子供の教育資金

女性50代 ストローさん 50代/女性 解決済み

高校2年生の子供がいます。最近、子供に使うお金の金額が以前にまして大きくなってきたことに不安を感じています。習い事しかり、夏休み、また生活費等、英語関係の習い事をするとどうしても高額なものしかありません。できることなら、子供の希望するものをさせてあげたいと思いますが、子供自体も3日坊主で続かないし、ついつい金額のことを言って、責任をもたせようとしてしまいます。今後もっと増える教育費が心配です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/06/23

子どもさんの習い事が三日坊主で続かないのは、本当はやりたくないことなのに、ついつい金額のことを言って責任を持ってやらせようとしてしまわれているからではないでしょうか。

確かに高校生であれば一定の責任感は必要でしょうが、習い事であれ何であれ、継続できるのは決して高額なお金がかかっているからではなく、単にそれがやりたいことだからでしょう。

好きなこと、興味があることだからこそ、没頭することができ、結果として続くのです。

子どもの希望するものをさせてあげたいとは言いながら、もしかすると無理やりやらせておられるのではありませんか?

子どもさんの意向そっちのけで高額なお金をかけておきながら、かかるお金が増えていくばかりだと嘆いていらっしゃるように思えます。

高額なものしかないと思い込まれているようですが、本当に英語の学習をなさりたいのであれば、お金をかけないでも学ぶ方法は工夫次第でいくらでもあります。

私の学生時代とは比べようのないくらい、今やインターネットの出現等により、安価で学べる夢のような環境が整っているのですから。

30年以上前の私でも、ラジオの英語講座を、聴けない日はラジカセ(懐かしい!)でカセットテープに録音しておきながら、2年間1日も欠かさず聴き続けました。

かかった費用は、せいぜい月数百円のテキスト代くらいです。

難関大学に進学した同級生からも、英語だけは成績良かったな、と揶揄されるほどの点数は取れていましたよ。

そもそも、子どもさんが本当にやりたいことにお金を出すのは、親としてこの上なく楽しみなことであるはずです。

にもかかわらず不安や心配のお気持ちが先行しているのであれば、おそらくお金の使い方に問題があるような気がいたします。

本当にかけるべきお金かどうか、再考してみられてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正しくお得な銀行の使用方法

自分は現在31歳でサラリーマンをしています。給与を銀行で受け取るなどして日常的に銀行を活用しているのですが、そこで気になるのが銀行のもっとお得な使い方についてです。銀行にはよく行ってますが、正直言うと振り込みと引き下ろしのやり方くらいしか知らず、色々なことが分かっていません。たまに記帳すれば「お利息」という項目があり、わずかにお金が入っています。これが本当にわずかでたくさん預けてたくさん使っている分には少ない額となっています。現在知識がないのでわかりませんが、銀行によってはこの利息が違っているとも聞きます。また昨今ではネット銀行というのがあり、そちらではもっと金利がよいとも聞きます。比較するべき対象がおおいので、一体どこの銀行に、どういった取引でお金を預けると利息が一番お得になるのかということについて詳しい解答が聞きたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯金がなかなかできないのでどうしたらできるか教えてください

子供が小さいので今は大きなお金はかかりませんが、小学生になると塾代がかかったり、やりたいことができてきたら習い事の費用がかかります。高校になったら入学金などの大きなお金も必要になるので今後は貯金をしたいと考えています。家と車のローン、月々の保険料、光熱費生活費で月の給料はほとんど持っていかれ、手元に残るお金が少なく貯金ができないのが悩みです。ボーナス月にはボーナス払い返済があり、ボーナスで貯金をするのもなかなか難しいのが現状です。皆さんどのようにして貯金をしているのでしょうか。月々の返済を調整できる方法などあれば知りたいです。

女性30代前半 totoroさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

海外の学資保険は本当にいいものなの?

海外(アメリカ)在住の者です。本帰国を前にこちらで貯めたお金を日本へ持ち帰るか、こちらの学資保険や積立保険に預けるかで迷っております。アメリカの保険は日本より利率がとてもよく、寝かせれば寝かせるほどお金が増える。元本割れは絶対にしないなどと宣伝しています。海外在住の今でないと加入できないそうです。(加入さえすれば、その後もそのまま継続されます)しかし、コロナで世界的に経済先行きが不安な中このようなうまい話があるか疑問を感じています。とても大きいリスクに感じています。学資保険や積立保険という選択肢は外した方がいいのでしょうか?また、保険以外にこちらで貯めたお金を活かすおすすめの方法などが有れば教えてほしいです。

女性30代前半 suzukic13さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

安定している投資はある?

養子だった夫が昨年なくなりました。生命保険や貯金で夫名義が4000万私自身も職をむつため現金だけで1000万、ほか個人年金など2年後からおります。1人息子に800万ゆいごんで私ました。家は母名義。いずれ私名義です。私は58.夫は69でした、今遺族年金が158万で、私の収入と母の遺族年金があり、ゆとり生活はしてます。1000万ていどなら投資もしたいですが、以前株で夫が400万と千代田生命が破綻したとき200万そんしつして怖くて今は定期にあります。安定してる投資は何でしょうか。

女性60代前半 夢犬さん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産運用の仕方

体調不良のため会社を退職し、現在50代の専業主婦です。夫は退職し、年金支給に至ってない年齢です。家のローンがまだ残っており、再就職も考えましたが、パートに出られる体調ではありません。今は貯金を崩して生活していますが、貯金の利息は微々たるもので減る一方です。運用して利息を稼ぎたいのですが、株など変動する運用ではリスクが多く、手がでません。また、コロナ禍で景気が悪くなり、元金が減る可能性のある変動制のものはこれから初めるのも不安です。銀行に相談すると、ほぼ保険商品を勧められますが、健康保険と年金保険は民間会社の商品に加入済みです。原資を減らさず運用したいとすると、一番いい運用方法や商品はどんなものがお勧めはでしょうか?元金は300万以上で考えています。

女性50代後半 potakko12さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答