老後に必要な費用は、パターン別にいくらなのか。

女性20代 walnuth80830さん 20代/女性 解決済み

老後に必要なお金について、2000万円だというサイトもあれば、3000万円と記載されているサイトもあり、いくらあれば良いのか、はっきり言ってよくわかりません。
将来に向かっての計画を立てたいとは思うのですが、例えば何歳から収入がなくなった場合いくらぐらい必要なのかであったり、どのくらい質素もしくは豪勢に過ごせばいくらぐらい必要なのか、などパターン別に教えていただけると嬉しいです。
また、独身や既婚によってどのような違いがあるのかも気になります。
また、それだけを貯められなかった人たちが、例えば生活保護を受けることになるのかであったり、ホームレスになるしかないのかであったりなど、どういう風になってしまうのかも気になります。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

老後に必要なお金ですが・・・リタイアしてからはオープンカーを乗り回し、豪華客船で夫婦で世界一周に出かけるような人もいれば、老後もパートで働いて食べるのが精一杯という人もいます。
70手前でお亡くなりになる方もいれば、100歳を過ぎても健在な方もいます。
ちょっと前に報道された「貯金2000万円必要」というのは、そういった人たち一切合切を合算して算定した数字から割り出した平均の数字です。
あと50年後には更に寿命が伸びているかもしれませんし(昔は50過ぎたら老人扱いだったのです)、インフレで物価も収入も10倍くらいになっているかもしれません。2000万円という数字は実際には全然使えません。
では、老後に向けてどう備えるべきかについて少し書いていきたいと思います。
「人生三大出費」と言われるものがあって、「老後」はその一つですが、「住宅」「子の教育」も一生の中で大きな出費になります。この3つのうち2つが重なるとかなり厳しいです。多くの人の場合、30代後半から50歳過ぎくらいまでの間は、住宅ローンの返済と子どもの進学が重なり家計が苦しくなります。そして、これが終われば収入が多少落ちたとしても家計はゆとりが出来ます。
しかし、60を過ぎてこの二つのうち1つでも残っていたらどうなりますでしょうか?(多くの会社は60で再雇用となり給与が大幅に減ります)
もしこれから結婚などを考えておられるようでしたら、そうならないようなライフプランを早い時期に考えておくべきです。例えば結婚相手が40過ぎで、それから住宅ローンを組んで家を買ったり出産するということになったら20年後はどうなっているのかを想像してみてください。住宅ローンも子育ても早く終わればその後は老後に向けての貯金が出来るのでゆとりができます。

独身の場合は、、お金よりも他のことで色々な問題があります。親と同居している場合人間関係とか、一人暮らしの場合にはメンタル面の問題とか。

なお老後生活ですが、住宅ローンを払い終えた、親と同居している、空き家を借りてかなり安い家賃で住んでいるなど、住宅関係のコストが無ければそれほど苦しい生活になることはないと思います。
食べてくだけで精一杯でやりたいことも出来ない、という姿を想像されるかもしれませんが、年を取るとそもそも食欲や異性にモテたい欲とか遊びたい欲とか色々な欲望が衰えますので、若い人が思うほど惨めではないものです。ホームレス・・・むしろこれから地方では場所によっては半分が空き家になるというような衝撃的な予測もあるくらいですので住み手を探しているくらいですよ。
生活保護・・・・そもそも日本で今の年金制度が出来たのは昭和30年代です。それまでは①そもそも早死にする②老後は親族が面倒を見る③生活保護 だったのです。今でも住民税非課税世帯には色々補助制度とか負担免除の仕組みがあります。多分将来も生活保護世帯は増えないのではないでしょうか?

コロナの前には喫茶店で仕事をすることが結構多かったのですが、ご高齢の方が大声で話す話題としては、孫自慢、親族知人の批評(悪口?)、そして病気のことです。本当に備えておかなければいけないのは友だち作りと健康の維持です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金が確保できるか不安です

老後の資金が確保できるか心配です。夫40歳・私36歳・一歳の子供がいます。世帯年収は750万円で住宅ローンが4000万円あります。私は現在専業主婦で、3〜5年後から働く予定です。住宅ローンを組むにあたり、保険の見直しをしたり、削れる生活費は削りましたが、月々の給与では貯蓄がマイナス〜プラス3万円で、賞与を足して何とか年間プラス20万円の状態です。資金計画を専用サイトでシュミレーションしたところ、私が働き出したら、住宅ローンは問題なく70歳までに払い終え、老後の貯蓄も数千万円できると診断がありました。ただ、今の現状が貯蓄出来ていないことと、どれくらい老後資金を用意するべきかわからず、漠然とした不安があります。老後、不自由なく夫婦で2人で過ごすには、何円くらい老後資金を用意すれば理想でしょうか?また、そのためには40代夫婦の場合、月々の貯蓄は何円くらい必要でしょうか?

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後に満足な生活を送るには?

私は、40年余り公務員生活を送り、65歳で定年退職しました。現在は、昨年まで塾講師の仕事をしていましたが、新型コロナ蔓延の影響を受けて、その仕事もなくなりました。ということで、収入は年金だけです。現役の時は、贅沢三昧な生活を送りました。旅行は年に5~6回、外食は週に4~5回、車は3年毎の買い替え、家を3500万円で新築しました。そのため、その資金は銀行から住宅ローンを借り受けました。その返済に現役の時に追われ続けました。その返済には今でも高い額ではありませんが、続いています。その為、毎日の衣食住に精一杯で、全く余裕のない生活を送っています。もちろん、旅行など出かける余裕などありません。しかし、旅行には出かけたいですね。どうすれば旅行に出かけるような生活になれるか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

退職後子どもたちに迷惑をかけずに生活できるようにするためにはいくら必要?

自分が退職した後、どのくらい蓄えていれば子どもたちに迷惑をかけずに生活できるのかを知りたいです。現在、2人の子を育てています。まだ小学生なのでそこまでお金がかかっていないのですが、これから高校などに進むとお金がかかることが予想されます。毎月ローンが7万、食費などはうまく切り詰められず、8万位かかるのが現状です。あと10年ほどすればローンは完済すると思うので、そこから老後の資金を貯めたいと思うのですが、そのころ子どもたちは高校大学とお金がかかります。いつ頃から、いくらくらい貯めていけば、老夫婦になったとき、生活していけるものでしょうか?年金は夫婦ともに国民年金、厚生年金を払い続けています。できれば施設には入りたくないですが、施設も視野に入れてどのくらいの預金が必要なのか、いつから準備すれば間に合うかを教えてください。よろしくお願い申し上げます。

女性40代前半 daidokoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後に必要な資金の確保の仕方

40代会社員です。高校生の息子がいます。65歳までの住宅ローンを抱えています。現在年収が400万円ほどで、月々の返済と生活費を考えると、ほぼ自転車操業で貯金ができていないのが実情です。息子が家を出るころには家のリフォームなどで新たなローンもできるでしょう。今の会社の退職金を計算してみても、一流企業のような額は到底望めず、むしろ正社員から嘱託社員に変った瞬間からその退職金を食いつぶしてなんとかしのぐことになるのではないかと心配です。そこで今からなにかコツコツ資産運用することで、贅沢はできないまでも老後に必要な資金をなんとか確保できないかと考えております。プロとしてのアドバイスを頂ければ幸いです。

男性40代後半 shiroaさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答