新車、中古車で保険の内容は変えるべき?

女性30代 もち子さん 30代/女性 解決済み

新車で車を購入し、8年たってローンを払い終えたので、次の車の購入を考えています。
世帯年収は100万円未満とかなり厳しい生活をしているので、今後車を買い替える際は中古車にしようと思っているのですが、車の保険は現在のところ新車で買った当時に加入した自動車保険をそのまま払い続けています。
対人、対物はもちろんそのまま付けておくつもりなのですが、車両保険は必要なのだろうか?と悩んでいます。ディーラーさんや保険会社の方からは付けた方が安心だと言われましたが、付けるか付けないかで月々の保険料が3000円近く変わってくるので、現在の低収入の状況から考えると、できるだけ安く済ませたいと思ってしまいます。
車両保険は何か事故などがあった場合に車両を修理する際にお金が下りてくるものだと思っているのですが、
100万円以下(個人的には50万円以下でもいいと思っています)の中古車を購入して3~5年乗ると想定した場合、もし事故に遭って修理が必要になった場合であっても、
車両保険を使って等級の上がった保険を数年間払い続けるより、壊れた時点で新しい中古車に買い替えた方がトータルでは安く済むのではないかと思ってしまうのです。
(ちなみにゴールド免許で過去にぶつけたことはありません)
ディーラーさんや担当の保険屋さんはノルマなどがあって、金額的に一番得だとは思わなくても保険に入ってほしいと言うでしょうから、ここは第三者の方にアドバイスを頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/23

 自動車保険における車両保険には、いくつかタイプがあって、例えばエコノミーの場合、自損事故による場合は補償されません。その分安くなります。

 また、免責金額も初回から10万円に設定しておけば(できない保険会社もあります)さらに保険料は安くなります。

 しかし、中古車の購入金額を考えた場合、車両保険に加入するほどのメリットがないと考えるのが妥当だと思います。

 これは単純に車両保険の保険料だけを考えただけでなく、車両保険を使用した場合、翌年の保険料の等級が3等級または1等級ダウンになります。3等級だと元に戻るには3年必要になり、保険料としてはかなりの負担になります。

 なので、車両保険を外しても良いと思います。

 因みに、自転車に乗る機会(家族含めて)があるようでしたら、個人賠償保険特約を付加することをお勧めします。近年、自治体で自転車保険の加入を義務化しているところが増えていますが、個人賠償保険は、自転車事故による賠償責任も補償の対象になっています。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新築マンションの火災保険、地震保険

先日、新築マンションを購入しました。今までは賃貸だったのですが、コロナの影響もあり、生活環境を改善するため、マンションの購入を決断しました。場所は東京都23区内であり、南海トラフ地震の可能性に対して不安を感じています。住宅ローンを使うため、火災保険は当然加入する予定なのですが、地震保険はつけた方が良いのでしょうか。また、家財保険についてはつけるべきかつける必要が無いのか、経験がなく決め切れません。どの様な軸で比較、判断すべきかについてご支援頂けますと幸いです。また、火災保険、地震保険を契約する保険会社としておすすめが有ればご教示頂けると非常に助かります。あまり名前を聞かない保険会社ばかりで戸惑っています。宜しくお願いします。

男性40代後半 akitomoさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

火災保険の選び方について

現在私は大学4年生で、実家にて両親と暮らしています。大学を卒業したら新卒社会人として一般企業に勤めながら、実家を出て一人暮らしをしようと考えています。新たな住まいで一人暮らしを始めるということですでに色々な不安でいっぱいなのですが、火災保険についてもかなり悩んでいることの一つです。おそらくアパートのような場所を借りて一人暮らしをすることになると思うのですが、火災保険には自分で探して自分に合ったものを選んで加入するべきなのでしょうか。アパートを契約する際に火災保険が付いている場合は、内容によってはそれだけで十分ではないということもあるのでしょうか。専門家の方には実例などを出しながら丁寧に火災保険の探し方について説明をしてほしいです。

女性20代前半 saizoさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

賃貸の火災保険、自分で選ぶメリットと注意点は?

夫と2人暮らしのアラサーです。結婚してから今まで、ずっと賃貸に住んでいます。賃貸更新のたびに火災保険料を支払っているのですが、友人の中には自分で火災保険を選んで加入している人もいると聞きました。提示された保険に入った方が簡単ですが、わざわざ自分で火災保険に入ることのメリットは何でしょうか?・安くなる・補償が手厚くなる・特約や付帯サービスがお得などあれば教えてください。また、自分で選ぶ際の注意点もあれば教えてください。自分で選ぶ際には・どの補償が必須なのか?・代理店や保険会社を選ぶ基準は何か?知りたいです。そういえば、自転車保険の代わりになる賠償保険も火災保険を自分で選べば特約で付帯できるのでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

見直さなくても大丈夫でしょうか自動車保険

これまで加入している自動車保険は大手の保険業者で、テレビコマーシャルでもよく通販型の保険が安くて安心だと言ったフレーズで耳にします。見直せば当然年間2万円ほどの節約が行えますが、やはり家計にとっても2万円であれば月々2000円近くの節約が行えます。そこを考えるとファインアシャルプランナーの方も見直しを進めてくるのでしょうか?しかし保険などの商品は、当然信頼も重要視しなければいけないところになります。安心をお金で買う意味合いで言ってもそこは2万円であれば大差がないのかと考えもします。そのあたりはどちらの考えが正しいのか知りたいです。ひとそれぞれだとは思いますが、大手であれば当然安心した保険となると考えています。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地震保険に関心があるのですが分からないです。

いざという時のために保険に入る必要があると思っているのですが、中でも地震保険についてはこれでどれだけ補償されるのか分からないという事もあってどれだけメリットがあるか分からないです。実際地震保険に入ってどこまで補償される者でしょうか?一番気になるのは地震が起きた事で複数の災害が誘発された時です。地震自体で被った被害はそこまで大きくなくても他のことで被害が大きくなったような場合でも地震保険で保険が下りるもでしょうか。そこらへんの詳しい内容を教えて欲しいです。地震保険では地震以外の被害は保険金は出ないという事でしょうか。そこらへんを教えて欲しいと思います。実際の自信保険のメリットを色々教えてもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答