インフレと年金減額で老後破産しないか

早期に年金(月12万円)を受け取りながら今までの蓄えを切り崩し(残1000万円程度)、またわずかな日本株の配当金・クラウドワーク(計 月2万円程度)を受け取りながら生活しています。
子供は独立して私たち夫婦は持ち家(中古のマンション)なので、生活費を節約しながら何とか暮らしています。
はじめはもう一度働こうかと思っておりました。
ですが今回のコロナの影響で環境は悪化して働く見通しは暗いです。
妻が老齢年金をもらえる年までまだ5年ほどあります。
私自身ももともと病弱です。
将来受け取る年金の減額、インフレが進んで老後の生活が破綻する可能性が高いのではと思います。
通信費や光熱費、保険の見直しを始めていますが、医療保険(月1万円)がやはり無駄に思えています。通院給付を廃止するか、それともすべて廃止しようかと考えています。
私レベルの生活の人が基準にするべき支出の枠組みのモデル例を知りたいです。