病気で働けず老後が不安

女性40代 sakurai-12さん 40代/女性 解決済み

今、病気があって本格的に仕事をすることを医師に許可されていません。そのため週に1回ほど介護の仕事をしながらランサーズを利用して少ないですが家計の足しにしています。そのほかに障害年金をもらっていますがほとんど家に入れているので自分の自由にできるお金も貯金するお金もほぼありません。両親はともに貯金が少ないので両親の介護になったときにお金が足りるか、また両親を送ったあと、自分の老後のお金の心配があります。このままでは生活保護になってしまうかもしれません。生活保護になる前にもし兄弟に連絡がいったら金銭的に無駄なストレスをかけてしまうので、どうにかそうならないようにしたいと思っています。FPさんからこういう事例の場合、何か良い解決策があるなら教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/28

Sakurai-12様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
まず、FPとしては未熟な私にこの問題にアドバイスする資格はないかもしれません。いままでこの手のご相談を受けたことがありません。
 
それを踏まえて私個人としての考えをお伝えします。

まず生活保護は悪いものではありません。
 
生活保護は生活を立て直すために使ったらいいと思っています。もちろんご家族には負担をかけます。親族には連絡がいきます。そこで助けてもらえないかの確認があります。
 
でも、まずは病気の治癒に専念されてはいかがでしょうか。病気と障害が関係あるのかわかりませんが、病気であれば治りますよね。
 
ランサーズで仕事が受注できるということは一定以上のレベルがあるわけですので、元気になったらもっと単価のいい仕事を受注できるかもしれません。

苦しいところだとは思いますが、まずは病気を治してひとつひとつ立て直していきましょう。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金を貯めるのに不安

老後の生活には二千万円が必要だと言われていますが、このコロナ禍でお給料が減っているため、現状このまま働き続けて二千万円を貯金できる自信がありません。働きながら貯金はしていますが、株などをしたりして副収入を増やさないことには一般企業の収入では老後資金はなかなか貯まらないものでしょうか。現在は独身ですが、将来的には結婚して子供も欲しいと思っています。その際マンションと戸建てならどちらを購入したほうが老後に良いなどありますか。今はTHEOとニーサ、普通預金での貯金をしており1年で100万ペースでの貯金しかできておりません。割合としてはTHEOとニーサで3割、普通預金7割での貯金ですが割合としては問題ないのでしょうか。今後はまとまったお金と気持ちに余裕があれば株式投資も視野に入れておりますが知識がありません。

女性20代後半 masumi555さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実際に老後に必要な貯金額は?そのために今から出来る事

老後の貯金額がいくらあれば良いのか気になります。現在の状況としては、妻・子一人となりますが、もちろん人生、生きて入れば何があるかなどわからず、もしもの時に備えておくことは必要だと感じておりますが、具体的に何から手を付けて良いのかわかりません。また、現在私は30代となりますが、今から出来る老後に困らない為のお金の動かし方や、貯金方法を聞きたいです。生活水準によりその人個人でかなりの差が出てくるかとは思いますが、現代において、何をすることがはたして正解なのか。いろいろな情報が飛び交う、情報過多の現代ですので、良いことも悪いことも情報が多すぎてしまい。結局何が正解なのかが分からなくなってしまいます。具体的な老後に備えた方法を教えていただきたいです。

男性30代前半 まきだいさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の蓄えについて現状の方法でいいか困っています

現在、夫婦2人暮らしで来年には第一子を出産予定です。・年収:夫婦で650万円・ご自身の年齢 20代・お子さん年齢 来年出産予定老後の生活費が心配になり、今年から夫婦二人で老後貯金を始めました。毎月75000円を目標に貯金をしています。しかし、今後子ども出産にあたり、子どもの教育費も貯金を始めたいと思っているので、毎月75000円の貯金がキープできるか不安です。最近では個人年金という言葉もよく耳にしますが、仕組みがよくわからないので個人年金を始めるか躊躇しています。他に何かいい方法があれば教えていただきたいです。ちなみに、今後子どもは2人からほしいと思っております。夫は30代後半で年収は300万程度で共働きをしないと生活は赤字になってしまいます。子どもは1歳まで育児休暇をとってから職場に復帰予定です。私は出産する前は年収450万でした。

女性30代前半 uverwwxxさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年金の収入だけで、少しでも余裕ある生活を!

私は、40年余り公務員生活を送り、65歳で定年退職し、5年程塾講師の仕事をしていましたが、新型コロナの影響により塾の生徒数が減少しました。そのため、塾講師の仕事もなくなりました。今は、夫婦の年金のみで生活をしています。公務員現役の頃は、定年退職後の生活など全く考えることもしませんでした。老後は夫婦の年金で毎日の生活に困ることはないと思っていました。それ故、毎年、4~5回旅行に出かけたり、家を新築し、住宅ローンを借り受けたり、毎週3~4回外食したり、車を3年毎に乗り換えたりしました。そんな生活を40年余り送りました。定年退職後の生活の為に、貯蓄することなど考えもしませんでした。退職金は、残っている住宅ローンにほとんど使ってしまいました。今は、外食も旅行なども行くことが出来ません。そんな余裕はありません。毎日、食べてゆくことで精一杯です。何とか、少しでも旅行に出かけたり、外食が出来たりするにはどうすればよいか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後にいくら貯金があれば安心して生活していけるのか

39歳独身です。介護の仕事をしており年収はだいたい400万円程です。現在生命保険には加入していますが、実際にこれから病気をしたり介護が必要になった時にどう生活して行ったらよいか?という不安があります。毎月の給料とボーナスで定期預金はしていますが、年をとるにつれ将来ちゃんと生活していけるのか?という不安が過ります。又、若くして病気をしてしまった事を考えても医療費の他社会保険は普通に支払わなければならないという不安もあります。これからの時代年金もいくら貰えるのか分からないし、自分が施設に入所する事を考えると入居金の支払を含めていくら貯金があれば安心して生活出来るのかを知りたいです。世間では2000万円等と言われていますが、老後に1人2000万円貯金がない人口はかなり多いのではないでしょうか?

女性40代前半 teada-312さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答