老後のお金と健康

男性40代 akkoさん 40代/男性 解決済み

私は39歳の会社員です。妻が38歳会社員で共働き。二人で800万から900万ほどの所得があります。子供が7歳と4歳で二人います。
これから子供が進学でお金がかかってきますし、私たち自身の老後のために貯金をしなければと考えております。老後2000万円問題が騒がれましたが、私たちが退職して老後を過ごすころにはもっとお金が必要なのではと考えております。
子供達には迷惑をかけずに老後を過ごしたいと考えているので、ある程度でよろしいので20年後の年金のシミュレーションなどはできるのでしょうか?もしかすると私たちが年金をもらう時代には、70歳開始年齢になっているかもしれませんが。

ためなければいけない目標金額があるとそれに向かって行動できると思うのでよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/29

akkoさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

これからお子様の教育費などがかかる中で、その先も
見越して、お子様たちに迷惑をかけたくないからと、
前向きに考えようとされているお気持ち、素敵だな、と
感じました。

ご相談内容にある「老後2000万円問題」メディアなどで
話題にはなりましたが、akkoさんの場合は、あまり参考に
されない方が良いかもしれないと感じました。

理由としては、その2000万円問題のモデルになっている
想定のご夫婦は、現役時代旦那様が会社勤め、奥様が専業主婦
という、いわゆる昭和的な考えの家族をイメージされている
からです。

akkoさんは、共働きでいらっしゃるという時点で、すでに、
そのモデルからは、いい意味で外れているので、もしかしたら、
2000万円の備えは不要かもしれない、ということです。

さて、ご相談内容にありました、年金のシミュレーションですが、
「ねんきんネット」というサイトがあります。
毎年1度、ねんきん定期便というお手紙が届いているかと思いますが、
日本年金機構が、定期便とも紐づけて運営しているサイトになります。

登録してログインして頂くと、今の働き方を続けた場合とか、
給与が下がった場合、など、akkoさんご自身で、いろいろと試算が
できるサイトになっています。受け取る年齢も65歳とか70歳など
変えながら試算ができるので、ぜひこれを活用されてみるのが
良いのではないか、と感じます。

おふたりのシミュレーションをすると、将来の約束にはなりませんが、
おおよその年金収入の参考にはなるかと思います。

そして、次に、将来の毎月の生活費はどのくらいを想定されるか、
というのを、おふたりで話してみて下さい。

平均値としては、月27万円くらいというのが、先ほどの2000万円
問題が取り上げられるもとになった報告書には記載されています。

これをベースに考えて頂いても良いですし、もう少しゆとりをもって
支出も考えたいということで月35万円くらいなど、ここはおふたりの
考え方次第になりますので、おふたりでの将来の生活をシミュレーション
されてみて下さい。

例えばですが、おふたりの年金の収入が、月に25万円だったとします。
支出に関しては、月に30万円を見込んだとします。

そうすると、毎月▲5万円、年間で▲60万円、老後を65歳からと
考えたとして、人生100年と考えると、期間は65~100で35年。
▲60万円×35年=▲2,100万円

この例で考えると、2,100万円を、65歳までに貯める、目標金額と考えることが
できます。

上記はあくまでも一例ですが、年金収入の見込みと支出の見込みの差額を
シミュレーションされてみることで、目標が定まり、そこに向けて、
どのように備えていくか、ということのスタートにできるのではないか、
と思います。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、お金に困らないように

私は自営業で自分の事業にお金を使っていて、貯金があまりありません。そろそろ老後のことを考えて、貯蓄を始めたいと思いますが何から始めればいいかよくわかっていません。お金に関しては慎重派で詳しく知ってから始めたいと思い、保険、貯蓄、投資のリスクリターンについて教えてもらいたいと思います。毎月預けられる金額は月に3万円程度だと思いますが、やはり事業をしていると現預金で持っていたいとも思います。少しずつでも投資に回した方がいいのか、事業に回した方がいいのか悩んでいます。個人事業主の老後資金の形成について詳しく教えてもらいたいです。60歳までに2000万というのがとりあえずの目標で、あと20年あるので節約を心がけて頑張りたいと思っています。

男性40代前半 marco0301さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入(年金)だけでは生活が苦しい時に別収入の方法を教えて下さい

健康面で不安がある状態で働きに行くことに不安があり、ブランクも長いので仕事にも就きにくく、これといった資格もないので、この先の生活がとても不安です。一人暮らしで頼れる家族もいないし、年金は受給していますが生活するには足りません。何か生活できるよう収入を得る方法がないか悩んでいます。何か対策はないか教えて下さい。

女性50代後半 blackdevsさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

長期でお金を増やしていきたいです

現在主人は正社員、子供は公立小学校4年生、私は週4日パートに出ています。コロナの影響で主人の仕事が激減し、昨年はボーナスも0円。私もパート先を解雇され、今は以前とは別のところで働いていますが、給与は以前の約半分です。子供を私立中学校へ行かせたいので塾に通っていますが、私のパート代はほぼすべて塾代に消えていきます。もちろんボーナスもないので日々生活していくのがやっとで貯蓄もできない状態です。私の独身時代からの貯金が少しと子供の貯金がありますが、銀行に預けていても増えないので何とかして増やしたいと思っています。短期ではなく残りの人生分、長期でふやしたいのですが、何かいい方法があれば教えていただきたいと思います。

女性50代前半 yokkoさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

定年後に実際はいくらお金が必要なのか?

老後は2000万円必要という話が話題になりましたが、実際の所いくら必要なのかは大変興味があります。もちろん家族構成に大きく左右されるとは思うのですが、大体の目安があると、これからどのくらいのペースで貯蓄をすべきかなどの目安として使用できます。更にいうと、その目安を考える際に何を要素として考えるべきかも不明です。家族構成は何となく要素としてわかりますが、その他にはどのような要素があるのか? 退職金制度の種類や年金の加入状況、持ち家かどうかなど漠然としたものはありますが、専門家からのきちんと体系化された意見をぜひ伺いたいと思います。その際に是非お伺いしたいのは、年金との兼ね合いです。そもそもいくら貰えそうなのかがわからなければ、こちらも動きようがありません。年金の基本的な知識を説明していただいた上で、プラスαの知識をいただきたいです。

男性40代前半 marco611さん 40代前半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

将来年金がもらえるのか、退職金がない場合

25歳女性です。以前は厚生年金でしたが、現在は国民年金です。現在年金を支払っていますが、将来年金がもらえないのではないかと不安に思っています。今払っているお金がただ払っているだけで意味がないのであれば別の対策をしておかなければ、老後が不安です。老後に家族や周りに迷惑をかけることは避けたいと思っています。結婚して子供が欲しいとは思っていますが、生活費と将来の貯金をしていくにはそれなりの収入も必要になってくると思います。周りにいる友人も個人経営であったり退職金が貰えない子が多いのでみんな不安に思っています。若いうちから貯金以外にできる対策はあるのでしょうか?リスクが高いものは出来るだけ避けて確実に出来ることが知りたいです。

女性30代前半 ssskkk0510さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答