2021/03/09

今働いている企業で退職金を貰えるかどうかわからない

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、社員10人程度の零細企業で働いているのですが、年収は他の同じ業種の会社と比べると50万円ほど低く、ボーナスは当然ありません。福利厚生はしっかりしているのでそこは良いのですが、もし途中退職することがあったり、定年まで働いて退職することになった時に、「退職金はどれほど貰えるのか?」考えてしまいます。退職金のことを考えると、もう少し大きな企業に転職して、しっかりと定年まで働いて退職金をもらう方が良いのではないかと考えています。FPに質問です。退職金を貰えるのかどうかわからない企業よりも、ある程度退職金を貰えるとわかっている企業と、今の歳(36歳)ならどちらの方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 退職金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、単純に比較して考えますと、やはり「ある程度退職金が貰えるとわかっている企業」を選んだ方が望ましいと言えるのではないかと考えます。

また、現状と比較しても「年収は他の同じ業種の会社と比べると50万円ほど低く、ボーナスは当然ありません」とあることから、長い目で見た時、資産形成される差は顕著に表れるのではないかと予測できます。

その一方で、退職金はあくまでも将来支払われるお金であることに加え、必ずしも支払われるものではないこと、企業の業績を含め様々な事情によって変わる可能性があるかもしれないなど、未確定の要素を多く含んでいる性質があるものです。

このように考えた時、退職金ありきと考える前に、今からでも老後のまとまったお金を準備する自助努力も合わせて行われることが、万が一のリスクヘッジにもつながり望ましいと言えるでしょう。

質問者様は、質問時現在で36歳ということですが、今から転職することも決しておかしなこととは言えず、スキルアップや自身を評価してくれる企業があるのであれば、そのような企業に転職する選択肢も決して悪いこととは言えないと思います。

ただし、1つ懸念される点と致しまして、転職することによって、新たに転職した企業が思い描いたところではなかったこと、人間関係などの問題で仕事がしづらいことなど、転職してからでなければ気が付けないリスクがあげられます。

収入が多く、好きな仕事であったとしても、職場環境や人間関係はこれから長く仕事を続けていく上で、比較できないくらい重要視される内容であるはずです。

回答者である私自身も上記のような経験をしたことがあったため、とても他人事とは思えず、質問者様には、この辺のリスクも考慮した上で慎重に意思決定されることが望ましいと言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

民間企業と公務員との退職金の差について

民間企業と公務員との退職金の差について、私がおもっている内容としましては、民間企業でも、企業体力の少ない、民間企業での、零細企業や、中小企業等については、退職金はおろか、ボーナスもスイカ一つや、金一封と言う会社も多いと言うことを私の回りでも聞いております。そのような会社の中で、やはり、大企業と中小企業との退職金の格差もありますが、公務員の退職金についても、平均で2000万円程と聞いているのですが、公務員の退職金の場合におきまして、勤続何年程度在籍することで、2000万円程度の退職金を受けとることができる形となるのでしょうか?その辺りについてお伺いさせて頂きたいと思います。今現在の30代後半からの年齢から働き始めても2000万円程の退職金を手にすることができるのでしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

退職金を頼りにして老後を考えていいのか

私は今の仕事を満足してこなしていて将来的に転職しようとか考えてはいません。なのでそうして考えたときに、退職金がかなりもらえるのではないかと考えています。そう考えたとき、退職金を老後の生活費に回して将来のことを考えても良いのかと心配になります。私は現在30歳になり、年収がだいたい400万円ぐらいです。ここからどれだけベースアップするのかは分かりませんが、貯金がどれぐらい貯めれるかも不安に感じています。貯金、退職金、そして年金をもとに老後の生活を考えて、もっと貯金すべきだとか、逆に今使うお金を増やしてもよいのではとか、考えたりします。そのあたりの退職金を含めた月々のおかねのやりくりを是非FPの方にお伺いしてみたいと思っています。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/28

退職金の大小

自分は31歳の会社員です。まだ先のこととはいえ、いずれもらう退職金についてとても興味があります。この退職金なのですが、相場はいくらくらいなのか気になるところです。会社によって差異はあると思いますが、上から下までの金額も知りたいです。また、退職金はどうやって決まるのかということも知りたいです。同じ会社の同じ社員でももらう金額に差がでるのか、出るのならどういった部門から金額の大小が決まるのかというこの道の計算方法について知りたいです。転職したら何ももらえなくなるのかという特殊なルールもあるのなら知りたいです。できれば、一番高額で確実に得られる最残の道を知りたいです。そして退職金にも宝くじのように税金がかかるのかということも知りたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

学資保険と子供への貯金について

こんにちは、東京都在住の30代の主婦です。今年の7月に第一子となる娘を出産致しました。そこで子供の将来のお金と保険についてのご相談です。私と主人の両親は双方ともに「学資保険に入りなさいよ〰」と言っていますが、子供がいる知り合いの方が「今の時代は学資保険よりも運用した方がいいよ」と言っています‥色々調べたのですが、ネットには色んな情報が出ていて本当のところ何が良いのかが分からなくなってしまいました!!今から考えるのは早いかもしれませんが、やりたいことをやらせてあげたいという思いもあり、子供の学費などのために賢くお金を貯めていきたいのですが、どんな方法があって、何が良いのかオススメを教えていただけたら嬉しいです。

女性30代後半 natsukirin3さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/29

退職金のルールについて

自分は現在30代のサラリーマンです。現在は親元を離れ、順風満帆に社会人生活を送っている状態です。実家では家業を営んでいて、高齢者となった両親が今はなんとか継続させています。親に何かあれば、ここは自分が継ぐものと考えています。このままいくと、自分は退職金が満額出るまでの期間会社勤めを続けることができないかもしれないと予想できます。計算では、退職金が出るまであと数年のところで退職し、実家での仕事に入らないといけないと思えます。自分は転職なしで長年企業に勤めたのに、家庭の都合での引退となると思えます。こういった家庭の都合での退職であれば、定年退職でなくてもいくらか退職金が出るものなのでしょうか。逆を言えば、定年退職とされる期間からたとえ一日でも早く個人の都合で退職したら、まったくお金が出ないということがあるのでしょう。せっかく勤めたのだがら少しでもほしいと考えています。なんとか途中退職でも退職金が出る方法があるとよいです。そのあたりのルールを詳しく知りたいです。お願いします。

男性30代後半 monnmoさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答