がん保険は安い保険料でも良いのでしょうか。

男性40代 はるさん 40代/男性 解決済み

最近は保険料が安い保険会社が多くなってきました。ですが、安い保険料が良いと思って安易に安いがん保険に入っても良いのかかなり心配です。安いがん保険に入ってからそれで困った事になるのではないかとかなり心配です。安い保険料はかなり魅力があるのは確かですが、それで肝心の保険の内容がダメなら意味がないと思っています。実際保険料が安いがん保険に入っても大丈夫でしょうか。何かっそれで不利になる事はないでしょうか。もし、保険料が安いがん保険に入っても大丈夫ならどういう理由で大丈夫かも教えて欲しいと思います。なので、そこらへんを詳しく教えて欲しいです。また逆に安い保険料のがん保険に悪い点があるならそこも教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/23

 保険料が安いから悪い保険とは限りません。保険料なりの保障がしっかりついているばずです。

 なので、保障内容をしっかり確認してみてください。

 主なポイントとしては、
 ①解約返戻金があるのか、ないのか(掛捨てなのか)
 ②診断給付金の一時金額はいくらか
 ③がんは1回のみか、複数回対応か
 ④複数回の場合、再発までの期間は1年か2年か(それより長いか)
 ⑤入院日額や通院日額はいくらか(または付加されているか)
 ⑥上皮内がんに対応しているか
 があります。

 保険料が安いがん保険は、解約返戻金がなく(掛捨て)で、診断給付金が50万円と低額で、再発の対応がしていない、上皮内がんは減額または不担保になっています。

 しかし、1回だけで充分で、診断給付金も高額でなくてもよく、上皮内がんが不担保でも良いと考えるのであれば、加入しても良いと思います。安くなった分、貯蓄などに回すものひとつの考え方です。

 または、そこをベースに、どの保障を厚くするか、再発に対応できるものにするか、一時金の金額を多めにするか、入院よりも通院を厚くする、など保険料とバランスを見ながら検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

病歴のある人でも入れる保険

<現状>私:50歳半ば・会社員、妻:50歳前半・パート、子供:小学校中学年世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、貯蓄:約1500万円(銀行預金)、持ち家、ローンなし現在終身の死亡保険に加入しておりますが、それほど補償は良くなく、死亡・障害時の一時金以外には入院時の加算ぐらいしかありません。3年ほど前に大病して手術した経験があるため、医療保険等への加入を検討しているのですが、年齢も高く保険料も安くありません。また、多くが告知義務で引っかかりなかなか入ることができません。子供もまだ養育費が必要な年齢のため、再就職してでも働き続けたいと思っていますが、病歴(完治している)のある人でも補償を付けられる保険はないのでしょうか? お教えいただけると助かります。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の医療保険に入るべきか?

30代主婦です。4歳と1歳の子供がいます。子供の医療保険には入った方がいいのか、質問したいです。現在、子供の保険は、上の子名義で学資保険の代わりに、終身保険(300万)に加入しています。月15000円で、10年後に180万貯まり、その後、解約せずに持っていれば、増えていく予定です。教育資金としての貯蓄は、別で運用しています。また、わんぱくなので、他人の物を壊してしまった時のために、自動車保険に、損害保険をプラスでつけています。今回お伺いしたいのは、子供の医療保障についてです。共済などの安いものであれば、月1000円以下で入院と通院の保障がついているものに入れるのですが、そもそも子供の医療費は無料なので、入らなくてもいいのかなぁと思います。年間12000円を、将来の教育資金として貯めておいた方がいいような気がするのですが、子供が2人いるので、もし、どちらかが入院するとなると、外食になってしまったり、タクシーを使ったりと、金銭的にも大変なことになるかもしれません。また出産で入院した時に、医療費以外にも食事代など、費用が請求される部分もあると知りました。子供の医療保険に入った方がいい場合、入らなくていい場合などあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 smile-minoさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

中年になるとがん保険は入った方がいいの?

私は生命保険に加入してはいるものの、かなり以前のものでそれ以降一度も見直すことなく今に至っています。なので正直なところ、自分の保険にどのような補償がついているのかもはっきり分かっていない次第です。ただがんは補償外です。というのも加入した時にがん特約をつけると掛け金が高くなるため、外したからです。当時は私もまだ若くそれでいいと思っていたのですが、親類にがんで亡くなった人もいるし、最近はつけたほうがいいのかなとも思うようになりました。でも今からつけると掛け金が高くなるし、不安な反面、本当にがん特約は必要なのかなという思いもあります。一般的な話として4、50代に入るとがん保険には入った方が良いのでしょうか。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 園田 武史 2名が回答

「がん保険」はやはり必要?

45歳の男性です。5歳の娘が1人います。現在、加入している保険の見直しをしていますが「がん保険」の必要性について疑問を感じ始めています。「がん保険」の保険金額は300万円ですが、毎月9000円を負担しています。払込期間は23年で、現在8年目です。癌の発生率は50代から上昇するみたいですが、治療費は様々で、多額の費用が発生するのは一部に留まるようです。「がん保険」の保険料を貯蓄に回せば、それなりの額が貯まりますし、癌が発生しないケースや、治療に多額の費用が発生しないケースを想定すると、「がん保険」の加入に疑問が生じてしまいます。「がん保険」はやはり必要なのでしょうか?考え方をご教示いただけると幸いです。ちなみに、現在、複数の生命保険には加入しており、死亡保険金は2000万円あります。

男性40代後半 ばばぞのさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がんになったら保険は出るの

親族でがんになる人が、多く将来的にがんになった時のことで心配しており、保険に入ろうと思っています。親族に聞いた話で、がん保険に加入していても悪性のがんではないと保険が出ないと言われたという話を聞きました。その話を聞くまでがんは全てが悪性で保険の対象になると思っていました。がんになった場合どの保険会社でも悪性のがんでなければ保険が出ないのか、それとも会社によって悪性のがんではなければ保険が出ないという規約があるのかを知りたいです。がんになったら、悪性ではなくても治療が必要になると思うのでそんながんになった場合にきちんと保険が支払われるがん保険はあるのでしょうか。親族で悪性ではないがんになり、保険が出なかった人がいたので自分がそうなったらと心配しているので教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答