現有資産を増やすにはどうしたらいいですか?

男性70代 ejimabmw1さん 70代/男性 解決済み

60代の年金生活者です。妻と二人暮らしです。別居している
30代の子供が二人居るのですが、ふたりとも障害をかかえており、(二人とも障害年金を需受給)一人は職に就くこともままなりません。

現在一戸住宅の持ち家に住んでおり、貯金が1500万円、株式400万円、年金が夫婦合わせて月当たり25万円程ですが、年金は毎月の生活費等で貯金の余裕はありません。今後の不測の事態への備えや、子供への生活支援、又遺産も残してやりたいと考えております。

そこで現有資産を金融商品の投資によって増やしたいのですが、
(今後10年で出来れば2500万円ぐらいまで)
あまりハイリスクなものは私の年齢的な観点から避けるとして
今後の経済情勢を鑑み、世の中の商品に対してどのような配分で考えればいいのかご教示下さい。又、投資だけでは難しくアルバイトなどの収入が必要になるのかも併せてアドバイスをお願いします。





1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

現在の運用環境は大変厳しくて、リスクなしでリターンを得ることは、ほぼ困難な状況です。元本保証される金融資産は、個人国債ですが年利0.039%(税引き)です。100万円で390円。
現在1900万円の金融資産をお持ちですが、リスク資産とノーリスク資産の保有比率は、年代と共にリスク資産の保有比率を下げるのが、安全で一般的です。
相談者の貴方の場合は60歳代後半ですから、ノーリスク資産70%、リスク資産30%程度が安全な運用ポートフォリオの考え方です。
1900万円の30%は570万円ですから、600万円程度までが限界ではないでしょうか。
600万円を2%の複利で運用できると10年で730万円程度になりますが、現実にコンスタントに2%の運用ができる株式や投資信託が見つかるとは言い切れません。
手持ちの株式の配当や株価上昇の可能性は不明ですが、追加運用する場合は預金から200万円程度ではないでしょうか。
株式を含めて、証券会社や銀行に相談しても、結論は自分で出すように研究して運用を考えるのがよろしいのではないでしょうか。おすすめはバランス型の投資信託やJ-REITでしょうか。
子どもたちに、少しでも多く残したいという気持ちもよく分かりますので、一番確実なのは
週2-3日の仕事で、月に4-5万円の収入を得るのはいかがでしょうか。3年間で150万円程の収入とリスクを気にしながらの運用とどちらが良いのでしょうか。仕事をするのは健康にも良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金どのくらい必要なのか

私は、現在妻と子供の3人で生活をしています。自宅は賃貸マンションで生活をしているのですが、老後のお金がどのくらい必要になるのかをお聞きしたいです。子供は9歳でこれからいろいろと教育費用がかかってくることになり、貯金もそのためにしており、自宅はこのまま賃貸で生活をしていこうかと考えています。まだまだ先になりますが、子供が自立して夫婦二人で生活をしていくうえで自宅を持っていない場合、年金などを考慮してどのくらいお金を用意しておいたほうがいいのかなどを教えていただきたいです。高齢化が進んでおり、年金の受給開始年齢も変わる可能性もありますし、仕事がどうなるかもかなり不透明でありますので、現時点でのことでいいのでよろしくお願いします。

男性40代前半 sentyou123456さん 40代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

老後の資産運用はいつまでやるべき?

老後に備えて株や投資信託などで資産運用を始めました。購入した株などの値動きをみていたら、思っていたよりも動きがあるので、どのタイミングで現金化するのかが大事だということが分かってきました。また、日本円の現金ばかり持っている事のリスクも分かるようになったので、なるべく長く運用しているほうが良いのかなと思うようになりました。ですが、リスクを考えると、株や外国建ての資産など割合は、年齢と主にどのように変えていったらよいのでしょか?60代以降になると、判断も鈍るので、何も考えずに現金のみというのが一番安全なのでしょうか?それとも、手間がかからず、リスクの低い投資信託などで運用し続ける人も多いのでしょうか?投資を始めてみたものの、出口戦略といいますか、いつどうしたらよいのかのイメージがよく分からず不安です。

女性50代前半 esseさん 50代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

年金が廃止となった場合いくら老後にお金を用意すればいいのか

老後2000万円問題が話題になって1年以上が経過しておりますが20代の我々にとっても決して他人事ではなく自分の問題だと思って準備しています。というのも日々社会保険料の負担額は増していますし、その支払った対価が将来自分たちの年金として支払われる保証もないので重税を納めさせられ続けた挙げ句の果てに梯子を外されるのではと政府に対しては大変危機感を持って見ていますし、その場凌ぎの場当たり的な対応等見ておりますし全く信用しておりません。そこで質問したいのは現状私は妻と二人暮らしで1,500万円程の貯蓄があり、家はないのですが一生賃貸と仮定し65歳で退職以後年金支給がない場合、いくら貯金があればたりるのでしょうか?

男性20代後半 trntさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

元手が10万円なくても始められる投資は?

最初の就職氷河期での就職難を皮切りにリーマンショックを経て今回のコロナ禍により正社員として就業できず非正規雇用で何とか生活費を稼いで食繋いできました。勿論結婚もせず独身で賃貸住宅住まいかつ自動車も所有していません。自己責任とは言え50を過ぎ将来に全く希望を持てない状態であることを痛感しています。幸い借金やローンは皆無ですが元手となる資産は10万円もありませんこのような状態でも多少でも貯蓄できる方法をご教示ください。元本を失わず月当たり1万円未満で無理なく投資・積立てしていくような感じであれば何とかできると思います。また万が一の保険的な面も持ち合わせたものであればよりありがたいです。更に資産を残す相手もいない状態ではありますが最低限自身の葬式代ぐらいは捻出できるようなものであればありがたいです。

男性50代前半 mw401さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

60代から生活するにあたってどの程度今から貯蓄を増やしていけば良いのか

このコロナ禍になってから、仕事が出来なくなり貯蓄を切り崩しながらの生活になりました。元々コロナが流行る前から、安定した収入を得るようなお仕事ではなく、その月によって変動がある仕事で、貯蓄もあまり貯金ブタにならないように生活してきました。今は30代なのでまだまだ色々なことに挑戦出来ると思いますが、下手に長生きすると老後どう生活していけば良いか分かりません。老後といっても60代から生活するにあたって、どの程度今から貯蓄を増やしていけば良いのか分かりません。

女性30代後半 chandakoraさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答