新車、中古車で保険の内容は変えるべき?

女性30代 もち子さん 30代/女性 解決済み

新車で車を購入し、8年たってローンを払い終えたので、次の車の購入を考えています。
世帯年収は100万円未満とかなり厳しい生活をしているので、今後車を買い替える際は中古車にしようと思っているのですが、車の保険は現在のところ新車で買った当時に加入した自動車保険をそのまま払い続けています。
対人、対物はもちろんそのまま付けておくつもりなのですが、車両保険は必要なのだろうか?と悩んでいます。ディーラーさんや保険会社の方からは付けた方が安心だと言われましたが、付けるか付けないかで月々の保険料が3000円近く変わってくるので、現在の低収入の状況から考えると、できるだけ安く済ませたいと思ってしまいます。
車両保険は何か事故などがあった場合に車両を修理する際にお金が下りてくるものだと思っているのですが、
100万円以下(個人的には50万円以下でもいいと思っています)の中古車を購入して3~5年乗ると想定した場合、もし事故に遭って修理が必要になった場合であっても、
車両保険を使って等級の上がった保険を数年間払い続けるより、壊れた時点で新しい中古車に買い替えた方がトータルでは安く済むのではないかと思ってしまうのです。
(ちなみにゴールド免許で過去にぶつけたことはありません)
ディーラーさんや担当の保険屋さんはノルマなどがあって、金額的に一番得だとは思わなくても保険に入ってほしいと言うでしょうから、ここは第三者の方にアドバイスを頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/23

 自動車保険における車両保険には、いくつかタイプがあって、例えばエコノミーの場合、自損事故による場合は補償されません。その分安くなります。

 また、免責金額も初回から10万円に設定しておけば(できない保険会社もあります)さらに保険料は安くなります。

 しかし、中古車の購入金額を考えた場合、車両保険に加入するほどのメリットがないと考えるのが妥当だと思います。

 これは単純に車両保険の保険料だけを考えただけでなく、車両保険を使用した場合、翌年の保険料の等級が3等級または1等級ダウンになります。3等級だと元に戻るには3年必要になり、保険料としてはかなりの負担になります。

 なので、車両保険を外しても良いと思います。

 因みに、自転車に乗る機会(家族含めて)があるようでしたら、個人賠償保険特約を付加することをお勧めします。近年、自治体で自転車保険の加入を義務化しているところが増えていますが、個人賠償保険は、自転車事故による賠償責任も補償の対象になっています。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険のしくみ

前に車との事故をしました。保険に入っていたのでほぼ保険やさんに任せたのですが、あちらは軽なのになぜこんなに多額の金額をあちらは使ったのだろうと思うことがありました。また、わたしの親族もそういったことがありた。2つとも年配のかたで修理にどんだけお金を使ったのだろうと思いました。だからといって教えてくれるわけにはいかないし、これ以上関わりたくないと思いました。でも、事故をしたのはあちらも悪いのになぜそんなにとんでいくのか謎でしかありませんでした。物損事故で終わったのはいいのですが、あちらも悪いし、もちろんこちらも悪いことは分かっているのになんだか不公平に感じてしまいます。保険に入っているのになぜかモヤモヤになります。どうにかならないのかなって毎回思います。

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険を選ぶ際のポイントとは?

最近テレビを中心に、煽り運転に巻き込まれたり、高齢者の踏み間違えの事故といった車に関するネガティブなニュースを見聞きする機会が増えています。そのため他人事だった車に関する事故やトラブルが何だか身近に感じられ、心配になって来たのです。そこで今まで料金が安いから、と何となくで入っていた自動車保険もそろそろ見直しが必要ではないかと考える様になりました。所がいざ自動車の任意保険についてネットで調べてみると、様々な保険会社が様々な自動車保険を提供していたのです。お陰で、どの自動車保険に乗りかえれば良いかが分からなくなってしまいました。そこで自動車保険を選ぶ際に、重視すべきポイントや補償はどれなのでしょうか?更に万が一に備えて、やはり車両保険は付けるべきでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険の選び方について

自動車は保有していますが、公共交通機関を利用することも多く、乗るのは主に休日のみなのですが、自動車保険の選び方について悩んでいます。私としては、共済のように、利用しなければ掛け金の一部が戻るといったようなものではなく、言わば掛け捨てになるお金なので、補償はそれほど求めておらず、最低限をカバーできる安いプランでいいと考えています。しかし、代理店の方に相談すると、普通はこれくらい、今は最低限このレベルが常識、といったようなことを言われ、そうなのかと思い、オススメされたなかで比較的安価なものを選びました。しかし、更新のたびに、本来なら保険料が下がるものの、下がった分でさらに高い補償のものをすすめられます。代理店のすすめるものを安易に信用しない方がいいでしょうか?

女性40代前半 ボワンさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

家の修繕、火災保険でお金が戻りますか?

現在住んでいる一戸建ては、注文住宅で建てたものです。リフォームをしたのは、20年前ぐらいで、少々色々なところにがたが来てますので、将来引っ越しするにしてもリフォームをと考えています。それで、費用とか色々考えていたところ、火災保険で費用を捻出できる可能性あると聞きました。そういう診断をしているところもあるそうですが、実際にはどうなのでしょう。200万円戻ったとか、結構賑やかに宣伝しているようですが、腑に落ちません。確かに台風の時、屋根の一部で少しめくり上がったところがあったり、ベランダのトタンが剥がれたので、応急処置などしていますが、実際に火災保険会社に交渉するか、そういう診断をしてくれるところに頼むのが良いのか教えていただけますか?

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

サポート体制がしっかりしている自動車保険を知りたいです

自動車保険に関して、以前事故を起こした時にサポート体制の悪さでかなり大変だった経験があります。それからは多少保険料が高くてもサポート体制が充実している自動車保険に加入しようと思いました。ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、サポート体制が充実している自動車保険がどの保険会社なのかです。事故を起こした時に親身になってくれる保険会社かどうか一番自分にとっては重要なポイントになります。以前事故を起こした時に担当者が全く親身になってくれなかったのでがっかりしましたので、いくら保険料が安くてもそういう保険会社をもう利用したくないです。そこでサポート体制がしっかりしている保険会社を教えて頂きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答