老後にかかる費用について

男性30代 gakus.roadさん 30代/男性 解決済み

現在、老後に関する資金に関しては、職場での確定拠出年金での運用しかしておらず、後は退職金や生命保険払済みで何かあった時は対応したいと考えております。老後のセカンドライフを送るにあたり、年金暮らしが現実的ですが生活費の他、冠婚葬祭費、趣味のお金、お祝いのお金や各種イベントでのお金の支出が増えることが懸念されます。そんな中で、老後のお金を全般的にどのようにして貯めておけば良いのかをアドバイス頂きたいと思っておりました。また、収入と支出のバランスについてや貯金や確定拠出年金の他に何かやっていて損はない資産運用について、贈与や相続が上手くできる方法などについてもご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

30代始めですから、今から教育資金、住宅資金があり、老後資金はその後の段階とも考えられます。住宅資金は考える必要のない場合もありますが、教育資金は不可欠ですから老後資金の前にあるいは、同時に考える必要があるでしょう。
公務員の相談者(貴方)の場合、退職金、DB(確定拠出年金)が受け取れるので、老後資金は比較的安定していると言えます。
さらに、老後生活の安定と豊かさを考えるのでしたら、iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入するのはいかがでしょうか。DCで使っている枠(年間14.4万円)に残りがあれば加入できます。
他に、資産を増やす方法は、毎月積み立てるのが、結果的に貯まるしくみです。積立預金もありますが、積立型の投資信託などもありますから、自分のペースで積み立てるために勉強をして始めるのがおすすめです。
贈与は、毎年110万円までは非課税ですから、相続財産が多く相続税が多額に掛かりそうな場合は、10年、15年かけて贈与をするケースもあります。また、20歳以上の人が、両親・祖父母からの居住用住宅の建築・取得代金の贈与を受ける場合は、1500万円まで非課税贈与されます。
相続は、被相続人(親など)と相続人(子など)が円満に相続できることがベストであり、そのため遺言書などの制度があります。子供同士で不仲にならないように被相続人はよく準備しておく必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

認知症になった場合の資産管理は?

50代主婦、夫と二人暮らしです。二人の息子がいますが、すでに独立して遠くに住んでいます。最近、老後のお金について考えるようになりました。もし、夫婦二人のうちどちらかが亡くなり、もう一人が認知症になった場合、もしくは、夫婦二人ともに認知症になった場合、お金の管理はどのようにすればよいのだろうか、と。最近、高齢者を対象にした「オレオレ詐欺」や「還付金詐欺」などの事件のニュースもよく耳にします。今は絶対だまされない自信がありますが、将来だまされないかどうかはわかりません。せっかくコツコツためてきた老後資金が食い物にされることはなんとしても避けたいと思います。息子たちに資産管理を依頼するにも、ふたりともいずれ海外で仕事をしたいという希望があり、頼れない可能性が高そうです。このような方は多いと思いますが、皆さん、どうされているのか、知りたいです。参考になる例を教えていただけると嬉しいです。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要なお金と増やし方

自分の老後に必要な金額が知りたいです。また、今の収入や生活スタイルからどうやって貯めればいいのかを知りたいです。母と妹の3人暮らしです。実家が古かったため、昨年、妹とともに駅近の中古マンションを購入しました。それまでは年収500万前後でしたが、コロナのため、今年は400万以下と激減しました。このままだとマンションのローンはなんとか返せますが、老後の資金が不安です。ちなみに35年ローンで二人で77,000円となり、1人当たり40,000円弱払っています。世間一般では2000万必要とありましたが、正直、そんなに貯めることは今の収入からは無理かなと思います。そこで、自分に本当に必要な金額と今の生活からどうやって貯めるのか、そして家計に無駄がないかを診断していただきたいです。

女性40代後半 ccw13930さん 40代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

エンディングノートの書き方について

60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。先般、「もしも」に備えてエンディングノートを書いておこうと考え、書店に出向いて購入してまいりました。しかし、どの様に書いてよいものか難しい感があります。書き方には決まりがないとか、自由に書いても構わないとか、書かれていますが、いざ書こうと思ってもなかなか前に進めません。特に老後のマネープランは、とても重要だとは認識しておりますが、さて、どの様に整理すればよいのか難しいです。預貯金の口座は、5,6口座ありますし、投資信託と国債はそれぞれ1件あります。公共料金等の自動引き落としもあります。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

学生時代に学生納付特例を利用。この期間を納付するとどれくらい受給額に変動がある?

大学卒業後から会社員として働いていますが、給与が低く、ボーナスも無いため、なかなか貯蓄が難しいです。毎月支出を管理し、余ったお金を少しずつ貯めてはいるのですが、こんな状態で老後生活できるのか不安が募る一方です。現状未婚のため、ひとりで生活できる資金を貯める必要があると思っています。早くから投資などの資金運用をするべきとよく耳にしますが、そもそもの収入が少ないため、運用などできるものなのでしょうか。また、国民年金について、大学時代、学生納付特例を利用していましたが、この期間を納付するとどれくらい受給額に変動があるのでしょうか。さほど受給額に変動はないという認識があるのですが、あっていますでしょうか。

女性30代前半 nanamiyaさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の生活資金の不安。特に突発的な出費があった時に耐えられるのかどうか・・・

現在40代後半の夫婦で子供は1人(高校生)です。私は専業主婦です。子供が大学を卒業するまでの資金は賄えるのですが、その後の老後の貯蓄は500万程度しかありません。住宅ローンについては主人が定年する年に完済予定ですので、退職金と公的年金・個人年金を合わせればつつましやかな生活は維持できると考えています。ただ、老後に家のメンテナンスの費用や冠婚葬祭費用など、突発的な出費があった時にはたしてやり繰りできるのかどうかが不安です。また、できるかぎり自宅で生活したいと考えていますがやむにやまれず施設でお世話になることになったとして、その費用がどのくらいかかるかもわからず不安です。子供は1人しかおりませんので、できるかぎり負担のかからないように準備をしたいと考えておりますが、具体的な方法がわからず困っています。

女性50代前半 やまちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答