がん保険は安い保険料でも良いのでしょうか。

男性40代 はるさん 40代/男性 解決済み

最近は保険料が安い保険会社が多くなってきました。ですが、安い保険料が良いと思って安易に安いがん保険に入っても良いのかかなり心配です。安いがん保険に入ってからそれで困った事になるのではないかとかなり心配です。安い保険料はかなり魅力があるのは確かですが、それで肝心の保険の内容がダメなら意味がないと思っています。実際保険料が安いがん保険に入っても大丈夫でしょうか。何かっそれで不利になる事はないでしょうか。もし、保険料が安いがん保険に入っても大丈夫ならどういう理由で大丈夫かも教えて欲しいと思います。なので、そこらへんを詳しく教えて欲しいです。また逆に安い保険料のがん保険に悪い点があるならそこも教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/23

 保険料が安いから悪い保険とは限りません。保険料なりの保障がしっかりついているばずです。

 なので、保障内容をしっかり確認してみてください。

 主なポイントとしては、
 ①解約返戻金があるのか、ないのか(掛捨てなのか)
 ②診断給付金の一時金額はいくらか
 ③がんは1回のみか、複数回対応か
 ④複数回の場合、再発までの期間は1年か2年か(それより長いか)
 ⑤入院日額や通院日額はいくらか(または付加されているか)
 ⑥上皮内がんに対応しているか
 があります。

 保険料が安いがん保険は、解約返戻金がなく(掛捨て)で、診断給付金が50万円と低額で、再発の対応がしていない、上皮内がんは減額または不担保になっています。

 しかし、1回だけで充分で、診断給付金も高額でなくてもよく、上皮内がんが不担保でも良いと考えるのであれば、加入しても良いと思います。安くなった分、貯蓄などに回すものひとつの考え方です。

 または、そこをベースに、どの保障を厚くするか、再発に対応できるものにするか、一時金の金額を多めにするか、入院よりも通院を厚くする、など保険料とバランスを見ながら検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の必要性について知りたいです

保険の選び方について知りたいです。特に医療保険は、そもそも必要なのかという疑問を抱いています。日本はこれだけ国民皆保険制度が充実している中、個人で民間の医療保険にまで加入する意味があるのでしょうか。高額療養費制度なるものまで用意されており、ある程度医療費が高額になってしまっても自己負担は一定額で済むようになっています。国民保険ではカバーされない、医療保険ならではの強みとは何でしょうか。具体的にどんな費用に強いのか知りたいです。また妊娠を考えているのですが、その前には医療保険に加入すべきでしょうか。妊娠に伴う様々なリスクや、それをカバーする保険が知りたいです。妊娠発覚前にどんな保険を選べば良いのか、そもそも保険に加入する意義はあるのか教えて欲しいです。

女性30代後半 cinnamon3さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険は加入する価値があるのか

夫婦で病気保険に加入しています。ですが夫が最近、がん保険の加入を追加した方が良いのではと言い出しました。確かに三代疾病であるがん保険に加入しておくのは良いことかもしれませんが、我が家はすでに病気保険や生命保険、積立個人年金などに加入しており保険料もばかになりません。これ以上がん保険に加入するとかなり生活が圧迫される感じなのです。それに友人が、以前がん保険に入っていたのに実際にがんに罹患した時に、あまりがん保険が使いものにならなかったという体験談も聞かされていたので余計にがん保険への加入を躊躇してしまっています。実際、がん保険というのは是非とも入っておくべきものなのか、そしていざという時にかなり心強い味方になるものなのかということをプロの目線からアドバイスいただきたいです。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

独り身同然こその不安

40代後半、フルタイム勤務で生計をたてている女性です。私は父と母の3人暮らしをしていましたが、今年1月に父を癌で亡くしました。祖父も癌で亡くなっており、私ももしかしたらという気持ちがあり、40代前半で、医療保険やガン保険を見直しましたが、それでも不安が残ります。息子はいますが、諸事情があり、絶縁状態にあり、私が万が一のことがあった時、保険請求や保険金の支払い先が、母以外となると、誰もいないので、それが第1の不安です。第2には、万が一、母よりも私が先に病に倒れた場合、その後の母の事です。一応、保険などの受け取り人や請求人には母を指定していますが、やり方などもわからない高齢者なので、それがとても不安です。第3は、父も祖父も癌が原因で亡くなっているため、私もリスクは高いですし、それなりの保険には加入したつもりですが、それでも保証内容など本当にこれで賄えるのかというのは常々不安です。保険会社からの紹介で加入したものなのですが、説明されても意味はあまりわかりませんでした。全ては保険、ガン保険の事に繋がりますが、再度見直ししてみるべきか、皆さんはとのような保険の掛け方をそれているのか、これで合っているのかが知りたいです。

女性40代後半 ましゅーさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

医療保険はほんとうにいらないのでしょうか?

医療保険について相談させて頂ければと思います。保険についてお伺いしたい事は簡潔なのですが、いるのかいらないのか?という事についてです。やはり、昔から両親に聞くと保険に入っておいた方が良い。社会人になったら尚更だ。という風に言われてきました。実際私もいくつかの保険に入っています。ただ、昨今色々調べていると日本は基本的に制度がしっかりしているから保険はいらないという事を耳にします。何かの時の保険ですから、もしもの事を考えたら入っておいた方が心配はないかと思いますが、必要ないという話を聞いてしまうとお金がもったいなく感じてしまうのも事実です。保険というものが本当に必要なのか、教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 にっしーさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

独身が保険を選ぶときのポイントを教えてください

現在独身で医療保険にのみ入っています。掛け捨てのもので、最低限の保障しかないものですが、本当にこれで大丈夫でしょうか?独身の場合には将来、お金が戻ってくるようなものにした方が良い等(当然、掛金は高くなりますが)、個人の収入等も関係あるかもしれませんので、何か選ぶ際のポイントがあれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答