数も知りたいです。長年にわたってするものなのか、それとも短期的に行うものなのかによってできるできないも変わってくると思います。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

都内一人暮らし手取り18万円の会社員はどうやって貯金する?

給与が少なくて貯金ができません。決して贅沢をしているわけではありませんが、少し出費がかさむだけで生活が苦しくなります。社会人2年目になって多少は貯蓄に回せるかと思っていましたが、1円もできない状況です。ランサーズで副業を始めましたがそこまでの足しにはならず悩んでいます。資格を取得して転職することも視野に入れていますが、今現在は残業しても20万ちょっとの額しか稼ぐことができません。資産運用もやってみたいですが、全く知識がないので不安です。現時点で貯金額は100万円程。このまま貯金ができないまま年だけ取ってゆくことを考えると老後や将来が不安です。生命保険さえ入っていません。もしかしたら自分は貧困層なのだろうか?と思うことが増えました。

女性30代前半 number_aさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金の増やし方

今社会人3年目で、収入も人並みにもらっており、以前は貯蓄に回すことができていました。しかし、コロナ禍の中で、自分の働いている業界が大きなダメージを受けており、収入も激減し、貯蓄から削っている状況です。将来何が起こるか分からないので、貯金をなるべく多くしたいのですが、この状況では貯金に回すことが難しいです。そんな中でも資産を増やせるような貯金の貯め方を知りたいです。また、30.40年後年金制度も崩壊すると想定されている中、少しでも自分の力で生きていく方法を考えた際に、資産運用等を意識し始め、サイトや書籍で学んでいる状況です。インターネットやyoutube等で自分で調べればいつでもいろんな情報が得られる時代ですが、何が正しい情報で、何が間違った情報なのか、教えて頂きたいです。

女性20代後半 bbgd0818さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

暮らしを今より豊かにするにはどうすればいいですか?

現状の収入に対しての毎月のやりくりのそれそれ(食費、生活費、衣類費、)の配分が正しいのか見てほしいです。また、保険の見直しも考えています。貯金はボーナスを年に二回入ったできていますが、毎月の貯金は全くできてなかったり、貯金を崩して生活費に回すこともあります。現在はほぼ夫の収入でやりくりしていますが、妻である私の収入をもっと増やしていかなければ今後しっかりと貯金ができないので、どれくらい収入を増やすことができれば、良いのか相談したいです。住宅ローンも30年以上残っていますし、できれば今後車も買いたいと思っています。こどもはまだ未就学児2人ですが、これから習い事や、塾などにお金がかかる時期に備えて貯金も増やしておきたいと思います。旅行にも行きたいですが、現状は飛行機を使用して実家に帰省するのが1年に1度できればよいかなというところで、近場の旅行にしか行けていません。貯金を増やす方法を考えたり、カード活用方法などももっと考えて、暮らしを今よりも豊かにし将来の不安を和らげたいです。

女性40代前半 yu1115さん 40代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

マイホームや貯金についてお聞きしたいです

30代、未就学児二人を子育て中の専業主婦です。夫婦の意向で、子どもが幼稚園に入るまで(3歳まで)は保育園に預けずに専業主婦で在宅で子どもの世話を今までしていました。しかし、このご時世、収入も減り、生活が厳しくなってきています。私も働こうと思ったのですが、田舎に住んでいるため、コロナの影響もあるのか求人がほとんどない状況で、働き口がありません。在宅でできる仕事を始めはしましたが、なかなか収入には繋がりません。車のローンは月2万ほどで、家は家族所有のものなので家賃等はありません。家は築50年のものなので、所々修繕が必要な状態ではあります。家は好きなようにしていいと言われています。ただ、今後のことを考えると、もうそろそろマイホームを、とも思っています。田舎よりはもう少し都市部の方が子どもにも良いし便利かと思うので引っ越しも検討中です。でもお金がない。そこでお聞きしたいのは①マイホームとリフォーム、どちらが得なのか②田舎と都市部、どちらの方が貯蓄には向いているのかこの2点です。子どもや老後のためにも貯蓄は出来る限り増やしておきたいです。

女性30代後半 sssさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答