子供が独立した後の老後資金とお金の管理

女性40代 rimoarielさん 40代/女性 解決済み

夫 年収600万
私 専業主婦(2年前までフルタイムワーカー年収300万)
子供 2人(大学生・高校生)

子供二人は高校と大学になり今後の学業資金は大体の目途が立ってきており、
経済的にも貯金でなんとかなりそうですが、子供が独立した後、今の貯金のままで家賃やその他支払いができるのかとても不安です。
現在は車を手放し、生活にかかわる無駄な部分を排除してできるだけ節約した生活をしていますが、老後に向けて貯金や少しの貯えで旅行や楽しみも見つけていきたいと考えています。
私自身が、2年前まで正社員で働いていたこともあり、現在は病気で働けなくなったので収入が全くない状態での不安要素が大きいです。
どのような生活や節約をしていけば、安心な老後が迎えられるのかと考えています。
どうか、様々な視点でのアドバイスがありましたらお願いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

内宮 慶之 ウチミヤ ヨシユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 三重県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます。老後の生活に関するご相談ですね。年代的には40代後半から50代前半と考えてよろしいでしょうか。

お子様の教育資金も目途が立たれていて、文面からの解釈で申し訳ありませんが家賃とありますので、住宅ローンの負債も抱えていらっしゃらないとご推測します。
財産的にはほぼマイナスのものがなく、これからはプラスに働く要素が多いと思われます。

お車も所有されていらっしゃらないということですので、キャッシュフロー的に大きなマイナス要素は見当たりません。2年前までは奥様もフルタイムで働いていらして、世帯収入は1,000万円に迫るようでした。

一般的なご家庭から比較するとかなり恵まれた経済状況に感じます。奥様もフルタイムでお働きになられていたということは、ご主人様と奥様の年金もそれなりのものが期待できそうです。

実際のリタイアまでは、まだまだ時間がありますので、今後15年間ほどしっかり貯蓄運用されれば、老後を心配されることはないと考えます。あくまで一般論ですが、これまでの経験上詳細なキャッシュフローを作成するまでもなく、問題なく老後を迎えられると考えます。
現在、日本人で老後の不安を感じていない人はほとんどいないと言っても過言ではありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活費が心配

現在、40歳で乳幼児が1名、幼児が1名、嫁が1名の家族構成です。今現在持ち家がありますがかなり老朽化しており、家の位置が東南海地震の影響を受けそうであり、子供部屋も必要なため、家の建て替えを行ったり、子供の養育費も掛かってくるかと思います。子供にはできれば大学には行かしてやりたいと考えています。ただ、私自身が40歳なので、子供が成人する頃は60歳を超えており、その後の数年間で老後の資金を貯めていったとしても、そこまで多くのお金を貯める事は難しいかと考えています。現状は老後に向けて保険会社の個人年金と健康保険と生命保険をかけています。子供2人には現在学資保険をかけております。どうすれば老後に余裕のある生活が可能か教えてください。

男性40代前半 aryamakoujiさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

すでに老後の入り口にある者が、この不確定な時代にどういう心構えで生活していけば良いのか、節約策を中心に、重要順にそのポイントを知りたいです。

老後の生活については多方面にわたり不安があります。すでに世間では定年といわれる年齢を越え、非常勤嘱託での収入は少額。最低限の年金に加えて、ある程度の収入を得続けなければ、生活が苦しくなるばかりだと思います。時代の変化に加えて、更に最近の新型コロナウイルス感染症により、今後生活や経済をはじめいろいろなものが変化してきており、不安要素はどんどん増えてきています。当方では息子2人も雇用情勢のリスクにさらされており、今までであれば心配しなかったこともあり得るリスクとして強い不安となってきています。「節約」「投資」「保険」「副業」など複数の対応策を同時並行的に打ち出していかなければなりませんが、すでに老後の入り口にいる者とその家族が、「節約」を中心にどういう方向性で生活してゆくのかを、優先度の高いものから並べたポイントのリストのようなもので知りたいと考えます。

男性70代前半 yukiponさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後資金の上手なため方

老後がとても不安です。パートをして家計を支えてはいますが、扶養内で働いている状況です。生命保険にも入ることができていません。家計を節約しても、やはり十分な老後資金を貯めるということがとても難しい。主人もわたしも裕福な家庭で育ったわけではなく親の遺産もありません。老後こどもに養ってもらうことだけではやりたくないけれど今のままでは老後暮らしていくことができるのか不安です。どうして生きていくことにこんなにお金がかかってしまうのだろうとたまにふと思ってしまいます。老後資金を少ない家計からもうまく貯蓄していけるような方法や漠然と老後2000万円と言われるけれどほんとうにそれだけの額が必要なのか知りたいです。

女性30代後半 kochan0627さん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

自宅を担保にして、入居一時金を貸してくれる老人ホームについて

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。近い将来、分譲マンションもしくは戸建て住宅を購入する予定で、現在、妻とは話し合いを重ねています。一方、妻とは30年後や40年後に私たち夫婦が高齢者となり、要介護者の状態となったときのことについても話し合いをしています。ネット上の記事などを読むと、在宅介護では手に負えない状態になった人は、自宅を売却し、その資金を元手にして有料老人ホームに入居するケースが多いようです。しかし、有料老人ホームに入居した人の中には、他の入居者や介護士との相性が悪くなってしまい、自宅を処分してしまったことを後悔している人も少なくないようです。そこで相談なのですが、高齢になり、夫婦で有料老人ホームに入居することになり高額の一時入居金を工面する必要ができた場合、自宅を担保にすることで、一時入居金を有料老人ホームに用意してもらうことはできないのでしょうか?自宅を売却せずに、入居可能な有料老人ホームがあれば、ぜひ教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後2000万円問題で、急に不安になってしまいました

老後2000万円問題が出たとき、うちには100万円も貯金がないのにどうやって老後を過ごせるのか不安になってしまいました。夫婦お互いの給料を合わせても年間300万円ほどで、ほとんどが生活費に消えています。貯金できる金額は毎月1万円から2万円です。そんな中でどうやって数千万のお金を貯めたら良いのでしょうか。これから歳をとるにつれて医療費など多額のお金が必要になりますし、老後に満足がいく生活ができるほど年金をもらえるとも考えていません。自分たちでお金を貯めておかないと不安です。老後のマネープランはどのように考えておけばよいのか教えてほしいです。病気で入院することもありうるので、予めどれだけお金がかかるのか知りたいです。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答