就職だけでなく自分で稼ぐ力(副業等)も身につけるべきですか?

男性20代 マサキチ0331さん 20代/男性 解決済み

現在大学生の者です。アルバイトをしており年収は100万円前後です。今後就職活動をして就職して行くのですが、現在コロナウイルスの影響で退職に追われてしまった人が何人もいます。
ツイッターやインスタグラム等のSNSでよく副業の案内などの勧誘や、会社が副業を解禁しているのを見ます。ですが実際にどれだけ副業というのが必要なのかはっきりわかりません。また年収が低いから副業をして別の収入源を確保するというのはわかりますが、果たして老後に向けて一人いくらのお金を持っておいた方がいいのでしょうか?
ファイナンシャルプランナーの方から見て賢いお金のため方とは一体どのようなものなのですか?
今後の社会人生活でお金を自分の力で稼いでいくという点に対して、老後のお金の面でも心配があるのでお答えいただくと嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

なお、回答の流れ上、質問に対する回答順序が異なりますのであらかじめご留意下さい。

はじめに、「ファイナンシャルプランナーの方から見て賢いお金のため方とは一体どのようなものなのですか?」とありますが、以下、回答者個人の主観を記載させていただきます。

私が考える賢いお金の貯め方は、「与えられている時間をいかにお金に変えられるスキル(知識)を身に付けられるのか」によって大きく左右すると思っており、これが賢いお金の貯め方に結びつくと考えます。

たとえば、質問者様は現在、大学生で若い世代でありながらも、将来の老後資金をすでに心配していることがわかります。

この時、令和2年現在の年金法上、公的年金が支給開始となる65歳までの間、質問者様は40年以上の長い時間があると推測でき、この与えられている40年以上という長い時間をいかに大きなお金に変えられるのかによって、現在、抱えている老後資金の懸念は払しょくされると思われます。

一例となるのですが、老後資金を準備するために毎月1万円ずつ、40年間に渡って積立を行ったものとし、これが「預金」に積立した場合と「投資信託」に積立した場合の最終的な資産形成金額は「雲泥の差」が生じます。

ここが、「与えられている時間をいかにお金に変えられるスキル(知識)」にあたり、長い時間を活用して無理なく大きなお金を貯めるには、どちらを選ぶべき(積立預金?それとも積立投資?)なのか一度、調べてみて下さい。(質問者様が大学生ということで、将来のことを考えてもらいたいといった意味合いも含めてあえて答えは記載致しません)

社会人になったらiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用してみよう

質問者様が大学を卒業して社会人になりますと、会社から給与や賞与(ボーナス)が支給されるのと同時に、税金や社会保険料が給与から天引きされて納めることになります。

この時、給与から天引きされる所得税は、扶養している人がいないことが考えられ、源泉徴収される税金額も多めになることが十分予測できます。

そのため、将来の老後資金が心配という懸念を払しょくし、かつ、節税対策にもつながるiDeCo(個人型確定拠出年金)を社会人になったら活用されてみるのが良いと思います。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、納める税金を減らしながら、老後資金も貯められるため、質問者様のニーズに合致しているものと考えます。

自分に合った資産運用を見つけてみよう

先に回答をしたiDeCo(個人型確定拠出年金)は、長期の資産運用にあたり、いわゆる積立投資と呼ばれる投資にあたります。

資産運用には、短期・中期・長期といったそれぞれの時間を活用した投資方法があり、長期投資だけではなく、短期的な資産運用や中期的な資産運用も探してみることをおすすめします。

たとえば、株式投資、仮想通貨(暗号資産)への投資、FXへの投資なども、それぞれどのような特徴があるのか時間のある時にでも調べてみるのも良いでしょう。

これらの資産運用を上手に活用できるスキルを身に付けますと、さらに老後資金の心配や懸念が少なくなると予測できます。

ちなみに、老後資金はいくらのお金を持っておいた方がいいのでしょうか?という質問がありましたが、こちらにつきましては、型にはまった答えはありません。

質問者様は、大学生ということで、まずは社会に出て、ご自身の稼ぎで生活をするようになってから考えても決して遅くはありません。

まずは、与えられている時間をいかにお金に変えられるスキル(知識)を今から少しずつ身に付けていけるように、資産運用を中心に色々と調べてみるところから始めてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後までに2000万円貯められるか不安

老後の生活のことを考えると不安でたまらないです。40代になってもまだ資産が1000万円も貯まっていません。まだ500万円ほどしか貯めていないので、老後までに2000万円まではどうしても貯めたいです。そこで今から500万円を2000万円まで65歳までに貯められる方法をお教え頂きたく思います。多少リスクを負うことは覚悟できています。労働収入だけではとてもではないですが、2000万円まで貯めることは難しいです。それに個人事業主なので退職金もありませんので、退職金を労働の生活費に充てることもできません。なお株式投資や投資信託はやっていますが、ほんの少額しかやっていませんので莫大な資産を築けるだけの投資をしていません。こうした状況から何をしていけば65歳までに2000万円を貯めることはできますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

夫も私も国民年金しかなくて不安です

夫とは見合い結婚でしたがその時は公務員でした。だから、結婚したという気持ちもあります。でも、長女が生まれてすぐに脱サラし、建築関係の自営業を始めました。何の相談もなかったので、とてもケンカしたことを記憶してます。勤続年数も浅いので大した退職金もなく、当初の生活に使ってしまいました。その後、景気が下振れし、性格的に会社勤めには向かず、結局ほそぼそと自営業を続け今は70代に突入した夫です。私も極力内職やパートで生活費を稼ぎましたが、子供の養育費、日々の生活にと、自転車操業のような日々でした、それでも国民の義務だと、年金保険料だけは必至でおさめてはきました。でも、年金特別便のはがきを見て、いまさらながら国民年金に安さに、本当におびえています。真面目に働いて、時間の合間にできる事はして、こつこつ働いてきたつもりなのに本当に老後が不安です、子供たちも県外でもう生活基盤をつくっているのであてにはできません。なおかつ、夫の両親が90代で健在。介護保険の利用費用を毎月4万ほどは当たり前のように無心してきます。自分たちもだんだん体力が衰え、2000万円の貯金なんてあるわけもなく、本当にこれからの自分たちの老後を思うと泣きたくなります。

女性60代前半 tyudogさん 60代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後のための資産形成。迷う私に助言が欲しいです

老後のための資産形成がとても不安です。子どもの教育費用もこれからどんどんかかります。また、親の介護等でもお金が必要になってきます。若いうちから少しずつ、老後のための資産形成をしていきたいと思っているところです。なかなか何から始めていけばいいのか分からず、困っています。貯蓄だけでなく、投資にもお金を回した方がいいな。と思います。ですが、投資についての知識がなく、考えているだけになってしまっています。。

女性30代後半 0rengeさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 齋藤 岳志 3名が回答

老後の生活費が心配

現在、40歳で乳幼児が1名、幼児が1名、嫁が1名の家族構成です。今現在持ち家がありますがかなり老朽化しており、家の位置が東南海地震の影響を受けそうであり、子供部屋も必要なため、家の建て替えを行ったり、子供の養育費も掛かってくるかと思います。子供にはできれば大学には行かしてやりたいと考えています。ただ、私自身が40歳なので、子供が成人する頃は60歳を超えており、その後の数年間で老後の資金を貯めていったとしても、そこまで多くのお金を貯める事は難しいかと考えています。現状は老後に向けて保険会社の個人年金と健康保険と生命保険をかけています。子供2人には現在学資保険をかけております。どうすれば老後に余裕のある生活が可能か教えてください。

男性40代前半 aryamakoujiさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

介護施設に入居するのにどのくらいのお金が必要か

こんにちは。私は33歳主婦で、子供が3人おり、自営業を営んでいます。まだ先の話ですが、老後はあまり子供たちに負担をかけさせたくないと考えています。老後、もし自分が動けなくなってしまい、介護が必要になった場合には、遠慮なく老人ホームへ預けてもらいたいと思っています。そのためのお金も、できれば自分で用意したいと思っています。ただ、その為に、前もってどのくらいの金額を準備しておけば良いのかがわかりません。そこでお聞きしたいのですが、仮に80歳で介護が必要になった場合、老人ホームで生活するのにどのくらいの金額が必要になるのでしょうか。また、その為に、1年でどのくらい貯金をしていけば安心なのでしょうか。是非ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性30代後半 chobichobi26さん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答