老後の貯蓄について

男性30代 nak31さん 30代/男性 解決済み

現在会社員で働いていますが、老後の生活資金が心配です。退職した後収入が年金のみになり、その後の生活費用のやりくりにおいて、事前に貯蓄しておく必要があると思いますが、どのくらいたくわえがあればよいのかわかりません。老後資金としてiDecoも考えているのですが、現在の収入状況ではその積立もできない状況です。退職金も転職したため、満額もらえず、住宅ローンを返したら全てなくなってしますような状態ですが、退職したとたん年金開始年齢にもならず、貯蓄がない状態では生活ができないため、今の段階で漠然とした不安があります。一応わたしなりにライフプランニングを行っていますが、老後の生活費をどのようにシミュレーションすればよいか、なにか良い方法があれば教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/28

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が一つの目安です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。またもし既婚でお子様がいるなら、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。もし可能であれば、上乗せで介護費用あたりも準備しておけると安心です。まずは基本として、しっかり今後のことを数字で意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は少なくとも老後資金で月13万円、1人分の教育費も加えれば月18万円ほど貯金が必要です。iDeCoの積立もできていないなら、老後の前に教育費などで現在の生活が少し狂えば簡単に家計破綻してしまいます。これを改善するには、簡単にいえば月18万円貯金ができるほどの「年収アップ」が必要です。年収アップの手段は、「出世か転職」が基本になります。現在の勤め先での出世が見込めそうにないなら、年齢が高まるほど不利ですから、早めに転職を考えることがおすすめです。定年後は仮に再雇用されても年収は激減するものですから、今からしっかり備えていきましょう。

少し補足させて頂きます。そもそも上記の老後資金とは、「生活費-年金額×無職期間」という考え方が基本です。つまり、年金では不足する生活費を定年後の無職期間分が必要…と考えます。会社員の平均年金額は月14万円、無職期間は30年(360ヶ月)程度で考えるのが基本です。またiDeCoなどの資産運用は、有効な対策手段の一つといえます。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算です。いずれにしても、普段の貯金もままならないなら、まずは目先の生活安定のためにも収入アップが必要といえます。しっかりライフプランを考えつつも、まずは相応の貯金ができるように対処していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後暮らしていけるお金があるのか心配

正直老後の生活がとても心配です。今の仕事をいくつまでやっていけるのかも分からないですし、今の仕事の給料だけでは1人で暮らしていけるほど貰えていないのです。国民年金はずっと払い続けていますが、毎月2万円近く払うことは正直きついのです。自分が年金を貰える歳になった時に、どの程度の額をもらうことができるのかも分からず不安になります。それならば自分で貯金をしていったほうがいいのではないかと思いますが、国民年金を支払うことは義務なので止めるわけにもいきません。毎月かってに支払われる金額が苦しいです。転職も考えますが今コロナによって沢山の会社が潰れてしまっているので、新しい職が見つかるのかも分からず今の仕事を続けてしまっています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活が苦しくなるかが心配

コロナの影響で会社の業績が悪く、退職金には期待できず。現在は子供が2人いるので老後の貯蓄などには回せず、日々の生活費でいっぱいいっぱいです。周りの知人はFXや株などで将来の貯蓄に回しているようだが自分は今までFXや株などを行ったことも無く保険などもしていない状態です。学校を出て、そのまま就職をし、退職金だけで老後は生活できると考えている人は自分以外にも多数いると思います。そんな人達は老後どのように生活をしていけるのかのビジョンが全く立ちません。現在私は40代半ばなのですが今からでもやっておいたほうが良い老後の対策などありますでしょうか?パソコンなどは苦手でどちらかと言うと体を動かすほうが得意な人間です。

男性40代後半 hiro88413さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

結局いくらぐらいいるのでしょうか。

人生100年時代と言われています。定年後の再雇用も伸びて行っているので体が元気なうち、65歳から70歳くらいまでは働こうかなと考えてます。そうなるとのこりあと30年ぐらいは年金で生活しないといけないのですが、将来年金がどのくらいもらえるのか全くわかりません。また、将来もらえる年齢も先延ばしになって、どのくらい減らさせるのか不安です。そこで今のうちから資産運用や貯金で老後の生活資金を貯めていっているのですが、一人当たりどのぐらい貯めておけばいいのでしょうか。もちろん家族構成やもらえる年金の額で全く異なってくるのは重々承知してますので、今のまま働いたらこれぐらいもらえる、というの計算の仕方と、そこからいくら貯めないといけない、というのをご教授頂きたいです。

男性40代前半 hukuokasawadaさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

現在マンションを購入しローン返済中ですが、住み替えを検討

現在住宅ローンが、あと2千万円程残っています。地方から東京に引っ越してきたタイミングで新築マンションを購入し、4年ほどたちました。娘が2人なので一緒の部屋でよいと考え購入したのですが、やはり同性でも別々の部屋が必要になり、主人も在宅勤務が増えました。もう少し広いマンションに住み替えたいのですが、そうすると現在住んでいるマンションが高く売れたとして、新しくまたローンを組めたとしても老後は生活していけるのか不安です。現在夫婦ともに46歳、年収は1千万円ちょうどくらいです。住み替えができたとしても老後が不安です。住み替えはあきらめた方がよいのでしょうか。できれば新築のマンションに住み替えたいと思っています。

女性50代前半 maki924さん 50代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

本当に2000万円必要?

今や60歳で定年をし、90歳まで生きるとしたら老後30年。大学卒業して働いてきた期間とあまり変わらないだと愕然としています。再就職したとしても収入はぐっと減るし、65歳以降はまとまった収入があるとは考えにくいです。年金だけでは生活が難しいという不安感や「老後は2000万円必要」という具体的な金額が示されました。退職金に預貯金を合わせてなんとか達成できそうではありますが、漠然とした不安感が払拭できない状況です。今は、夫婦二人で家の維持費等を分担していますが、固定資産税や自動車税など月々の支出以外のお金を支出したり、家の老朽化が進んでリフォームのお金をどこからどうやって捻出したりするか、なかなか自分で見えてきません。老後のためのお金の本をいくらか購入して読んでいますがピンときてないです。結局、働けるまで働いて健康寿命を全うしていきましょうという方向性であることは、なんとなく納得してきました。

女性60代前半 rarasmaileさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答