月々の必要資金の金額を知りたい。

男性40代 yoppy4217さん 40代/男性 解決済み

少子高齢化が進み、高齢者の割合は年々増え続けているといわれております。
このような問題が深刻化していく中で、現在の年金制度はどのような形になるかが不安です。受給年齢を引き上げられてしまったり、最悪の場合は、需給そのものが不可能になるのではと心配になることがあります。
私自身も現在は厚生年金の支払いや、老後に向けた貯蓄型の生命保険に加入し、対策をしているつもりではありますが、それが足りる金額なのかどうか?と問われると自信はありません。
そこで質問なのですが、一般的に老後の生活資金とは平均的にどれくらいなのでしょうか?結婚の予定もなく、独り身でいるイメージはありますが、単身者と妻帯者ごとに知りたいと思います。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

年金の将来について懸念があるのはその通りですが、日本国がある限り年金が無くなることはありません。ただ、受給金額は、この先30年後位までの予測が,昨年出されていますが、
現役時の所得代替率という形で表わされています。
所得代替率は、2019年の61.7%が2048年には、50.8%になるとされています。金額にすると現在のモデル受給額22万円が24万円になるということです。現役時収入が35.7万円から47.2万円に増えるのに対して2万円しか増えないという予測です。
従って、個人年金や生命保険、貯蓄で将来に備えるのは賢明な判断と思います。
ただ、年金は今後夫婦で厚生年金加入が一般化しますから、上のようなシミュレーションも実態から離れているかもしれません。
老後の生活費の参考は、2019年の高齢者無職2人世帯の支出は27万円ですが、単身無職者は15万円になっています。物価が毎年1%上昇すると、30年後の単身無職者の生活費は21.2万円になります。
2019年の1人世帯の厚生年金と基礎年金の受給額は15.5万円ですから、生活費と見合っていますが、30年間年金が増えないと仮定すると年金収入と生活費の計算に不足額が出ます。
21.2-15.5=5.7万円です。月5.7万円の不足は30年間(95歳)で5.7×12ヶ月×30年=2052万円です。
年金の将来の受給予測は最悪値を予測していますから、約2000万円を確保しておけば、大丈夫という計算になりそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoを始めるのにおすすめの証券会社はどこ?

老後2000万円問題がありますので、40代からでも老後65歳までに2000万円を貯めるにはどうすれば良いのかファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。一応株と投資信託は35歳から始めていますが、それ以外にiDeCoにも積極的に投資をしていきたいと思っています。ただし、iDeCoの制度がいまいち良く分かりません。どこの証券口座で行った方が良いのか具体的なアドバイスをお金のプロであるファイナンシャルプランナーに聞いてみたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要なお金はいくらぐらいか

政府の発表によると老後は2000万円ぐらいが必要としていますが、本当にこの金額で大丈夫なのでしょうか。確かにどのように老後を送るかで必要とする金額が違ってくることはもちろんですが。人生100年と言われて長生きしている高齢者が益々増えています。2000万円というのは寿命が何歳ぐらいまで生きた場合のことを言うのでしょうか。また財産相続などのことについても無知なので、お聞きしたい質問はたくさんあります。自分なりに財産相続に関して調べていますが、今一つピンときません。財産相続について税理士に聞く前にどんなことを前もってしておいたらいいでしょうか。年金についても知識がないのでお教え願いたいと存じます。宜しくお願いします。

女性60代前半 orangekikukoさん 60代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後の資金が貯まりません

離婚して2人の子供のうち1人を引き取り養育費も支払っています。再婚して2人の収入で家計をやりくりしていますが子供の学費や住宅ローンもあるので貯蓄が出来ません。保険やローンの組み方など見直す点は沢山あるけどどうしたらいいかも不明です。現状、老後の資金が貯まる見込みが無いので将来にらいして不安を持っています。

男性40代後半 きたぐにさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後が不安すぎます。何とかして少しずつでも貯金できる方法を教えて下さい

今現在、夫婦共働きですがコロナの影響で毎月の支払すら厳しい状況です。春には息子の大学受験も控えていますが、この1年半で貯金も切り崩し、どうにもなりません。10年後には主人も定年退職になってしまいます。貯金もなく迫る老後が不安でたまりません。もしかすると、定年退職を待たずに、不景気で解雇される可能性も少なくないです。飲食業で大打撃をくらっているため、1年半ほど前から、給料は以前の半分になっています。私はパート勤務で扶養内の為、毎月ほぼ給料の変動はありません。そのため、在宅ワークなどで時間のある時に副業をしていますが、本当に些細な金額です。主人は家計の事を全く気にしてくれないため、副業などはやる気がありません。息子の大学受験も迫ってきて、貯金もほぼ底をつき、今後の生活を考えると毎日眠れなくなります。何かすぐに始められる対処法などありますでしょうか。些細なことでもかまいませんので、アドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 hanabiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の年金を含めて今後の生活が不安でたまらない

老後の年金も含めかなり不安があります。祖父、父の亡くなるまでの年金と年金に対しての貯蓄額を見てきたのですが確実に生活水準レベルが低くなっている状態を感じているのですが、この先一体いくら貯蓄があれば生活ができるのか、また自分が亡くなった時に家族に少しでも相続できる様にするにはどうすればいいのか悩んでます。積み立て投資等も考えましたが、利益があっても税金などの関係で満足させられるほどの金額を残せる自信がありません。それどころか自分が老後になった時にただただ毎日を食事するだけの1日を過ごすだけでなんの楽しみもなくただただ生きているだけの老後に楽しみも希望もありません。祖父の時代は年金だけで旅行・外食と適度にできていたのを自分の目で見てきたのでその生活水準を基準に考えたいのですが、全く先が見えない状態です。

男性40代前半 akihikooooさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答