老後にかかる費用について

男性30代 gakus.roadさん 30代/男性 解決済み

現在、老後に関する資金に関しては、職場での確定拠出年金での運用しかしておらず、後は退職金や生命保険払済みで何かあった時は対応したいと考えております。老後のセカンドライフを送るにあたり、年金暮らしが現実的ですが生活費の他、冠婚葬祭費、趣味のお金、お祝いのお金や各種イベントでのお金の支出が増えることが懸念されます。そんな中で、老後のお金を全般的にどのようにして貯めておけば良いのかをアドバイス頂きたいと思っておりました。また、収入と支出のバランスについてや貯金や確定拠出年金の他に何かやっていて損はない資産運用について、贈与や相続が上手くできる方法などについてもご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

30代始めですから、今から教育資金、住宅資金があり、老後資金はその後の段階とも考えられます。住宅資金は考える必要のない場合もありますが、教育資金は不可欠ですから老後資金の前にあるいは、同時に考える必要があるでしょう。
公務員の相談者(貴方)の場合、退職金、DB(確定拠出年金)が受け取れるので、老後資金は比較的安定していると言えます。
さらに、老後生活の安定と豊かさを考えるのでしたら、iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入するのはいかがでしょうか。DCで使っている枠(年間14.4万円)に残りがあれば加入できます。
他に、資産を増やす方法は、毎月積み立てるのが、結果的に貯まるしくみです。積立預金もありますが、積立型の投資信託などもありますから、自分のペースで積み立てるために勉強をして始めるのがおすすめです。
贈与は、毎年110万円までは非課税ですから、相続財産が多く相続税が多額に掛かりそうな場合は、10年、15年かけて贈与をするケースもあります。また、20歳以上の人が、両親・祖父母からの居住用住宅の建築・取得代金の贈与を受ける場合は、1500万円まで非課税贈与されます。
相続は、被相続人(親など)と相続人(子など)が円満に相続できることがベストであり、そのため遺言書などの制度があります。子供同士で不仲にならないように被相続人はよく準備しておく必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金が貯まりません

離婚して2人の子供のうち1人を引き取り養育費も支払っています。再婚して2人の収入で家計をやりくりしていますが子供の学費や住宅ローンもあるので貯蓄が出来ません。保険やローンの組み方など見直す点は沢山あるけどどうしたらいいかも不明です。現状、老後の資金が貯まる見込みが無いので将来にらいして不安を持っています。

男性40代後半 きたぐにさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後のお金のことを考えると、不安です。

老後、貯金がないとどうなりますか? 老後も賃貸か一戸建て、またはマンションを購入するべきか悩んでいます。 夫婦と子供の2人暮らしです。 収入が月30万と少なく子供がいるため、今後どれほど貯金が出来るか分かりません。シミュレーションはしていますが、子供にかかる費用が未知の領域です。最低限、子供に望むことをさせてあげられる範囲はあります。皆さんは老後に必要な額を考えて、残りは子供に掛けられるお金で様々なことさせてあげていますよね? 他の方で、収入の大半を子供に注ぎ、老後が不安な方を見て、我が家はどうしたらと思い質問しています。 本当は大学に行く時に奨学金を利用させたくないと考えていました。老後、主人の厚生年金額を考えると少ない年金で恐らく、一生、賃貸暮らしの我が家は上手くいかない気がします。 子供が独立した後は田舎での賃貸暮らしを考えていました。65歳までにお金をある程度貯めて、田舎で中古マンションや中古の家を購入が良いだろうか?と考えていますが、その時の貯金額が1000万以上あるか分かりません。今の貯金額は1000万以上ありますが、夫婦の収入が少ないので、今後の貯金はあまり期待出来ません。なので貯金切り崩し生活になるかもしれません。お金がない老人夫婦はどうなるのでしょうか? 生活保護を受給している人の生活もどうなのか分かりません。老朽化した家に暮らしても満足な食事はできる程度でしょうか?病気になったときは最低限通えるレベルなのか?お金のことを考えるとお先真っ暗な気分で質問しました。

男性30代前半 calove301さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫婦二人の老後資金の貯め方と生活プラン

50代の夫婦です。子供二人は既に独立しておりますが、子供に頼らず夫婦二人が今後暮らしていける、今から出来る老後資金の貯め方と生活プランについての質問です。年収は約500万円、預貯金は約600万円、妻は専業主婦でパート等もしておりません。持ち家ですが自家用車は所有しておらず、どこへ行くにも公共交通機関を使用。生活費は毎月約10万円から12万円。あと6年で定年退職となりますが、恐らく嘱託で退職後も2年は働けるはずです。40代後半で転職して今の会社に入りましたので、退職金はほぼ無いものと考えています。このような条件でどの様に老後資金を貯めて行けば良いでしょうか?また夫婦二人のモデル生活プランを教えて下さい。

男性20代前半 daikotaroさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

アルバイトのみで生計を立てる場合、どのくらい稼げれば老後資金が貯められるのか

正社員経験が無い為か、何社応募しても全く面接に受かりません。今後アルバイトのみで生計を立てるとしたらこれからどのくらいの金額を稼げれば老後の資金が作れるのでしょうか?現在貯蓄はほぼ無し、母が誤って学生時の有余期間中に一月分のみ支払ってしまった為に国民年金の未納期間が発生してしまい、未納となってしまった期間が11ヶ月分と、卒業後に就職できなかった為一部納付の申請をだしたのに書類の記入不備で弾かれ、支払いきれずに未払いになってしまった分が5ヶ月分、その後再度申請をだして有余扱いになった期間の内、まだ追納できていない期間がおよそ7年分あります。一年分だけ厚生年金の加入期間があります。どう考えても詰んでしまっている気はしますが、少しでもマシになりそうなプランがあれば是非お教えください。

女性30代後半 鳶尾慧さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金が全然できません。自分の老後は大丈夫なのか心配です

私が今一番悩んでいるのは、できれば毎月貯めたい貯金額になかなか届かないことです。私は40代で一人暮らしなので、将来の生活費は全て自分でなんとかする必要があります。先のことはどうなるか分かりませんが、今のところ結婚の予定も願望もないため一人で何とかすることだけを考えています。今からやっている努力と言えば毎月決まった額を貯金するということですが、これがなかなか思うようにいかないことがあります。何しろ給料が少ないため、出費が多い月は目標の貯金額には全然届かないこともあります。老後は今よりお金がかかると思うので、今から毎月の貯蓄額が不安です。年金も今の状態だと満足できるほどもらえないような気がして、老後生活していけるのか本当に心配な毎日です。

女性40代後半 K-9657さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答