2021/06/25

将来のための保険

男性30代 ryskさん 30代/男性 解決済み

あと十年以内に不動産関係独立を考えております。売買仲介を予定しているため、制約できれば数百万単位の売上になりますが、制約できなければ売上はゼロです。最近結婚したため、失敗するリスクも考えて保険に入るかを悩んでいます。独身時代は必要性を感じていなかったため、保険には加入しておりませんでした。まだ子供はいませんが、五年以内に一人欲しいと考えております。この場合どのような保険に入るのがおすすめなのでしょうか。保険の種類も含めて教えていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

大関 竜也 オオセキ タツヤ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/06/26

はじめまして。
独立を考えていらっしゃるということで、私も約10年前に独立した経験がありますので、お役に立てるか分かりませんが回答させて頂きます。

まず、独立のご予定まで最長10年ほどのスパンがあるようです。そうなりますと、今は会社員として勤務されているのでしょうか。不動産会社の営業職などをされているのかもしれません。

それに加え、最近ご結婚されたという事と、お子様も5年以内にお考えという事ですので、今回生命保険を考えるのでしたら、あくまで会社員の身としてお考えになられる方がよろしいかと思います。

独立時、またその後数年は、受注の無い期間の生活費や活動経費などが必要ですし、思いもよらぬ運転資金が必要になる事も想定されますので、それまでにできる限り多くの資金を作っておく事が必要です。独立が10年以内に想定されるため、貯蓄については決して生命保険の貯蓄型は使わず、積極的な運用もリスクが高いため避けた方が良いでしょう。

そういうわけで生命保険については、配偶者の方の状況にもよりますが、死亡保障が必要なのであれば極力最低限の金額でかけ捨て(定期保険)にしておき、独立後に適宜見直しをする様にした方が良いかと思います。終身保険などの貯蓄性のあるタイプは、もし独立によって解約する事になった場合、早期解約による損失を受ける事が予想されるからです。

ただし、死亡保障ではなく医療保険などの生前保障系は終身型でも掛け捨てで保険料の安いものがありますので、将来の予定変更があっても変える可能性の少ない基本的な保障に加入しても良いと思います。

不動産業での独立ですから、収入の不安定さが予想されますが、そのリスクに対しての最大の保険は、保険商品ではなくキャッシュです。キャッシュが底をつけば家族のためにも安定給与を求めて事業を断念するかもしれませんので、それをなんとしても避けるための準備はいかに資金を増やしておいて事業を継続させられるかだと思います。ただ、だからといって貯蓄が貯まるまで独立を遅らせると、年齢や子供の成長などで余計に独立のハードルが高まっていきます。若くて、子供のいないうちの方が失敗しても痛みが少ないという考え方もあります。再挑戦するにも、できるだけ若いうちの方が有利です。

今の家計の資金状態、独立への想いの強さ、ご家族の想い、ご家族の仕事の内容、独立に対しての親族等の援助、様々な要因によって変わってきますが、ご質問の『保険』に関して言えば、現時点では極力現金を貯める事を優先しておき、お子様ができた段階でもう一度考えられた方がいいと思います。

最後に、将来独立をせず会社員としてやって行くよう予定変更になった場合は、若いうちにしっかりとした設計で保険に加入しておけばよかったと感じる事になるかもしれません。しかし、独立という夢があるのでしたら、是非、失敗する事よりも成功する事をより強く想定して欲しいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/26

必要な保険は?

いろいろな保険が世の中にはありますが、本当に必要な保険は何でしょうか?現在、生命保険・自動車保険・学資保険・火災保険・がん保険です。これだけ保険に入っているとなかなか貯蓄出来ないので大変です。保険と貯蓄のバランスをどのようにしたらよいのかが最近の悩みです。生命保険に関しては、貯蓄性のある方が良いか、掛け捨てが良いのか?また、いくらの保険が妥当なのかが知りたい自動車保険は対人・対物はいくら?車両保険、弁護士特約は入った方が良いのか?ネット保険は安いがもし事故った時には対応がしっかりしているのかということを詳しく教えてほしい。学資保険は子供が小さいので入っているが、そのままが良いのか、もしくは資産運用を自分でした方が効率的なのかを知りたい。火災保険は賃貸なので元々あったものに入っているがそのままでよいのか、それともお勧めの火災保険などあるのでしょうかアメリカンファミリーのがん保険に入っているのですが、聞いた話によると日本は国の医療保険がしっかりしているので民間保険は必要性が少ないと聞いたことがあります。実際はどうなんでしょう?これまでは詳しく調べずに保険に入ってきましたが、なかなか貯蓄・資産運用ができていないので保険を見直せば貯蓄や資産運用できるようになるのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方はこれらに詳しいと思うので是非疑問に答えていただきたいです。

男性50代前半 アステカさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/29

掛け捨てと積み立て

掛け捨てと積み立てどちらがいいのかわからない。実際に怪我や入院をするタイミングが分からないので、どのタイミングで入ったらいいのかわからない。若ければ金額も安いが、早くかけすぎるのもどうかと思っているのが現状としてあります。子どものぶん、奥さんの分も含めると一ヶ月でもだいぶ高い金額になるので簡単にかけるとは言い切れないのが正直なところあります。ガンなども含めて、いろいろな病気があるので心配です。家族割のような制度があるとすごく助かります。あとは、かけてる年数が長ければ長いほど、バックマージンも多いと嬉しいです。保険の窓口にもいこうかと思っていますが、いきなり行って、説明をされたらすぐに加入しそうで心配です。

男性30代後半 しょうへいさん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/08/05

火災保険の選び方や見直しに関する相談

火災保険を始め、生命保険や地震保険や自動車保険など、色々な保険に加入していますが、近年の働き方改革や増税の煽りを受けて、家計は火の車であり、少しでも経費を削減したいと思っている中で、火災保険や生命保険や地震保険や自動車保険など、各種保険も例外ではありません。しかし、いざ見直すとなると、なかなか具体的に何処をどう見直せばよいのか、どう選び直せばよいのか、全く分からないのが実状です。そのため一度で良いので、しっかりとした専門家の方から、火災保険を始めとした保険全般の見直しや適正な選定方法に関する専門的なアドバイスを頂ける機会があるのなら伝授して頂きたいです。是非ともご検討の程、宜しくお願い致します。

男性50代後半 oujiさん 50代後半/男性 解決済み
大関 竜也 1名が回答
2021/03/09

独身が考える生命保険とは?

30代 男性です。将来結婚の予定もなく結婚の願望もないため、これからも結婚のことを考えることはないかなと考えています。しかし、老後を一人で迎えることを考えるにしてもやはり、資金のことは気になります。20代で生命保険に加入しました。独身でも両親のことを考えて入らなければいけないよと言われたのがきっかけです。しかし、自分が万が一のことが起こったらという意識より、自分の老後の時にその保険がどうなってくか、のほうが気になる考えは今も変わりません。今の加入している保険がどれくらいお金が貯まっているかはよくわかっていませんが、現在、貯蓄性がある生命保険はどのようなものがあるのでしょうか?

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

今の保険で間に合っていますか?

夫婦と子ども1人の3人の家庭です。現在かけている保険は夫 がん保険 月3000円(がんのみ先進医療も保証)妻 医療保険 月3000円(入院、手術がメインの保証。先進医療は保証ありません)子ども なし(3歳まで医療費のかからない地域に住んでいます。現在1歳)夫、妻の死亡保険 月6000円(夫2000万妻500万)以上になります。死亡保険は夫の会社の団体保険で、年に一度精算して使わなかった保険料はまとめて返却されますので、実際は月700円〜1000円程度です。心配しているのは夫ががん以外にかかった場合保証がないこと、妻の先進医療がないこと、子どもの保険は必要なのかわからないことです。しかし、保険屋さんに見て頂くと、夫婦のがん保険、医療保険はとてもいい時期に入ったものであり、今こんなにいい条件の保険はないから解約したらもったいないのではないかということです。プラスして夫の医療保険と妻の先進医療はつけた方がいいですか?また、子どもの保険についても知りたいです。学費はジュニアNISAで積み立てています。

女性30代後半 ysnxxxkさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答