不動産投資の基本のキすら分からない

女性30代 rakudaさん 30代/女性 解決済み

貯蓄が思うように増やすことができないので、不動産を含めて投資を検討中です。
色々本を読んだりネット記事を読んだりして、基礎的な知識は勉強中なのですが、
基本の「キ」は恥ずかしくて誰にも聞けないことが多く、分からないままだと先に進めないので質問させていただきます。
不動産投資を考えるとき、日本の不動産か、海外の不動産かによっても異なるとは思いますので、初心者の自分は情勢をつかみやすい日本の不動産でチャレンジしてみようかと思っているのですが、そもそも、日本の不動産は「どんなとき」が買い時なのでしょうか?
好景気の時なのか、不景気の時なのか。
円高の時なのか、円安の時なのか。
狙いを定めて一気に買うべきなのか、毎月積み立てで買うべきなのか。
世界情勢がどのようなときに、日本の不動産価格が上がりやすいのか。(オリンピック前は高騰して、オリンピック後は下落すると言われたりしますよね。
アメリカが好調なときは日本も好調になりやすいとか、あるのでしょうか?)
株価を見ながら予測を立てて・・・などと言いますが、初心者なので、どこがどうなった時が買い時なのかすらさっぱり分かりません。人によって株の買い方が異なることは承知していますが、一般論で教えて頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/28

rakudaさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

不動産投資に関して、検討を視野に入れられている
ということで、私見も含めてお伝えさせて頂きます。

ご指摘のように、これから始めるということであれば、
海外よりも国内(日本)の方が、分かりやすくて良いかと
感じます。不動産投資は、借りて下さる方がいて初めて
成り立つ事業なので、どの場所の物件を買うか、という
土地勘みたいなものも大切になってくると考えています。

その点で言うと、もし海外在住経験が長いなど、
精通されている場所があるならば話は別ですが、そうでなければ、
国内で、賃貸需要のあると言われる場所でスタートされるのが
良いと私は感じます。

「どんな時が買い時ですか?」というご相談内容もありますが、
個人的には「買いたいと思った時が、買い時」だと考えています。

株式投資と同じように、不動産にも上がり下がりは少なからず
あります。

ただ、それは、あとから振り返ってみた時に、過去と比較して
「あの時と比べれば、今は高い(安い)」という判断ができる
訳で、今と未知の将来を比較して、高いか安いかというのは、
考えられないからです。

過去と比べて今が少し上がっているとしても、5年後に振り返った
時は、その時の5年前にあたる今が安い、と振り返っているケースも
あるかもしれないし、反対のケースもあるかもしれません。

これが、「買いたいと思った時が買い時」とお伝えした理由です。

仮に、「今、不動産価格が安いですよ」というタイミングが
分かったとしても、その時に、自分に「不動産を買おう」という
気持ちがなければ、おそらく、見向きもしないと思います。

自分に関心のないことに対して、魅力だよ、というような
情報を仮に耳にしたとしても、興味を示さないのと同じような
意味合いだと捉えて頂ければと思います。

なかなか、一般論としては、お示しがしにくい内容ではありました
ので、考え方の一つとして、お考えの一助になればと思い、
お伝えさせて頂きました。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/06/29

rakuda様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
不動産投資のご質問がメインではないかもしれませんが、不動産投資に関してお答えさせていただきます。
 
私はサラリーマンの副業として不動産投資をおすすめしてきました。そして、不動産投資は買いたい時が買い時ということをずっといってきました。それは、どのみち投資に値する不動産は少ないのでタイミングを見る必要はないと思っているからです。
 
ですが・・・最近はタイミングとしてはあまり良くないと判断しています。それは初心者にとって融資のハードルが非常に高くなってしまったからです。
 
不動産投資の魅力は衰えませんが、融資がでなければ魅力半減です。そしてなによりも貴重な『時間』を奪われてしまいます。融資を使わないのであれば、いつでも思いついた時が始め時です。
 
繰り返しになりますが、いつの時代も投資に値する物件は少ないです。ですから、チャレンジするのであれば、しっかりと勉強されることをおすすめします。
 
あと、少し気になったのは『貯蓄を思うように増やすことができない』理由です。
 
これが浪費等が原因でしたら、不動産投資はやめておいた方が無難です。不動産投資はお金の流れをコントロールできないと非常にリスクの高いものになってしまいます。お気をつけください。
 
私は現在マンション投資にしぼって資産形成のお手伝いをしています。一般的に都会のワンルームマンションなどの投資目的の物件は、日経平均と売買価格に相関性があることがわかっています。
 
ですので、現在はワンルームマンションの価格は値上がりしています。これからも上がるかもしれませんし、下がるかもしれません。未来のことはわかりません。地方については相関性があるという資料がありませんし、肌感覚でもおういった感覚はないですね。
 
株もやっていますが、株の値動きをみて不動産投資を考えたことはありません。
 
不動産投資はもっとミクロな視点や事業としての視点が重要かと思ってます。株価によって、ただちに入退去に影響があるとは思いません。リーマンショック級のものがあれば話は別ですが・・・。
 
以上が不動産投資についての部分です。 
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

自分は男性で未婚の30代です。年収は100万円くらいです。最近はお金を銀行に預けていても全然儲からないので多少のリスクはあるにせよ、自分で少しでもお金を増やす努力をしようと少額での株投資を始めた次第であります。しかしながらあまりお金は増えずに困っています。リスクを分散させるために株の銘柄を3から5くらいで運用しております。株の本や四季報を読んではいるもののあまり利益に繋がっておらず少し苛立ちも感じ始めました。より良く少額投資で堅実に稼ぐ方法があれば教えて頂きたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。軌道に乗れば運用額を増やしてより資産を増やしていきたいと思っています。どうかお知恵をお貸しください。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託のおすすめと運用すべきか?

当方は29歳の会社員です。現在の年収は400万円程度です。住まいは三重県ということで特に物価が高いわけでもないです。そして、住宅ローン無しの持ち家一軒家で三人家族で特に不自由なく生活しています。妻は29歳で専業主婦ですが特に仕事をする予定はありません。子どもが1歳になり、今後、支出が増えると考えています。そのため、資産運用を考えているのですが、会社員で毎日夜遅くまで会社にいて、忙しいため、自分で取引をするようなことができません。なので、投資信託を考えていますがおすすめはあるでしょうか?また、仕事や育児で忙しい身では資産運用をすべきではないのでしょうか?何かアドバイスや提案をしていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

自分に合った無理の無い資産運用とは?

私は現在会社員で共働きの家庭ですが、現状車のローン等もあり経済上毎月貯金出来る月と出来ない月があるので思うように貯蓄が増えません。そこで自分なりに積立NISAについて調べましたところ、安定して将来の貯蓄額が徐々に増えていくという仕組みを知りましたが、あくまでも投資なので積立金が減ってしまうというリスクもあると思います。しかし、銀行にお金を預けるよりも投資運用したほうがお金の価値も上がると聞きます。そこで質問したいのは、銀行に貯蓄するか、その代わりに投資に回すか、どちらが効率よくリスク無くお金を貯めることができるのでしょうか?また、積立NISAとイデコではどちらが効率よくリスク無くお金を貯めることができるのでしょうか?

女性30代前半 ナナナnAさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資ビギナーの私にアドバイスを!

将来の資産形成のために投資に関心を持つようになりました。しかし、今まで投資をしたことがなく、はっきり言って投資ビギナーの状態です。そのような投資ビギナーでも、iDecoやつみたてNISAはおすすめだと聞いたことがあります。そもそもiDecoやつみたてNISAにはどのようなメリットがあるのでしょうか。このように似たような2つも制度がありますが、どちらの制度を選べばよいのか、その考え方を教えて下さい。iDecoやつみたてNISAに色々な金融商品があるようですが、その選び方について教えていただけるとありがたいです。iDecoやつみたてNISAを始めるとなると、新たに金融機関の口座を開設する必要があるようですが、その選び方のポイントはどこにあるのでしょうか。さらにいえば投資ビギナー用のおすすめの金融機関はあるのでしょうか。

男性40代前半 blue-jeansさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資や貯金方法について

今、株式投資と積み立てNISAをしている。収入が少ない中一人暮らしをしているので、給料を貯金に回すと月収だと赤字になり、何とかボーナスがあるから黒字でいられるという状態。そんなぎりぎりの状態で、さらにこの年齢から貯金をすることに意味はあるのか、気になっている。積み立てNISAも、特に「いつまでに○○円貯めよう」という感じで始めているわけではないので、月1万しかやれておらず、損している状態。(月3万が上限なので)株式投資、投資信託など知識をつけたいのと、今のぎりぎり生活できている状態で無理に貯金をする必要はあるのか、という2点について知りたい。

女性20代後半 青木さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答