自分に最適ながん保険の選び方を教えてほしい

女性40代 meowbowさん 40代/女性 解決済み

最近、チラシやテレビCMなどで盛んに「がん保険」について取り扱っていることが増えたと感じています。実際、がんの治療にかかるであろう費用が高額になるのも分かるのですが、私の家系では代々がんに罹った人は少なく、がんに罹った時の備えとして、保険に入り、毎月払う料金を掛け捨てにするのは非常にもったいないように感じています。現在、医療保険は子供の時から加入し続けているものがあるのですが、がん保険だけがカバーされていない状態なので、別途がん保険への加入も視野に入れているのですが、もし癌にかからなかった場合のことも考えると、癌にかかってからも入れる保険、または癌にかからなかったら返金してもらえるような保険があれば、教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

以下、回答させていただきます。(文面から読み取れる範囲での、一般的な回答)
まず、前提として③点~十分にご承知のことかと思われますがお伝えします。
①今後【保険見直し・ご加入検討】の際は「体況上の告知(過去~現在の健康状態)が必要」であり、「その時の状況次第では→加入不可」となることも先にふれておきます。
②当回答では、具体的【商品名】・【保険会社名】を伝えることができないことをご理解ください。
③公的な「社会保障」の詳細につきましては、本章では割愛します。
『癌にかかってからも入れる保険?…』(無告知型は、割愛します)
保険会社が限定(ごくわずか)されますが⇒「あります」
がんの“完治”診断後「一定期間の経過」後、医療証明(医師の所見)・直近の健康診断の結果・血液検査の結果etc…を踏まえ、割高となりますが「加入可能なタイプ」
『癌にかからなかったら返金してもらえるような保険があれば…』
保険会社が限定(01社ほど)されますが⇒「あります」
まずは⇒「終身タイプのがん保険に加入」⇒「期間内に、がんと診断一時金〇〇万円の給付金」⇒「がんに罹患せず、所定の年齢到達時(60歳/70歳など)払込分が全額戻ってくるタイプ」
『毎月払う料金を掛け捨てにするのは非常にもったいないように感じています…』
お気持ち理解できます、おっしゃる通りですよね。
補足と余談ですが、【がん保険】と【医療保険】の現/情報をお伝えします。
今後の必要性の判断基準に、ご参照ください。
コンセプトは「経済的な理由で、治療をあきらめないための“保障”を考えていく」としましょう。

①・【がん保険】
・“がん”と診断時→「一時金〇〇万円」(悪性の場合限定or上皮内新生物含むなど)
・“がん”で入院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で手術時→「回/〇〇万円」
・“がん”で通院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で死亡時→「一時金/〇〇万円」
・“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時→「回/〇〇万円」
・“がん”での《先進医療》治療時→「技術料同額〇〇万円」+「一時金/〇〇万円」
・“がん”での《自由診療》にて、所定の“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時
                         →「薬剤費同額〇〇万円」
近日は、・“がん”と診断一時金給付後→「毎月/〇〇万円」(収入サポート式)という型も、登場予定しました。
②・【医療保険】
・“病気”;“ケガ”で入院時→「一時金〇〇万円」or「日/〇〇〇円」
・“病気”;“ケガ”で手術時→「回/〇〇万円」 
・“病気”;“ケガ”で通院時→「日/〇〇〇円」(入院後という限定もあり)
・“三大:五大:七大:八大疾病”と診断時→「一時金〇〇万円」
・所定の“就業不能”と診断後→「毎月/〇〇万円」or「毎年/〇〇万円」
・所定の《先進医療》治療時→「技術料同額〇〇万円」+「一時金/〇〇万円」
・ICU集中治療室での治療時→「回/〇〇万円」 
[重要なポイント]として
【がん保険】
・診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・診断一時金の給付要件が→「02回目以降、入院が伴う場合」or「通院でも対象」
【医療保険】
・重度疾病(三大疾病など)診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・三大疾病において[急性心筋梗塞]:[脳卒中] or [心疾患]:[脳血管疾患]
など、各保険会社によって「さまざまな研鑽、進化を遂げながら」給付要件を約束なさってる実情です。
一般的に【がん保険】と【医療保険】について、それぞれを別個に紐解いていく情報となりますが
補足として「医療保険に“がん保障”も特約として、付加(つける)ことが可能」とお伝えしておきます。
たいせつな「ご自身の保障」・・バランスよくご検討なされることを、願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

サポートが薄くてもがん保険に入った方がいいのか

ガン保険に入ろうか考えているのですが、がん保険は種類が多く、保険料もいろいろとあります。今の年収から考えると、できるだけ月々の保険料の支払いが少ないものを選びたいです。しかし、月々の保険料の支払いが少ないものは、もしものことがあったときのサポートが、月々の保険料の支払いが高いものに比べると薄いような気がします。それでも、がん保険に入った方がいいのでしょうか。がんになるかわからないし、もしもがんにならかったならそれはそれでいいのですが、支払ってきた保険料が無駄になる気がします。そのことを考えると、月々の保険料の支払いが安いがん保険なら入らない方がいいのかなと思います。がん保険には入った方がいいのでしょうか。

女性30代後半 みみこさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子どもの為の保険の加入時は?

上の子が来春高校生になります。今住んでいる自治体は、子どもは中学卒業まで医療費が無料の為、現在は掛け金が安い共済に加入しています。この共済を辞め、もう少し掛け金と保障が高い医療保険に掛け替えようと思うのですが、その時期を、来春か高校卒業時かで悩み中です。我が家は夫(民間企業勤務、年収1,000万円)、妻(私、専業主婦)、子ども2名(中3、小学生)です。子どもが私立高校に入る場合、家計的に厳しいので共済を高校卒業時まで続け、都立高校に入るのなら、この春に保険に変えてもいいかな、とは思っています。また、どのような内容、保障額の保険が妥当かも悩んでいます。ちなみに運動系の部活をするつもりらしいので、高校から保険に入る場合は怪我の保障が厚いタイプがいいかとは考えています。

女性50代前半 キャットフライさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供に保険は必要か

30代の夫婦です。2歳と5歳の子供がいます。子供に保険が必要なのかわからず悩んでいます。私たちが住んでいる市は、子供の医療費の補助がそれほど手厚くありません。3歳までは無料、入院は高校卒業まで補助があり、入院外は小学生までです。負担額は、周りの市に比べたら高いのですが、払えない金額ではありません。子ども医療の間は保険はいらないと思っていました。大人になってから、自分で入ったらいいかなと軽く考えていました。保険の勧誘で、医療費はほとんどかからなくても、入院になったら色々お金がかかるから入っていた方が良いと言われました。交通費や差額ベッド代、食事代、付き添い入院になった時の家族の食事などです。少額の保障でも、保険に入るべきなのでしょうか。上の子は1度、肺炎で入院になったことがあります。子供の保険は、親の役目なのかなと感じました。子供の保険に関して、必要性や必要な保障内容などのアドバイスをお願いします。

女性30代前半 ちとせ7さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

がん保険はいくつくらいから加入すればいいのでしょうか?

将来的に癌になるかどうかわからないので、若いうちに保険に入るのをためらっているうちに、気が付けば40歳を超えてしまいました。もしかするとこのまま癌にかからず人生を終えられるのではないだろうかと考えてしまいます。ただ年を取ればとるほど癌になる確率は高くなるようなので、不安ではあります。どの年代くらいが癌保険に加入するベストなタイミングなのか知りたいです。また癌保険は、終身保険と定期保険や、入院給付金や診断給付金のどちらを重視するのかなど選択肢が他の保険よりも多い気がします。いろいろと選ばないといけないことが多すぎるので、一体どんな保険商品が今の自分にピッタリ合っているのかがわからず、資料を前にしても気が進まない状態です。アドバイスをお願いします。

男性40代後半 iwamoto064さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ガン保険に加入したいけど家計が厳しい

自分の父親は肺がんで亡くなっており、「ガンは遺伝」と言われているので、「自分もガンになって、いつか死んでしまうのではないか」と思っており、不安です。ガンになってすぐ亡くなるならまだいいのですが、入院や手術などで何度も高額な費用がかかることは、嫁や子供らに負担がかかってくるので、それだけは避けたいと思っています。そのため、ガン保険に加入しようかなと思っているのですが、家計的にも厳しい状況でもあるので、なるべく保険料の安い、しかし保障内容がしっかりしているガン保険を探しています。FPに質問です。ガン保険に加入するとしたら、必要な保障はどんなものですか?あと、保険料はだいたいどれくらいかかるのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答