地震保険って本当にお得ですか?

女性50代 iyasiさん 50代/女性 解決済み

私は熊本に住んでいます。熊本地震の被害を受けたときに火災保険には入っていましたが、地震保険には入っていませんでした。その後、加入済の火災保険会社やそのほかの保険会社から、地震保険に入らないかとの勧誘をたくさん受けました。全壊や半壊の方には国の補助もあり、そういう被害にあわれた方は地震保険に入っていて良かったとの声を伺いましたが、被害が少なかった方からは、ほとんど保険金はおりなかったと伺いました。私もお誘いを受けた保険会社の内容を見ましたが、3~5%ほどの保険金しかおりないように記憶しています。地震があるたびに地震保険に入るか入らないか考えてしまうのですが、地震保険は入った方が良いのか入らなくてもいいのか専門家の方の助言が欲しいです。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

全国

2021/03/09

熊本地震を「経験された」とのこと。
謹んでお見舞い申し上げます。
地震保険に関するご質問ですが、結論から記述すると「筆者は加入しておいた方が無難」というのが見解です。
熊本地震では、死者139人、重傷者957人、軽傷者1,486人、 その他分類未確定の負傷者138人、住居などの建物については、全壊8,298棟、半壊31,249棟、一部破損141,826棟(平成28年10月27日時点※1)、とその多くが熊本県に被害が集中しました。
熊本地震では、揺れに伴う建物倒壊や土砂災害が目立ったようですが、東日本大震災では、津波による被害、阪神淡路大震災では、地震に起因した火災被害も加わり、いずれも甚大な被害状況でした。
地震・津波・噴火に伴う倒壊・火災・土砂災害等の被害は、一たび発生すると甚大な被害が及びます。
地震保険に加入していても人的被害に対する金銭補償には使えませんが、居住用の建物・家財被害に対しては多少なりとも有効です。
地震保険は、火災保険に付帯して加入する必要があり、建物部分と家財部分のそれぞれに分かれて契約することになります。
地震保険料は、火災保険料に比べると相対的に高額となっており、保障の範囲も火災保険の保険金額の30%~最大50%の範囲しか加入が認められていません。
被害を受けた場合の保険金の支払い基準は、全損・大半損・小半損・一部損の4ランク(※2)に分かれ、全損の場合で地震保険の保険金額100%、大半損60%、小半損30%、一部損5%と被害の程度に応じて保険金が支払われることになっています。
この被害の基準(※2)は、建物全損の場合「地震等により損害を受け、主要構造部(土台、柱、壁、屋根等)の損害額が、時価額の50%以上となった場合、または焼失もしくは流失した部分の床面積が、その建物の延床面積の70%以上となった場合(財務省:火災保険制度の概要より引用)」と定められています。
一番被害が軽微とされる一部損では、「(途中略)損害額が、時価額の3%以上20%未満となった場合、または建物が床上浸水もしくは地盤面より45cmをこえる浸水を受け、建物の損害が全損・大半損・小半損に至らない場合(同引用)」とされています。
同様に家財に対する被害については、全損では「地震等により損害を受け、損害額が保険の対象である家財全体の時価額の80%以上となった場合(同引用)」
 一部損で「地震等により損害を受け、損害額が保険の対象である家財全体の時価額の10%以上30%未満となった場合(同引用)」という基準が設けられています。
建物の被害額および家財の被害額に対して補償額は、全壊・全損傷という最悪の事態でも補償金額は火災保険の加入額に対して最大半分(30%~50%の範囲)に止まるため、被害の修復資金には「足りない」という事態に陥ってしまいます。
同様に一部損では被害が軽微なため5%の補償に止まるため、これでは「まったく足りない」はずです。
その一方で全壊になると、建物被害額は数百万円単位で数千万円に及ぶことも稀ではありません。家財被害も数十万円単位で百万円単位に上る恐れがあることを勘案すると、預貯金等の貯えだけでは不足するご家庭が圧倒的多数だと思います。
地震保険の補償額では「足りない」とはいえ、「足しになる」のは間違いありません。被害からの再建は並大抵ではないと思います。
地震保険に限らず、すべての保険は「手持ち資金では不足する可能性が高く、保険金がないと困る」という事態に備えるものです。
その意味でも、地震保険は被害金額が多額になる可能性があるため、万が一の「資金不足の備え」として役立つと思います。
もちろん、建物全壊、家財全損という最悪の事態に陥ったとしても、地震保険の補償に頼らなくとも、既に自己資金を十分保有している方にとっては、地震保険は不要であることを最後に申し添えます。

※1 消防庁:熊本地震の被害と対応
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h28/items/special1.pdf

※2 財務省:地震保険制度の概要
https://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本音かつ具体的な数値で教えて

本音で、費用対効果の目線で、最低限入るべき保険の種類と掛金を教えて頂きたいと考えています。またfpの方が実際に加入している保険の種類、掛金も教えていただけると参考になるのでうれしいです。個人的には、保険掛金は最低まで減らして余裕資産でいざと言う時には備えたいと考えます。ただリスクヘッジもしたいので、プロがどう選んでいるか?を知りたいです。また、保険相談窓口に行くと必ず積立型終身保険を紹介されますが、個人的にこれは詐欺だと思っています。本音でfpの方には本商品群に対するご意見を伺いたいです。あわせて、貯金がいくらあれば医療保険への加入が不要か?いつまでにいくらの貯蓄があれば死亡保険を脱退しても損しないか?などケーススタディで紹介いただけるとうれしいです。

男性30代後半 Parayamaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

賃貸の火災保険、自分で選ぶメリットと注意点は?

夫と2人暮らしのアラサーです。結婚してから今まで、ずっと賃貸に住んでいます。賃貸更新のたびに火災保険料を支払っているのですが、友人の中には自分で火災保険を選んで加入している人もいると聞きました。提示された保険に入った方が簡単ですが、わざわざ自分で火災保険に入ることのメリットは何でしょうか?・安くなる・補償が手厚くなる・特約や付帯サービスがお得などあれば教えてください。また、自分で選ぶ際の注意点もあれば教えてください。自分で選ぶ際には・どの補償が必須なのか?・代理店や保険会社を選ぶ基準は何か?知りたいです。そういえば、自転車保険の代わりになる賠償保険も火災保険を自分で選べば特約で付帯できるのでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自動車保険の特約などについて

私は20代で車とバイクを1台ずつ所有しており、それぞれ自動車保険に加入しています。弁護士費用の特約には入ったほうが良いとよく言われますが、保険会社は何故相手側と交渉してくれないのでしょうか。また、出来ない場合どうして特約として別枠に設けられているのでしょうか。運転者の年齢条件による特約で全年齢や21歳以上など4つか5つほどに分かれていますが、この分類はどのようにして決められているのですか。また、それ以上の年齢枠がないのは何故なのでしょうか。年に度々ある玉突き事故など複数台が絡む事故があった場合、ドライブレコーダーや監視カメラがなく車がどの車とぶつかったかわからな時の保険はどうなるのでしょうか。また、その際におきた物損や人身事故はどうなるのでしょうか。

男性20代後半 haru_37さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険の弁護士特約が必要かどうか

先日、友人が自動車事故を起こして相手方が示談に応じないので弁護士に依頼をして訴えてきたことを聞いて困っていると相談を受けました。今まで自動車保険の弁護士特約は必要ないと思って、自分は毎年この特約を付けてきませんでした。少しでも自動車保険の保険料を安くしたかったからです。ですが、友人の話を聞いたらもし事故を起こした際に相手方が弁護士に依頼して訴えてきた場合にはそれなり費用がかかるので、自動車保険の弁護士特約は必要なのかどうか改めて思ってしまいました。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、自動車保険の弁護士特約は付けておいた方が良いのでしょうか?今そのことで悩んでいて、是非ともお力添え頂きたいです。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車両保険の入る、抜けるタイミング

就職に伴い、車を購入することになったので、保険に加入しました。対人、対物は無制限にすること、という会社の規定がありましたので、無制限の物に入りました。車の免許を取り立てだったので、駐車がうまくできずにぶつけてしまうかもしれないと車両保険にも入りました。その後15年以上たち、駐車もぶつけることなくできるようになりましたし、経済的なことを考えて現在は新車には乗らず、中古車を乗り換えながら暮らしています。その場合、自動車保険は就職時に入った保険にそのまま加入しているのですが、車両保険は外してもいいのではないか?と思ってしまいます。壊れるような事があっても中古車なので保険を使わずに買い替える選択肢を取ると思いますし、5~10万円以下の破損なら、保険を使わずに実費で修理した方が、等級も上がらずにその後の保険料も上がりません。FPさんから見て、車両保険を外しても良いラインはどの辺だと思いますか?アドバイスよろしくお願い致します。

女性30代後半 gomaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答