2021/06/22

実家の認知症の父親の介護と相続

女性40代 シンバさん 40代/女性 解決済み

父親と母親ともに存命ですが、父親の認知症がだいぶ進んできています。
自宅の権利書や、自分の口座のお金の管理ができなくなりつつあります。
母親が今のところなんとか対応していますが、母親に今まで渡していた生活費を忘れたり、渡すにしても変な金額を出したりしているようです。
かと言ってお金の管理を母親が申し出てもうんとは言いません。

家族信託などちょっと調べましたが、そもそも父親が完全にボケてるわけでもないので、資産管理の話など持ち出しても頭ごなしに拒否されそうですし、もの取られの妄想も始まっているので第三者が入っても泥棒だとか言い出しそうで対応が難しそうです。
最終的には認知症の父親の口座から母親がお金を引き出すことになると思うのですが(暗証番号はわかるみたいです)は問題はないのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/06/23

認知症は今後ますます増えますので社会としての解決策も多々出てきております。

認知症は明確な医師の診断がされているか、また服薬しているかなど、様々な視点で判断されます。まだ自身で判断できることもあるという程度ですとMCI(軽度認知障害)という状況かも知れません。

家族信託契約などは、契約時に本人の意志が明確かどうかがポイントになります。また認知症対策としては「任意後見契約」も検討されると良いかと思います。家族信託(民事信託)契約は場合によっては有効な場合もありますが、契約において専門的なスキルも必要になるため費用(報酬)もそれなりに発生します。対象財産を特定したり、実行時のリスクも合わせて検討されることをお勧めします。

「もの取られ妄想」もよくある症状の1つなので、決して本人の意志というより「病人」ということを踏まえた上で、柔らかく対応頂くのもポイントです。実際同じことを何度も聞くことになりますが、都度「もう何度も聞いたよ」と断り続けると、大切な情報も言ってくれなくなるので、ここは根気強く対応頂く方が、結果的には良い方向に行くこともあります。

また、認知症の方の口座からの引き出しは、通常問題有ります。本人の意志に反した出金は、詐欺ほか重大な問題にも発展する可能性があります。これらが顕在化するのは、生活における重大な金銭的な問題が発生した場合や、相続において相続人同士の遺産分割トラブルなどの時です。ただでさえ大変なのに、さらに複雑化するためできれば避けたいところです。銀行側も、本人以外の引き出しを確認した場合は成年後見人を要求してくる場合もあります。

ただ、幸いなこと(?)に、今年全国銀行協会が見解を発表し「本人の利益となることが明らかな場合に限って、親族らが代わりに引き出せる」としました。つまり介護費用であったり施設入居費用などの支払いのために親族が銀行で引き出すことは容認されつつあります。全国銀行協会は影響力はあるものの各銀行の現場での対応を強制するものではないため、銀行窓口によっては対応が異なる場合もあり得ますのでご注意ください。

ご本人が本当の問題を把握できれば、完全に意志決定ができなくなる前にこれら契約や一括贈与などの検討など様々策が打てるので、何よりご本人様との信頼関係を深めることが重要です。脳血管障害のようにある日突然認知症となる場合もありますが、たいていは徐々に、また波があり進行していくものです。タイミング次第では同じ話も進む進まないを分けることがある事も知っておくと良いと思います。
※通常一括贈与(教育費・生活費)は一般的にはお勧めしていませんが、認知症対策など一部の場合には非常に有効なため、ご紹介いたしました。最終的にはご自身でしっかり理解された上で対応頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

実家の両親の老後や介護、相続について何も決まっていません。

実家は東北地方にあるのですが私は東京に出ていて、兄は北海道に出て暮らしています。普段兄とはほぼ連絡を取っておらず、10年近く直接会っていません。両親も60代半ばになっていますが実家の両親の老後や介護、相続について何も決まっていません。両親とも、そういった話題についてはなかなか触れづらく、全然決まっていません。老後の両親をどちらで面倒をみるのか、実家をどうするのか、地元に戻るか今住んでいる近くに呼ぶのかなど考えれば考えるほどどうすればいいのかわからなくなってしまいます。FPとして見た場合どの問題から解決していけばよいのでしょうか?また、私の夫は契約社員なのですが、現在体調の問題で休職中で家計的に金銭的余裕もありません。なるべく金銭の負担が少ない解決法を教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

女性40代前半 hiromin0903さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/24

自分の老後について不安です

私は25歳で夫婦二人で生活しています。結婚する前から子供はつくらないという話をしていました。今はまだ若く元気ですが、歳を取って身体がおもうように動かせなくなったり病気になった時に、夫婦二人だとどうなってしまうのか不安です。また、主人はタバコもよく吸う人です。タバコを吸うことで健康に悪い影響を及ぼして、私より早く死んでしまったらと考えると恐ろしいです。お互い兄弟は2人ですが、私の場合遠方に住んでいる弟しかいないため頼れるかと言われたらあまり頼りにならないと思っています。自分の老後のために子供を産むというのはちょっと違うと思うし、今は子供に面倒を見てもらおうと考える人は少ないと聞きました。その場合やはり施設などを探し、施設で生活するということでしょうか。老後に必要なお金というのも莫大なものだと聞きますし、老後に対する不安が高まる一方です。どうすれば安心して生活できるのか、アドバイスがあればお聞きしたいです。

女性20代後半 kluv31mさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

将来、シニア向けマンションを検討してます。

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。今の世帯年収はおおむね1000万円程です。ご相談する内容は、今後老後に向けてシニア向けマンションでの生活を、妻と検討中です。私は現在遠隔で母の介護のために、月1度実家へ帰省しております。幸いなことに母は認知までは進行してませんので、現状ケアマネと相談しながら、ヘルパーやデイケアなどの管理をお願いしている段階です。そういった母の今後について、いつまでも一人暮らしは出来るわけでもなく、近いうち施設入所も起こると思いますし、私は、兄が東京へいますが、ほとんど介護についてはノータッチという状況下、これを自分自身に置き換えると、私の娘に将来苦労させることだけは何とか控えたいと考えております。シニア向けマンションというのはかなり費用がかかるとの内容で聞いていますが、いったいどれだけの資金が最初必要で、どういったメリット、デメリットがあるかなど教えて頂ければ助かります。以上宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/13

子どものいない人生。相続税対策は?

現在はまだ30代のサラリーマンをしていて先の話とは思いますが、ゆくゆくは自分も遺産を残してこの世を去ることを考えます。現在子供はいません。また、作る予定もありません。その場合には、妹や甥っ子がいるので、彼らに遺産が行くようにしたいです。配偶者、嫡出子以外でも、自分の死後に問題なく家族に遺産が渡るようするには、先んじてどういった手を打っておくことが必要なのか知りたいです。個人の口約束だけで簡単に行くものなのか、なにか事務所手続きをした上で書類が必要なのかということについて知りたいです。また、相続時に、残った者が払う税金が少しでも減れば良いと思っています。自分はまだ若く元気なうちからでもそういった手を打つことができるのであれば、その具体的な方法が知りたいと考えています。

男性30代前半 ろんどさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

血のつながりのない親の面倒について。

私の今の父親は実の父親では無く、血のつながりはありません。今私は39歳で義父は73で現在はまだ仕事をしていますが、幼少期に義父からの虐待をうけていたことや、勝手に作った借金をお母さんが支払ったりしてきて2人共債務整理などをするくらいまでになったこともあり、私の中で育ててもらった感は全くありません。義父とお母さんの間には子供、私からすると弟になりますが、弟は籍を抜いて音信不通のためどこにいるかもわからない状態です。私はお母さんの面倒は見たいのですが、義父の今後仕事を引退して家にいる状態になった時私はそこから亡くなるまで一緒に過ごしたくありませんが、身体も元気なため施設も厳しく、お母さんとの2人生活をしたいのですが離婚も考えていないようで、こういう場合私が籍をぬいたらよいのかどうしたら義父と全く関係ない状態に出来るのか、どうすれば面倒を法律的にも見なくて良い権利を得れるのかずっとわからなくて悩んで困ってます。

女性40代前半 rakuzanmorinokaiさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答