老後になって余りそうなお金

女性50代 kimiwoさん 50代/女性 解決済み

老後お金が足りるのかどうかで不安を抱える人は多いですが、足りないと思って、若いころに貯金ばかりして人生を楽しめないのは勿体ない気がします。特に老後の楽しみとして旅行をあげる人もいますが、若いころでないと遠くにもいけないし、旅行に行って思う存分グルメを楽しむというようなこともできない気がします。ですから、旅行や娯楽に関する費用は老後になって若い頃より余ってくるのではないかと想像します。漠然と老後のお金が心配、というのではなく、何にかかって何にかからないかを知っておけば老後のお金に対する不安も軽減される気がします。ですから老後に余ってきそうなお金というのも教えて欲しいです。足りなくなるお金はキリが無いと思いますが、余ってくるお金なら大体若いころから把握できそうな気がします。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。おっしゃる通り、高齢になると今よりもお金を使わなくなるかもしれません。まず、お子さんが独立すると生活費が減ります。それに、食べる量も減りますし、物欲も今よりも減るかもしれません。生活費は減る傾向にあるかもしれません。

しかし、これには注意が必要です。お子さんが独立して結婚、お孫さんが生まれたら出費が増えるかもしれません。私の両親も孫にはお小遣いをあげ、帰省したらおもちゃやお菓子を買い、孫に対する出費は多かったように思います。これは逆にお金を使う機会がなくなったことの反動で、かわいい孫のために何かをしてあげたいという想いから来ていると聞きました。

また、高齢になると病気になるリスクが増えるかもしれません。医療費は後期高齢者医療制度になると1割負担で今よりも負担は減りますが、入院する病気になる可能性も高くなります。それに介護が必要になると、介護サービスの利用料も生じます。

いくつになってもお元気であれば、お金はあまり使わず、ゆとりある暮らしが実現するかもしれません。しかし、高齢になると、今使っていないお金が出ていく可能性があるかもしれません。一番なのは、今のうちから健康に気を付けて生活をすることだと思います。バランスの取れた食事、適度な運動など、今できることをやっておきたいですね。また、家計の収支の流れをいつも把握しておくと、経済的に安心できるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、何歳から年金をもらうべきか

夫婦共働きで子どもが3歳ちがいで2人います。下の子は今年大学生になります。私達は二人とも国民年金だけで、年金見込み月額は夫が6万、私が7万です。これでは心もとないため、昨年から主人が月6万ほど私は月1万ほど、iDeCoに積立(利率の低い定期)しています。動けなくなるまで働こうというのが私達の合言葉で、70歳またはそれ以上何らかの仕事をしていくつもりなのですが、年金をいつから受け取るようにすると良いのか、よくわかりません。遅く受け取ると増えることはしっていますが、何歳まで生きられるかはわかりませんから、寿命が短いとされる男性は早めに受けとるほうが得なのでしようか?また、受け取るタイミングはいつでも自分で決められるのでしょうか?よろしくお願いします。

女性50代前半 scunaonaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の生活資金の不安。特に突発的な出費があった時に耐えられるのかどうか・・・

現在40代後半の夫婦で子供は1人(高校生)です。私は専業主婦です。子供が大学を卒業するまでの資金は賄えるのですが、その後の老後の貯蓄は500万程度しかありません。住宅ローンについては主人が定年する年に完済予定ですので、退職金と公的年金・個人年金を合わせればつつましやかな生活は維持できると考えています。ただ、老後に家のメンテナンスの費用や冠婚葬祭費用など、突発的な出費があった時にはたしてやり繰りできるのかどうかが不安です。また、できるかぎり自宅で生活したいと考えていますがやむにやまれず施設でお世話になることになったとして、その費用がどのくらいかかるかもわからず不安です。子供は1人しかおりませんので、できるかぎり負担のかからないように準備をしたいと考えておりますが、具体的な方法がわからず困っています。

女性50代前半 やまちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に必要な資金について

埼玉県在住、自営業、30代、男。年収は300万円代、妻1人、子供3人(小学生2人、未就学児1人)の5人家族です。私は飲食店を経営しています。今までは常連のお客さんたちに支えられ、どうにかこうにかお店の経営を続けて参りました。しかし昨今の新型コロナウイルスの流行に伴い、現在、経営が非常に厳しい状態にあります。そしてまた、将来を考えると、やはり老後が非常に不安です。自営業ということで、サラリーマンの方と比べると何の保証(退職金や年金額等)もないわけですから、老後の生活を考えると心配が尽きません。老後の資金はあればあるほど安心なのでしょうが、私のような自営業者の場合、いくら位あれば妥当でしょうか?

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自分は定年退職、妻が肺がんで貯金や治療費について相談したい

定年退職して、現在無職です。妻が肺がんなので、治療費が必要になります。国民健康保険に加入して、高額医療の申請はしています。なので毎月の医療費については、限度額があるので、今のところは生活ができています。しかし、完治する目処がたっていないので、いつまで続くのか、わかりません。従って、今持っている貯金が、何時無くなるのか不安です。

男性60代前半 bakさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金だけに頼らない老後の生活費の捻出方法

これまでは会社員として厚生年金に加入しておりましたが、現在、農業とフリーランスの複業で仕事をしており、老後の年金が不安です。厚生年金でも国民年金でもどちらにしても老後の年金に不安があり、生活費をどのように賄えばよいかアドバイスが有ればお願いしたいです。

男性40代前半 asteraさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 古戸 賢一 3名が回答