医療保険の中でもがん保険は必要なのか不要なのか

女性50代 りりさん 50代/女性 解決済み

はじめまして、40代のりりです。

2年ほど前に医師に乳癌に違いないと告げられて、今更ながらとがん保険について調べました。しかしその後、癌ではなかった事がわかってホッとして、結局がん保険には入らないままでした。

最近、身内や周りの知り合いで癌になる人が増えてきて、ちょっと人ごとではないかなと思い始めてもきました。
その中の一人の方に、治療、入院費はもちろんかかるけど実際には高額医療で返ってくるけど、それ以外の通院のガソリン代、駐車場代、仕事を休んだ分の収入減が結構痛手だよと聞きました。

そういう体験談も聞き、だんだん年齢も上がり確かに癌になる確率も増えていくと思うので気になるところですが、癌にならなかったらただの掛け捨てでもったいないような気がして悩んでいます。

まだ子供も小さいのでそちらでもお金がかかると思うので。

実際には、がん保険は入っていたほうがいいのか、入るとしたらどのような保険が良いのか、教えていただきたいです。


1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/06/25

はじめまして、40代の松村です。

りりさまご自身は、幸いがんではなかったとのこと。

胸をなでおろされたことだと思います。

私自身も幸い健康ではありますが、仲の良かった同級生が40代前半で3人の子を残してがんで亡くなったり、またFPとして相談を受ける中でも、40代でがんを患われた方が身近にいるというケースは少なくありません。

統計的にも、日本人の死因の第1位はがんですし、生涯で2人に1人ががんと診断されるというのは事実です。

このように、おっしゃる通りがんは決して他人事ではない病気には違いありませんが、結論を申し上げれば、それでもがんによる経済的負担に備えるためには、保険に入って毎月保険会社に保険料を支払うのではなく、少なくともその分を自分の口座にコツコツと積み立てて預貯金等を手厚くすることこそが、最も合理的であると考えます。

私自身も、がん保険にも医療保険にも加入していません。

相談を受ける中で、がん保険に入っていた人は「保険に入っておいてよかった」と安堵されますし、入っていなかった人は「保険に入っていなかったからお金で苦労した」と悔しそうに振り返られます。

いずれにせよ、「やっぱりがん保険は必要だよね」との結論になりがちです。

しかし、もし20代から40代までの20年間、毎月1万円を保険会社に支払わずに自分の口座に積み立てておけば、元本のみで240万円ものまとまった金額になっていたはずです。

それでも仕事を休んだ分の収入減まで完全に補うことはできないかもしれませんが、かといって大きな保障をつければつけるほど、保険料も高くなっていきます。

そもそも保険とは、加入者で出し合ったお金の中から、不運な事態が起こってしまった人に決めておいたお金を届けるという、助け合いの仕組みです。

ところが、保険会社の運営費として加入者が出し合ったお金からまず差し引かれてしまうため、基本的には損なシステムです。

ですから、保険の活用は、もし起こってしまったときに預貯金等では到底対応できないほどの、莫大な経済的負担が発生するリスクのみに限るべきです。

人生におけるさまざまなリスクに備えるためには、基本的には自助努力で積み立てて預貯金等を手厚くしておくことが基本です。

おっしゃる通り、子どもさんにもお金が必要ですし、何よりも、大きな病気をすることなくそれなりに健康で長生きする可能性こそ高いのですから。

ちなみに、年齢を重ねるほどがんを患う確率は高まりますが、確率が高いからといって保険で備えるのは合理的ではありません。

加入者同士が不公平にならないよう、確率が上がる分、保険料も高くなりますから。

また、「癌にならなかったらただの掛け捨てでもったいない」というお考えも、発想として正しくありませんよ。

がんにならないほうが、喜ばしいのですから。

保険に入るなら、掛け捨てが原則です。

あくまでも、起こったときの経済的負担が莫大かどうかが、保険に入るか入らないかの判断基準になります。

どうかこれからも健康にはくれぐれも気を付けて、お過ごしください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自立してない成人の子供の保険について

大学と今年卒業したけど就職していない子供の保険について質問です。子供は20歳まで加入できる掛け捨ての医療保険に加入していました。卒業して就職したら自分で保険に加入すると思っていましたが、就職せず自立もしていない状態なので今は保険未加入です。今は健康ですが、主人の親族がガンの人がとても多い事もあり、もしもガンなど大きな病気になってしまった時には、自分で支払いが出来ないので親が負担しなければなりません。やはり親が子供の保険に加入すべきと思うんですが、どこまで加入すれば良いのか迷っています。出来るだけ掛け金を少なくしたいので掛け捨てで、がん保険や大きな病気になった時に役立つ最低限の保険に加入したいんですが、どれが良いかわかりません。自立できない子供の保険はどこまで親が加入すれば良いのかアドバイスをお願いします。

女性60代前半 うさこさん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 中村 真里子 2名が回答

医療保険について

いま、妻の医療保険について考えています。現在私は正社員として働いています。妻もパートタイムで仕事をしています。子供は高校一年生と小学三年生の2人います。私は、死亡保険と医療保険、三代疾病の保険に入っています。妻は死亡保険とがん保険に入っています。お互い40歳を超えて中盤も超えたので健康について不安になる部分も増えてきました。保険を手厚くした方が良いと思ってはいるのですが、子供のこれからの進路に対しての備えもしていかなければならないので保険にお金をなるべくかけないようにもしたい気持ちもあります。今現在これは必要な保険だとか、ネットなどの情報を見てもたくさんありすぎて正直よくわかりません。40半ば越えた人が入っておいた医療保険を教えて貰いたいです。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分には本当に保険が必要なのかわかりません

数年前まで医療保険に入っていたのですが、高額のお金を払うのが勿体無いと思って解約してしまいました。保険に入っていなくても高額医療費制度などがあるからなんとかなる、というのを聞いたことがあるのですが、その制度を利用すれば保険に入っていなくても大丈夫でしょうか?本当に保険が必要なのかどうか、自分には何が必要で何が必要でないかが分からなくて困っています。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

医療保険やがん保険の加入について

今は会社で勧められた医療保険に加入しているが、他社比較やプランなどを吟味すること無くおすすめされたものにそのまま加入した形なので、今の保険でどの辺りまで補償されるのかを把握できておらず、今の自分の状況にたいして補償が充分なのか、保険料の水準が適正かどうかを疑問に思っているので、一度他社との比較やプランの見直しをした方が良いのか迷っている。また、がん保険は特に描けていないが、身近な人ががんにかかっていることもあり、ガン保険の加入についても一度考えたいと思っている。

女性30代前半 kanariaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

現在保険に入っていませんが保険の選び方がわからない

どの保険が1番いいかわからないので入る際に情報収集をしたいと考えています。月々の金額は程々に損をしない保険を選びたいです。保険に加入していないので病気になった時の事を考えると毎日不安です。掛け捨てはもったいないと感じますが掛け捨ての方が保証は高く担保型は低いのかも気になります。総合的に見てどちらの方が得かも知りたいです。また毎月贅沢はしていないつもりですが、なかなか貯金ができず毎月の支出が多いので支出を少なくする方法が知りたいです。まだ子どもが小さいので教育費はそこまでかかりませんが、これから大きくなってくると教育費はどれだけかかるのか教えてほしいです。私立受験は考えていなくても塾は早いうちから行かせた方がいいのかも気になります。

女性30代前半 1521858さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答