不動産投資の基本のキすら分からない

女性30代 rakudaさん 30代/女性 解決済み

貯蓄が思うように増やすことができないので、不動産を含めて投資を検討中です。
色々本を読んだりネット記事を読んだりして、基礎的な知識は勉強中なのですが、
基本の「キ」は恥ずかしくて誰にも聞けないことが多く、分からないままだと先に進めないので質問させていただきます。
不動産投資を考えるとき、日本の不動産か、海外の不動産かによっても異なるとは思いますので、初心者の自分は情勢をつかみやすい日本の不動産でチャレンジしてみようかと思っているのですが、そもそも、日本の不動産は「どんなとき」が買い時なのでしょうか?
好景気の時なのか、不景気の時なのか。
円高の時なのか、円安の時なのか。
狙いを定めて一気に買うべきなのか、毎月積み立てで買うべきなのか。
世界情勢がどのようなときに、日本の不動産価格が上がりやすいのか。(オリンピック前は高騰して、オリンピック後は下落すると言われたりしますよね。
アメリカが好調なときは日本も好調になりやすいとか、あるのでしょうか?)
株価を見ながら予測を立てて・・・などと言いますが、初心者なので、どこがどうなった時が買い時なのかすらさっぱり分かりません。人によって株の買い方が異なることは承知していますが、一般論で教えて頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/28

rakudaさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

不動産投資に関して、検討を視野に入れられている
ということで、私見も含めてお伝えさせて頂きます。

ご指摘のように、これから始めるということであれば、
海外よりも国内(日本)の方が、分かりやすくて良いかと
感じます。不動産投資は、借りて下さる方がいて初めて
成り立つ事業なので、どの場所の物件を買うか、という
土地勘みたいなものも大切になってくると考えています。

その点で言うと、もし海外在住経験が長いなど、
精通されている場所があるならば話は別ですが、そうでなければ、
国内で、賃貸需要のあると言われる場所でスタートされるのが
良いと私は感じます。

「どんな時が買い時ですか?」というご相談内容もありますが、
個人的には「買いたいと思った時が、買い時」だと考えています。

株式投資と同じように、不動産にも上がり下がりは少なからず
あります。

ただ、それは、あとから振り返ってみた時に、過去と比較して
「あの時と比べれば、今は高い(安い)」という判断ができる
訳で、今と未知の将来を比較して、高いか安いかというのは、
考えられないからです。

過去と比べて今が少し上がっているとしても、5年後に振り返った
時は、その時の5年前にあたる今が安い、と振り返っているケースも
あるかもしれないし、反対のケースもあるかもしれません。

これが、「買いたいと思った時が買い時」とお伝えした理由です。

仮に、「今、不動産価格が安いですよ」というタイミングが
分かったとしても、その時に、自分に「不動産を買おう」という
気持ちがなければ、おそらく、見向きもしないと思います。

自分に関心のないことに対して、魅力だよ、というような
情報を仮に耳にしたとしても、興味を示さないのと同じような
意味合いだと捉えて頂ければと思います。

なかなか、一般論としては、お示しがしにくい内容ではありました
ので、考え方の一つとして、お考えの一助になればと思い、
お伝えさせて頂きました。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/06/29

rakuda様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
不動産投資のご質問がメインではないかもしれませんが、不動産投資に関してお答えさせていただきます。
 
私はサラリーマンの副業として不動産投資をおすすめしてきました。そして、不動産投資は買いたい時が買い時ということをずっといってきました。それは、どのみち投資に値する不動産は少ないのでタイミングを見る必要はないと思っているからです。
 
ですが・・・最近はタイミングとしてはあまり良くないと判断しています。それは初心者にとって融資のハードルが非常に高くなってしまったからです。
 
不動産投資の魅力は衰えませんが、融資がでなければ魅力半減です。そしてなによりも貴重な『時間』を奪われてしまいます。融資を使わないのであれば、いつでも思いついた時が始め時です。
 
繰り返しになりますが、いつの時代も投資に値する物件は少ないです。ですから、チャレンジするのであれば、しっかりと勉強されることをおすすめします。
 
あと、少し気になったのは『貯蓄を思うように増やすことができない』理由です。
 
これが浪費等が原因でしたら、不動産投資はやめておいた方が無難です。不動産投資はお金の流れをコントロールできないと非常にリスクの高いものになってしまいます。お気をつけください。
 
私は現在マンション投資にしぼって資産形成のお手伝いをしています。一般的に都会のワンルームマンションなどの投資目的の物件は、日経平均と売買価格に相関性があることがわかっています。
 
ですので、現在はワンルームマンションの価格は値上がりしています。これからも上がるかもしれませんし、下がるかもしれません。未来のことはわかりません。地方については相関性があるという資料がありませんし、肌感覚でもおういった感覚はないですね。
 
株もやっていますが、株の値動きをみて不動産投資を考えたことはありません。
 
不動産投資はもっとミクロな視点や事業としての視点が重要かと思ってます。株価によって、ただちに入退去に影響があるとは思いません。リーマンショック級のものがあれば話は別ですが・・・。
 
以上が不動産投資についての部分です。 
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

限られた資金を運用するには

子どもたちの独立までもう少しという50代の主婦です。僅かながらパート収入がありますが、家計の足しにするか、年に数回の余暇の娯楽に消えていく状態です。世帯収入としては500万余りで、地方在住家庭としては中くらいなのかと思います。住宅ローンを返済しながら僅かずつ預金もしており、ある程度まとまった金額は銀行の定期預金にしています。銀行での住宅ローンなので定期口座を開いてそのまま使っていますが、なにせ金利が低すぎます。借入額を減らそうと住宅ローンの繰り上げ返済も何度かしたのですが、預金としてのお金が無いのも困るのではと思い、これ以上の繰り上げ返済は予定していません。今の定期預金を運用して少しでも利息が増えればと思うのですが、投機的な運用は怖いし余裕もありません。一般家庭で深い知識がなくてもできる資産運用について教えてもらいたいです。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

資産運用について

お金の勉強を始め銀行の預金だけでは資産を増やすことができないと分かりました。投資信託についてです。余裕資金500万円ほど長期投資信託を始めようと思っているのですが、下記のどれがおすすめですか?①合計月2〜3万くらいでコツコツ積立 ②合計30〜50万くらい一括積立 ③最初だけ一口ずつ買付(合計10万ほど)をして、その後①また、①銘柄は1つにするべきか、2、3個購入するのか。②給与の何%投資に回すべきか。③投資信託だけにするのか、それとも株式も購入するべきなのか。④手元にどの位置いて、どのくらい運用するべきか。3人子供がいるため、将来の学費の準備等不安があります。

女性30代前半 ちゅくさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答

安定を確保しながらもしっかり資産を増やせる資産運用方法

私は31歳会社員で結婚しており、子供はまだおりません。現在は共働きですので貯金はある程度ありますが、これからマイホームや車の購入、子どもができた場合の費用などが増えることが予測されます。妻の仕事もいつまで続けられるかわからず今後の収入も変わる可能性も十分にあります。そんな中で今の資産をどれだけ運用にまわし、どんな方法で運用すべきなのかが判断つきません。書籍やYouTubeなどで調べると、若いうちは生活費数カ月分を確保してあとは運用すべき、と発信されてる方が多いですが、それが自分たちの状況にも当てはまるのかが確信が持てない状況です。また、マイホーム購入の検討においても、自分たちの収入に見合ったローンの金額や組み方、頭金をいくら入れるべきなのか等、私たち夫婦の生活に見合った人生設計を相談したいです。

男性30代前半 kskさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

つみたてNISAは本当におすすめなのか

某大手銀行に口座を持っているのですが、登録の電話番号等の変更に銀行に行った際に、担当行員のかたにつみたてNISAをおすすめされました。ほおっておくだけでいいという点は面倒くさがりの私にとって、非常に魅力的だとは感じたのですが、本当につみたてNISAが私にあっているのか・信用できる商品なのかというのが気になります。つみたてNISAにするにしても、コース?プラン?が数種類あって、国内株中心・海外株中心・バランスの3種類(とおそらく説明されたかと思いますが)、どれがいいかもわからないし、非常に困っています。先述した通り、面倒くさがりな上に、お金でストレスを感じやすいので、おそらく株取引のような一分一秒を争い、今を逃すと後悔する!といったような商品は向いていないと思います。私に何がおすすめか・どうすればお金を貯められるかを教えていただきたいです。

女性30代前半 ももさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どの投資手段が良いか悩んでいます。

自分が所属している会社で持株制度があります。内容は月収の20%以内で1口1,000円から購入出来て、毎月給料から引かれる形です。また賞与時は設定口数の2倍を購入することになります。そして、購入金額の1割がプラスして運用されます。要するに、1000円購入すると1100円分の株が手に入ります。株価は多少変動はあっても安定しており、業種的に倒産も考えにくい会社ではあります。NISAやiDeCoなどを最近勉強していますが、年利3%や高くて5%程と思いますが、自社株だと買った時点で10%プラスされます。皆さんは投資する場合、上記のような自社株を買いますか?それともNISAやiDeCo、その他投資を選びますか?詳しい方がいれば何かアドバイスお願いします。

男性30代前半 calove301さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答