金融商品がありすぎて何を選べばいいのか分からないのでアドバイスが欲しい

女性30代 matan117さん 30代/女性 解決済み

老後に向けて2000万ほど貯蓄をしたいが、金融商品がありすぎて何を選べばいいかわかりません。株式のトレードは自分で行いますが不安定の為、安心感がなく他の金融商品に投資したいと考えております。インデックスファンドなど利回りが低くても低リスクのものに変えたいと考えております。良い商品があれば知りたいです。
あと保険なども詳しくないので色々おすすめを聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/07/01

どんな金融商品を選べばよいのかわからないのは、単に「お金を増やすこと」しか考えておられないからではないでしょうか。

もちろん資産形成は投資の大きな目的ではありますが、それ以上に大切な目的があることを理解しておけば、商品選びはそんなに難しくはありませんよ。

投資の大切な目的とは、より良い世の中をつくることです。

私たちの身の回りの多くのモノやサービスは、過去の誰かの投資によって生み出されています。

手放した大事なお金が世の中をぐるぐると回り、社会全体がより豊かになっていくからこそ、結果として自分も豊かになっていけるのです。

この循環を、しっかりと頭に入れておきましょう。

インデックスファンドなど、生産コストを下げるために労働者の人権を無視して劣悪な条件で働かせたり、兵器を製造して戦争行為に加担したり、環境への悪影響を軽視したりしている企業が勝手に組み込まれてしまっているかもしれませんよ。

そうではなく、投資には自分の意思を思いっきり込めましょう。

着実な資産形成には、投資信託(ファンド)の活用が効果的であるのは間違いありません。

本業で社会課題を解決する、これからも世の中になくてはならないと考える企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを、お選びください。

良い商品かどうかは、ご自身が判断されるべきことです。

長期投資に資する本格的なファンドを、腹の底から納得して選んでコツコツと投資しておけば、何も心配されることはないでしょう。


保険につきましては、ご相談者さまの詳しい状況がわかりかねますので具体的な助言は困難ですが、できる限り民間保険会社の保険には加入されないことをお勧めいたします。

コストが高すぎるからです。

保険に加入される場合は、その対象となる事態が起こったときに、預貯金等では到底対応できないほどの莫大な経済的負担が発生するリスクに限定することが基本です。

保険会社にわざわざ保険料を支払ってリスクに備えるのではなく、その分をご自身の口座にコツコツと積み立てて備えていかれることが、最も合理的です。

その積み立て分は、上記で選んだファンドに投資していくというのも一案ですね。

私も、現時点で約20年間そのようにしています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積立NISAの上手な運用方法。

周りには積立NISAなどの積立投資を始めている人が段々増えてきており、自分も始めなければと思い、楽天で証券口座を開設したが、その後どのような流れでやっていけばいいか具体的なイメージも湧かずにそこから停滞しています。また、積立投資の出口もよくわからず、出口戦略をある程度イメージしないと失敗しそうなので中々運用開始するに至らないのが現状です。どのような事を意識して行えば良いのかというアドバイスを頂きたいです。性格的にもリスク回避の意識が強いため、向いていないのかもしれませんがそういった人向けの運用方法なども知りたいです。

男性30代前半 かまぼこくんさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

少額投資はリスクを取るか、安定を取るか

資金が少ない時はリスクを取って資金を早く増やすべきか、安定して収益を出すようにすることを心がけるべきかどちらが良いのでしょうか?私は以前より株式の短期売買に興味があり、一年ほど前に始めました。少額であれば手数料もあまりかからず、短期売買に向いていると思います。しかし、短期だとあまり収益は上がらずリスクのほうが大きいとも思っています。実際、始めたときより資金は減り、買える銘柄も限られています。現在コロナの影響でアルバイトの収入が減り、できれば短期売買で生活費の足しにしたいと考えています。現物取引のみの場合は中長期の投資を考えるべきなのでしょうか?それとも、少額の利益を何度も繰り返すべきなのでしょうか?

男性20代前半 RSK2000さん 20代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

個人が手を出せる比較的安全な個別株について

老後の資金づくりを目標に現在余剰資金を使って、証券投資を行っています。今までは比較的安全とされる債券や投信などを購入してきたのですが、現在のコロナ市場で幾つかの銘柄が必要以上に値下がりしていると様々ところで分析されており、個別株にも興味が出てきました。上記の私が現在持っているような資産よりも個別株のほうがリスクが高いのは承知していますが、一方である種の大手銀行株のように倒産の心配が少なく、なおかつ配当金が非常に高利回りで魅力的なものも散見されます。そこで個別株投資の初心者がまずやけどをしない程度に市場に参入するに当たって、なにか現状でおすすめの銘柄などはありますでしょうか。また、業界別の手堅い分散投資の組み方などについても、参考にしたいので幾つか具体的な例を上げていただけると助かります。

男性40代前半 pesoshikanaiyo30さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少額から始められる資産運用について

初めまして。給与からこつこつと先取り貯金をして現在500万円貯金が出来ました。しかし、老後資金2000万必要といったようなニュースを耳にすると全然足りないと不安になっています。最近の日経平均の株価の上昇もあり資産運用に興味が出ています。身近な人に相談すると資産運用なんて損をするから辞めなと言われたり、競馬と変わらないギャブルだという批判をされました。しかしながら、このまま500万円を銀行に預金していても減ることはなくても大して増えることも無いと思いますので、まずは50万円くらいから始めることが可能な資産運用で何かオススメはないでしょうか?こちらは、資産運用に関して無知であり全くの初心者です。宜しくお願い致します。

女性40代後半 miki0720さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答