老後のお金と健康

男性40代 akkoさん 40代/男性 解決済み

私は39歳の会社員です。妻が38歳会社員で共働き。二人で800万から900万ほどの所得があります。子供が7歳と4歳で二人います。
これから子供が進学でお金がかかってきますし、私たち自身の老後のために貯金をしなければと考えております。老後2000万円問題が騒がれましたが、私たちが退職して老後を過ごすころにはもっとお金が必要なのではと考えております。
子供達には迷惑をかけずに老後を過ごしたいと考えているので、ある程度でよろしいので20年後の年金のシミュレーションなどはできるのでしょうか?もしかすると私たちが年金をもらう時代には、70歳開始年齢になっているかもしれませんが。

ためなければいけない目標金額があるとそれに向かって行動できると思うのでよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/29

akkoさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

これからお子様の教育費などがかかる中で、その先も
見越して、お子様たちに迷惑をかけたくないからと、
前向きに考えようとされているお気持ち、素敵だな、と
感じました。

ご相談内容にある「老後2000万円問題」メディアなどで
話題にはなりましたが、akkoさんの場合は、あまり参考に
されない方が良いかもしれないと感じました。

理由としては、その2000万円問題のモデルになっている
想定のご夫婦は、現役時代旦那様が会社勤め、奥様が専業主婦
という、いわゆる昭和的な考えの家族をイメージされている
からです。

akkoさんは、共働きでいらっしゃるという時点で、すでに、
そのモデルからは、いい意味で外れているので、もしかしたら、
2000万円の備えは不要かもしれない、ということです。

さて、ご相談内容にありました、年金のシミュレーションですが、
「ねんきんネット」というサイトがあります。
毎年1度、ねんきん定期便というお手紙が届いているかと思いますが、
日本年金機構が、定期便とも紐づけて運営しているサイトになります。

登録してログインして頂くと、今の働き方を続けた場合とか、
給与が下がった場合、など、akkoさんご自身で、いろいろと試算が
できるサイトになっています。受け取る年齢も65歳とか70歳など
変えながら試算ができるので、ぜひこれを活用されてみるのが
良いのではないか、と感じます。

おふたりのシミュレーションをすると、将来の約束にはなりませんが、
おおよその年金収入の参考にはなるかと思います。

そして、次に、将来の毎月の生活費はどのくらいを想定されるか、
というのを、おふたりで話してみて下さい。

平均値としては、月27万円くらいというのが、先ほどの2000万円
問題が取り上げられるもとになった報告書には記載されています。

これをベースに考えて頂いても良いですし、もう少しゆとりをもって
支出も考えたいということで月35万円くらいなど、ここはおふたりの
考え方次第になりますので、おふたりでの将来の生活をシミュレーション
されてみて下さい。

例えばですが、おふたりの年金の収入が、月に25万円だったとします。
支出に関しては、月に30万円を見込んだとします。

そうすると、毎月▲5万円、年間で▲60万円、老後を65歳からと
考えたとして、人生100年と考えると、期間は65~100で35年。
▲60万円×35年=▲2,100万円

この例で考えると、2,100万円を、65歳までに貯める、目標金額と考えることが
できます。

上記はあくまでも一例ですが、年金収入の見込みと支出の見込みの差額を
シミュレーションされてみることで、目標が定まり、そこに向けて、
どのように備えていくか、ということのスタートにできるのではないか、
と思います。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金に関する漠然とした不安を聞いてください

持ち家ローンなしですが老後の資金について不安があります。年金だけでは固定資産税や生活費が賄えるのか漠然と不安があります。また、病気や老化により生活が難しくなったとき施設に入るのにどの程度の費用がいるのか,どの程度の貯金が有れば安心なのかわかりません。子供はいますがあまり面倒はかけたくなくできる限りは頼りたくないと考えています。持ち家があるのでそれを処分して施設に入るべきか家は子供に相続させた方が良いのかなどと考えています。今のところ健康で過ごしているのでしばらくは現状維持でいこうと思いますが元気なうちにできることはしておかないといけないと考えています。今後の病気などに備えて保険は入っていますがそれで全てカバーできるものなのかとも不安です。

女性60代前半 light2 さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後資金を貯めるのに不安

老後の生活には二千万円が必要だと言われていますが、このコロナ禍でお給料が減っているため、現状このまま働き続けて二千万円を貯金できる自信がありません。働きながら貯金はしていますが、株などをしたりして副収入を増やさないことには一般企業の収入では老後資金はなかなか貯まらないものでしょうか。現在は独身ですが、将来的には結婚して子供も欲しいと思っています。その際マンションと戸建てならどちらを購入したほうが老後に良いなどありますか。今はTHEOとニーサ、普通預金での貯金をしており1年で100万ペースでの貯金しかできておりません。割合としてはTHEOとニーサで3割、普通預金7割での貯金ですが割合としては問題ないのでしょうか。今後はまとまったお金と気持ちに余裕があれば株式投資も視野に入れておりますが知識がありません。

女性20代後半 masumi555さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

四十になって、親の死後、どうするか漠然と不安になる。

私は車いすなため、実家の墓参りも三十代からいけていません。長男なため、実家の心配もしなくてはと思う年頃のなってきました。私は未婚で、四十前にマンション購入したのですが、その時に三十年計画で金銭問題を計算しての上でした。ですが、新マンションに引っ越してから二度の入院をし、ただでさえ墓参りもままならないのに、帰省もままならない体になりました。そのうえ、両親も七十を超えてきたので、どうなるか心配です。両親の死後、三十年は生きれる貯金は残してありますが、再計算は必要だと思いました。私の現在の状況での計算はしていないので、今の体での収支を考慮に入れて概算してみた結果、ギリギリでした。老後の費用に、親が残すであろう遺産を考慮に入れるべきか悩んでいます。

男性40代後半 hotmot2さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の資金の貯め方について

老後は2000万円が最低でも必要と言われていますが、定年までにそのお金を貯めることができるかどうかとても不安です。現在、子どもが二人いてその子どもにとてもお金がかかります。毎月決まった額を地道に貯金するようにしていますが、今後子どもが大きくなっていくとその貯金額を維持していくのも難しいのではないかと心配です。生活費や固定費など家計の中で見直すことのできる支出を自分なりに見直してみたのですが、あまり削れるところがなくて困っています。また、主人はどちらかというと楽観的な考え方なので老後の心配はあまりしていないようで自由に毎月お金を使っています。もう少し節制してくれると毎月もう少し貯金する額を増やすことができるので協力してほしいのですがあまり私の言うことを聞いてくれません。

男性40代後半 はせがわさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後のお金2000万円問題について

現在、年収は1200万円ありますが、貯金は500万円もありません。子供たち(21歳と19歳)が薬学部と看護学部に進学しているため、貯金は無理な状態です。私は現在50歳ですが、今後も同じ年収を維持することができるかもわかりません。子供たちが順調に卒業した場合、年収はいくらくらいあれば、老後は心配せずにいることができるのでしょうか。また、貯金をいくら用意できればよいのでしょうか。老後に必要なお金がある程度あれば早めにリタイヤすることも考えています。どのくらいの貯金が必要で、年収いくらでどのくらいまで働けば老後は安泰なのかがはっきりわからないので、ファイナンシャルプランナーの方に教えていただけたら幸いです。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答