2021/06/29

将来へ向け良いお金の使い方

女性30代 emuさん 30代/女性 解決済み

将来へ向けてのお金の運用方法や使い方など全くわからないので相談したいです。
特に現在は、今入っている生命保険について教えてほしいと思います。
以前から長期で加入している生命保険があるのですが、最近SNSやユーチューブなどを拝見していると保険はそれほど高額でなくても大丈夫と言う項目をよくみます。
今入っている保険を保険会社の方と更新の際見直した時、正直高いな。と思いました。保険会社の方はさらに高額な保険料を進めてきましたが、とりあえず現状維持で同じものを契約しています。
SNSなどを見ると本当に必要な相場の倍くらいです。
そこで、これから老後へ向けそのことも踏まえつつ、本当に必要な生命保険について教えていただけたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/06/29

emuさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

生命保険の考え方についてですね。
確かに、今は情報発信源がたくさんありますから、たくさんの情報の中からどれを取ればいいのか迷いますよね。

保険の基本的な考え方は
「今すぐ滅多に起きることではないけど、万が一起きた場合に大きな損害が発生する」出来事に加入しましょうというものです。

例えば、emuさんが病気やケガで長期の入院をした時、死亡した時、がんと診断された時、介護が必要になった時などの状況をそれぞれ想像してみてください。
公的保障、貯蓄や家族の支えで治療と生活は出来そうでしょうか?
もしも出来るのであれば、民間の保険に加入する必要はありません。
出来ない場合は、生活できなくなりますから保険に助けてもらいましょう。
保障額も、家族構成や貯蓄額でいくらにすればいいのかということが異なります。
保険の担当者がいるのであれば、emuさん専用のライフプランシミュレーションをしてもらえるのではないでしょうか?
それを参考に保障額や保険期間を考えると無駄を省くことが出来るはずです。
若いうちは、病気や死亡のリスクが一般的に低いですが、貯蓄がないため万が一のことがあった時に生活が難しくなる状況が予測されます。貯蓄でカバーできる状態までは、保険の助けはあったほうが良いかもしれませんね。


また、保険の種類は
貯蓄性のものと掛け捨てのものがあります。同じ保障額でも貯蓄性のある商品は保険料が高いので
今加入している保険がどういったもので
emuさんが本当に必要としている保障内容はどんなもの一度整理して見直しをしても良いと思います。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

適正な保険の契約金額について

我が家は主な収入が私、家内のパート、長女がプロのバレリーナ、次女は高校3年生で逆に学費を払っています。 もしものことに備えて、私と家内は保険を生命保険や疾病保険、年金保険など最低限払っていますが、これまで支払い金額が適正なのか、貯蓄型にすべきなのか、掛け捨てだけで良いのかなど厳密に客観的な評価をしてもらったことがありません。今後は老後の資金等も考えていかねばならないので、掛け捨て型の保険よりも貯蓄型にシフトしていきたいと考えています。収入やこれからの学費を考えた際に適正な保険のかけ額やプランをファイナンシャルプランナーの方にぜひ相談させていただければと思います。なにぶん、全く知識がないのでライフプランも含めてご相談できれば幸いです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

生命保険は削れる?

この度会社の事業縮小により退職となってしまいました。幸いにも転職はできたのですが、収入が年収500万から250万へと激減してしう見込みです。現在は自分と妻の生命保険、医療保険、年金保険を合計で月5万ほど加入していますが、なにぶん余裕がなくなりますので見直しが必要と考えます。当面は必要最低限の保険にしたいと思いますが、なにを優先すべきかと悩みます。掛け捨てのタイプだったと思うのですが、途中で変更ができるのか、それによって不利になってくることはあるのかを検討していきたいと思います。またこどもも、小6、小4、小1ですので学資保険など、ゆくゆくはこどもの分まで考えたいと思います。収入のどれくらいをどんな保険にあてるべきか、FPさんの助言を得られればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

男性40代前半 5f5335955c100さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

年金保険は損ですか?

現在毎月掛け金1万円の年金保険に入っています。保険料の払込期間は34年間で払込合計金額は408万円になる予定です。これを65歳になって一時金で受け取ると426万円、年金として10年間かけて受け取るとすると434万円になる契約です。現在この商品を解約して自分でiDeCoなどで運用するべきか、このまま継続するべきか悩んでいます。悩んでいる理由としては34年間動かすことができないという点と長期で掛けているにも関わらず1割も利益にならないという点です。ですが、今解約をすると払戻金が掛け金から大きく下回ってしまうという点と動かすことができないので強制的に貯金ができる利点があるという点で解約をためらっています。老後資金の貯蓄という点でどちらにするほうがよいかアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

もしかして保険に入りすぎ?

家族の人数と世帯主の収入から、実際にどの程度の保険が相応なのか、現在加入している保険で大丈夫なのか必要以上に加入してしまっていないのか気になります。子供が3人産まれるまえに加入したものもあるので、相応なのかよくわかりません。

女性40代後半 Asuasuさん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/09

保険ってほとんど不要?

30代の男性です。最近お金に関することの勉強を始めました。自分が参考にさせて頂いている方が何人かいますが、皆さん保険は基本的に不要と言っています。家庭を持っている人なら、掛け捨ての死亡保険のみで十分と言っています。もちろん生活防衛資金をある程度貯めてからと言っています。あとは高額医療費制度などで十分やっていけると言います。自分は親の口癖で保険にちゃんと入っとけと言われ続けていたので、生命保険、医療保険、ガン保険、子供たちには学資保険に入っています。参考にさせて頂いている方々の意見はもっともだと思ったし、保険のせいで生活が圧迫されていると思っています。だけどなかなか踏ん切りがつかなくて解約に躊躇してしまいます。人の状況などによって違うでしょうが様々な人の意見を参考にしたいのでご意見お願いします。

男性30代後半 01041040nkさん 30代後半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答