2021/09/17

一時金でもらうのか年金でもらうのか、いずれが特なのか知りたい。

男性60代 みなみさん 60代/男性 解決済み

56歳会社員です。50代の妻あり、小学校高学年の子供が1名います。
現在勤めている会社については、60歳で定年退職して、再雇用してもらう予定でいます。定年退職にあたり、退職金については一時金で受け取る場合と年金で受け取る場合()に分かれているようです。途中で転職しており(現在の会社は退職時10年ほど勤務になる予定)、さほど多額ではないと思われますが(3~4百万程度)、一時金で受け取る場合(10年確定年金)は退職金用に特別の控除があるとお聞きしました。一方、年金でもらう場合については、分割してもらえることになるので、再就職後の給与も限られることから、税金もそれほど課税がされないように思われます。いずれでもらうことが税対策としては良いのでしょうか。
個人的には一時金でもらい、それを子供の教育費などのため株式などの運用に回すのが一番効率的かと考えています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 退職金
40代前半    男性

全国

2021/09/23

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体より質問者様が、多少勘違いをなされている部分も見受けられていることから、まずは、退職金における税金の取り扱いから回答をしていきます。

はじめに、質問者様が退職金を受け取った際、そのお金の受け取り方が「一時金」としてもらうのか、「年金(分割)」としてもらうのかによって、所得の種類が異なります。

具体的には、退職金を一時金としてまとめてもらった場合は「退職所得」となり、「年金(分割)」としてもらった場合は「雑所得」になり、それぞれ所得計算のしかたが異なります。

ただし、質問を見ますと「途中で転職しており(現在の会社は退職時10年ほど勤務になる予定)、さほど多額ではないと思われますが(3~4百万程度)、年金で受け取る場合(10年確定年金)」とあり、今回の質問者様の場合、仮に400万円の退職金が支給されることになったとし、一時金としてもらったとしても、年金でもらったとしても、所得の計算上、いずれも税金が課されることはありません。

そのため、夫婦で話し合っていただき、双方が納得した形で退職金を受け取ることがよろしいかと思われます。

最後に、退職金を子供の教育資金作りとして運用する予定のようですが、良し悪しは別にして、まとまったお金を失わないようにすることだけはしっかりと努めておきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

零細企業の退職金では老後が心配

自分は、20代の頃から零細企業に勤めており、今で15年ほどになるのですが、今になって「退職金の心配」をしています。退職金は老後の貯えとしては、多ければ多い方がいいと思うので、今のうち零細企業を退職して、退職金をある程度もらえる大手企業、最低でも中小企業に勤めた方がいいのかなと感じています。しかし、現在3人の子供を自分の収入だけで養っているため、月の収入がなくなるのもキツいため、なかなか身動きが簡単にできません。そこで質問です。自分が零細企業で働いているのですが、社長からは「退職した場合は退職金がある」と言う話を聞きました。それでも大手企業や中小企業に比べると少ないと思います。今から退職金の代わりにコツコツと貯めていくには、どのような方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/09/17

退職金がきちんともらえるのか不安です。

現在、コロナウイルスが蔓延しており、ボーナスも半分くらいにカットされていたりと様々な影響を受けています。このままでは退職金まで影響を受けてしまいかねないのではないかと不安に思っています。このまま働き続けた方が退職金が減っていってしまうなら、今すぐ辞めた方が割のいい退職金がもらえたりするのでしょうか?それともコロナウイルスが落ち着けば、今まで退職した人たちと同じくらいの金額がもらえるのでしょうか?教えて欲しいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

今働いている企業で退職金を貰えるかどうかわからない

自分は、社員10人程度の零細企業で働いているのですが、年収は他の同じ業種の会社と比べると50万円ほど低く、ボーナスは当然ありません。福利厚生はしっかりしているのでそこは良いのですが、もし途中退職することがあったり、定年まで働いて退職することになった時に、「退職金はどれほど貰えるのか?」考えてしまいます。退職金のことを考えると、もう少し大きな企業に転職して、しっかりと定年まで働いて退職金をもらう方が良いのではないかと考えています。FPに質問です。退職金を貰えるのかどうかわからない企業よりも、ある程度退職金を貰えるとわかっている企業と、今の歳(36歳)ならどちらの方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

退職金をどのように運用するべきか

私が勤めている会社は、定年年齢は65歳です。現在45歳ですが、定年を迎えるころには定年年齢も2,3歳上がっていると思います。社会人になってからずっと仕事を続けており、厚生年金を払ってきました。退職金はいくらもらえるかわかりませんが、どのように運用するべきでしょうか。厚生年金のほか、保険会社の個人年金に加入しています。支払いは60歳からです。また同い年の夫も会社員で入社時から厚生年金に加入しています。子供はおらず、夫婦2人です。数年前に家を購入し、ローンが残っています。定年後もアルバイトなどでお小遣い稼ぎはしたいと思っていますが、どのような仕事があるか、収入がいくらになるかなどはわかりません。どちらかというとアルバイトは、収入のためではなく社会とのつながりを持ち続けるためにやりたいと思います。

女性40代後半 mnz09さん 40代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答
2021/06/18

会社の退職金の差について

退職金についての質問です。私が働いている会社では、定年で60歳になった時にもらえる退職金に差があります。そもそも60歳になったときに、誕生日でその年の9月時点で換算される人と、翌年の3月に換算される人がいます。ちなみに現在はそういった事情で9月に換算される人の方が損をしている状態です。就職した時期は同じなのに、こういった金額に差があるのはおかしいと思います。他の人もこれはおかしいと言う人がいます。このように、退職時期が人によって違い、それによって退職金に差があるのはよくあることなのでしょうか?また、法律的にもこの件はありえることなのでしょうか?どうしても気になるし納得がいかないので教えていただければ幸いです。

女性20代後半 sensyu_senseiさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答