老後は2000万必要か3000万必要か

女性50代 sas6767さん 50代/女性 解決済み

老後資金に不安があります。今は2000万円が基準とされていますが私は第二次ベビーブーム時代に生まれています。そしてそこから少子化が始まっています。もうこの少子化はとどまることはないでしょう。現役世代に年金をもらって養ってもらうという考えは終わっていることは100も承知です。自分の老後資金は自分で用意するのが当たり前でしょう。ただ今の所は2000万円とされていますが私が65歳になるころにはどうなっているでしょうか。もう3000万円とかになっていないかと思うと不安で仕方ありません。今はアルバイト中なので貯金もそれほどできない状態です。2000万円が3000万円になってしまう可能性は高いのでしょうか。そうなった時にどうやってお金を準備すればいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/28

sas6767様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
将来のインフレに関してはわかりません。ですが、現場の感覚では、現時点での通貨価値で考えて、もともと2000万円では足りないと感じています。

ですが、これは本当に何度もお話しするのですが、他人と比較することになんの意味もないのです。
 
ご自分のライフプランを考えて、2000万円で足りるのか足りないのか、足りないならどうやって用意しようかと考えるのが建設的です。
  
一律に老後にいくら必要になるかというのはお答えできません。どう生きたいかによって大きく変わるからです。どう生きるかという問題について考えたいとという方には、FPがつくるライフプランの作成をおすすめします。
  
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後までに2000万円貯められるか不安

老後の生活のことを考えると不安でたまらないです。40代になってもまだ資産が1000万円も貯まっていません。まだ500万円ほどしか貯めていないので、老後までに2000万円まではどうしても貯めたいです。そこで今から500万円を2000万円まで65歳までに貯められる方法をお教え頂きたく思います。多少リスクを負うことは覚悟できています。労働収入だけではとてもではないですが、2000万円まで貯めることは難しいです。それに個人事業主なので退職金もありませんので、退職金を労働の生活費に充てることもできません。なお株式投資や投資信託はやっていますが、ほんの少額しかやっていませんので莫大な資産を築けるだけの投資をしていません。こうした状況から何をしていけば65歳までに2000万円を貯めることはできますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今からどのくらい貯金をしていればいいのか

老後、どのくらいのお金が必要なのかがとても不安です。なので、今から貯金をしようかと思っているのですが、実際にどのくらいの金額、どのくらいの割合を貯金すればいいのか、何も分からなく、不安でいっぱいです。収入のどのくらいを貯金すればいいのか、退職するまでにどのくらいを貯金しておけばいいのか、老後どのくらいのお金が必要になってくるのかが、全く分からないので、とても不安です。また必要になってくる金額も人それぞれだと思うので、自分自身はどのくらいの金額を貯金しておけばいいのかが、とても不安です。今からできる対策を具体的に知りたいと思っています。実際の手段を知っておけば、それなりの対策を今からできると思うので、是非ご教授頂きたいと思います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どんなバランスで準備すべき?

アーリーリタイアと、老後の生活のために貯金と投資を頑張っています。30代前半、フリーランスで2000万以上の収入がある女性です。これだけ収入が増えたのは近年のことで、一時期は借金が多い時代もありました。金融資産は、銀行に預けているのが4000万くらい。その他、投資信託が2000万ほどです。投資は正直全くわからないので、一番簡単そうな投資信託を適当に買っています。証券会社からオンラインで、時々購入する程度。最近は分配金でまた増やしていく…というのが多いです。金融リテラシーが低すぎるのも悩みです。家は去年4000万ほどの中古マンションを購入しました。今は今後、どのようなバランスで備えていけば良いのか悩んでいます。株式投資にも興味があるのですが、管理が大変そうな印象もあります。簡単でわかりやすく、管理しやすい投資方法があればそれも教えて頂きたいです。

女性30代後半 miki_chelさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

学生時代に学生納付特例を利用。この期間を納付するとどれくらい受給額に変動がある?

大学卒業後から会社員として働いていますが、給与が低く、ボーナスも無いため、なかなか貯蓄が難しいです。毎月支出を管理し、余ったお金を少しずつ貯めてはいるのですが、こんな状態で老後生活できるのか不安が募る一方です。現状未婚のため、ひとりで生活できる資金を貯める必要があると思っています。早くから投資などの資金運用をするべきとよく耳にしますが、そもそもの収入が少ないため、運用などできるものなのでしょうか。また、国民年金について、大学時代、学生納付特例を利用していましたが、この期間を納付するとどれくらい受給額に変動があるのでしょうか。さほど受給額に変動はないという認識があるのですが、あっていますでしょうか。

女性30代前半 nanamiyaさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金の収入だけで、少しでも余裕ある生活を!

私は、40年余り公務員生活を送り、65歳で定年退職し、5年程塾講師の仕事をしていましたが、新型コロナの影響により塾の生徒数が減少しました。そのため、塾講師の仕事もなくなりました。今は、夫婦の年金のみで生活をしています。公務員現役の頃は、定年退職後の生活など全く考えることもしませんでした。老後は夫婦の年金で毎日の生活に困ることはないと思っていました。それ故、毎年、4~5回旅行に出かけたり、家を新築し、住宅ローンを借り受けたり、毎週3~4回外食したり、車を3年毎に乗り換えたりしました。そんな生活を40年余り送りました。定年退職後の生活の為に、貯蓄することなど考えもしませんでした。退職金は、残っている住宅ローンにほとんど使ってしまいました。今は、外食も旅行なども行くことが出来ません。そんな余裕はありません。毎日、食べてゆくことで精一杯です。何とか、少しでも旅行に出かけたり、外食が出来たりするにはどうすればよいか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答