2021/03/12

もしかして保険に入りすぎ?

女性40代 Asuasuさん 40代/女性 解決済み

家族の人数と世帯主の収入から、実際にどの程度の保険が相応なのか、現在加入している保険で大丈夫なのか必要以上に加入してしまっていないのか気になります。
子供が3人産まれるまえに加入したものもあるので、相応なのかよくわかりません。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 保険全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、Asuasuさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

お子様の人数が増えてきたところで、最初の頃に入った保険の内容で大丈夫かご心配とのことですね。
教育費は、お子様お一人につき1,000万円~2,000万円ほどかかると言われています。
お子様の人数が増えてくるにつれて、親御様の責任とかかるお金も増えてきます。

では、どう考えたら良いのかについてですが、「遺族年金 受給額 シミュレーション」などのワードをネットで入力すると、生計を立てている人が亡くなった場合にお給料の金額や18歳以下のお子様の人数などによって受け取れるお金についての目安が書いてありますので、参考にされてみてください。・・・①

次に、毎月かかっている生活費や年間の特別費(旅行、車検、固定資産税など毎年かかるお金)を合計すると、1年間でいくらお金が必要なのかが分かります。・・・②

それから、車の買い替え、お子様の進路、老後の生活などもう少し長いスパンでの生活にかかるについて考えていきます。・・・③

②と③で必要なお金の目安をつけて、①の遺族年金で足りるかどうか考えてみます。
遺族年金では不足するというのであれば、貯金や保険で準備を始めるなどの対策を考えていくことになります。
具体的な金額が分からない時は、複数の保険を取

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

就職前のアルバイト

私は現在大学4年生で来春から就職が決まっています。様々な社会保障に関して、私は今家族の扶養にはいっており、色々な壁という所得制限があることは知っています。一方で、この所得制限は1月から12月までの合算であることも知っています。ここで疑問なのですが、私は来春から就職予定ですので来年は扶養から外れることが予想されるのですが、来年の1月から3月にかけてのアルバイトは103万の壁など気にせずにしてもいいのでしょうか。所得に関して、壁を超えることが予想された時点で扶養から外れるとの話も聞いたので心配です。一般的に4月から就職予定の人で扶養に入っている人は1月から3月までの間はどのような立場なのか教えてください。

男性20代前半 kuromatoさん 20代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

子どもが2人。保険の見直しは一体どうすれば?

結婚して保険を見直しました。子供が2人生まれましたが未だに見直していません。保険のどの部分を見直せばいいのかわかりません。夫の死亡保険を上げるべきですか?それとも3大疾病のほうを?あげたほうがいいですか?

女性30代後半 しおりtwinsさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

自分に合っている保険を教えて欲しい

結婚・出産・退職など、さまざまなライフステージの変化によって必要な保障は変化するとは思いますが、結局のところ世の中に保険商品が多すぎて、結局どれが自分に合っているのかわからない、家族のために必要な保障は何だろう、どういった保険に加入して備えておけば自分自身や親や子供が将来困らないのだろうかといった質問をしてみたいです。また、親の老後問題や介護問題もあるのでそういった時に入っていると役立つ保険や補償に関しても質問してみたいです。自転車を乗る機会が多いのですが、自転車で事故をしたときや(対人対物問わず)逆に事故にあったときに入っていると役立つ保険を知りたいです。病気や事故、介護や老後などさまざまな場面で保健は必要だと思いますが、本当に入らないといけないのだろうかと言う疑問もあります。そういったことも質問してみたいです。

男性30代後半 5f8fe399c48a4さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

県民共済だけで保険は大丈夫でしょうか?

現在、私と妻と息子が県民共済に入っています。一人月4000円程度ですが、通常の総合型です。先日、三大疾病等の入院の場合の保険に変更しようとしましたら、通院していることを告知しましたら、変更はできませんと言われました。ですので、仕方なく総合型でそのままにしております。他の保険会社だと結構持病があっても入れるし、変更が簡単なようですので、県民共済をどうするか迷っています。やめて他の外資系の医療保険度に入りなおした方が良いのでしょうか?私の持病は痛風関係です。あと、死亡するまでに最低限入ってた方が良い保険は何がありますでしょうか?死亡保険でしょうか?がん保険でしょうか?入院、通院保険でしょうか?ご教授いただければ幸いです。

男性60代後半 cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

保険がわかりません

30代の子ども持ちです。独身時代は生命保険・医療保険など保険に一通り入ってはいたのですが、子どもが生まれて生活的に節約を要した際に、独身時代に入っていた保険をすべて解約してしまいました。まだ、若いから病気もしないからいいかという甘い考えて解約をしてしまいましたが、年齢を重ねるうちに保険がないことに対して不安に感じるようになりました。子ども達にもこれからお金がかかるようになってくるため、なるべく低コストで済ませたいのですが、どうしても保険会社に話を聞くと高い保険や多種の保険の加入しか進められないので、どの保険に加入した方がいいのかわからなくなりました。最低限、入っていた方がいい保険などありましたら教えていただきたいです。

女性30代後半 asmshさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答